タグ

2012年11月24日のブックマーク (7件)

  • 古屋通信 綾部・水源の里の1年 : 企画・連載 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/24
    京都の限界集落での取り組みをレポート。
  • スマートコミュニティ 山内成介さん|ユルツナ大学

    もともと人がとても好きだったので、人と話して、その人からいろいろな刺激を受けながら勉強をしたいなと思っていたんです。それで人が集っている街やその変遷、そしてその街に住む人たちがどうしたら暮らしやすくなるのか、居心地が良くなるのかということに興味がわいて都市計画を勉強するようになりました。 都市計画を勉強していた頃から欧米にある“アクティブシニアタウン”というものにとても興味を持っていました。6年前に実際に現地へ行く機会があって、そこで非常に強い衝撃を受けたんです。まず行った途端に目に飛び込んできたのが、かなりご年配の女性が20名程とても魅力的なミニスカートを着て、手にはポンポンを持ってチアリーダーの練習をしてたんです。それもかなり足を上げて大胆にね。 その2万人規模の“アクティブシニアタウン”には野球チームがあって、そのレギュラーメンバーに自分の恋人が所属しているというんです。隣のアクティ

    スマートコミュニティ 山内成介さん|ユルツナ大学
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/24
    京都3区で維新の会から立候補予定の山内成介氏。実業界でかなり実績をあげている人っぽい。
  • 救助に行った救助隊が訴えられて有罪、うむー - 山田淳の登山日記

    判決をニュースで見ただけなので、もしかしたら、全然知らない事実があるのかもしれませんが。 「3年前、北海道積丹町の山で遭難した男性が、警察の救助活動中に滑落して死亡し、遺族が、「救助方法が不適切だった」として北海道に損害賠償を求めていた裁判で、裁判所は遺族の訴えを認め、道におよそ1200万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。」だそうです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121119/k10013613681000.html的には、積極的にサボっていたり、勤務中に飲んだくれてたりみたいなことがない限りは、現場で後追いでなにが合理的で何が合理的でなかったか、は今後の救助技術の向上のために使われたとしても、その場にいた人たちの非難に使うのは無理があると思うんですけどね。山ですから。しかも、要救助になった時点で状況は悪いことが多いはず。ある程度リスク

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/24
    「我関せずな人が正しくて、正直者が馬鹿を見る、みたいなことは山業界だけじゃなくあちこちで起こっちゃっている社会の縮図なのかな。」救助隊の隊員の保険を手厚く、という議論をすべきなのかな。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/24
    「京都1区で会社員の男性(35)の公認を発表したが、22日に本人が辞退を申し出たため、別候補の擁立を急いでいた」
  • はてな村戦闘ブロガー白書2012(下書き)

    はてな村北部に位置する北極は、これまでブロガー諸国との共存共栄を心がけ、平和を愛してきた。これらもそうであろう。しかし村の内外を巡る情勢は流動的であり、我々は時局を正確に把握し、柔軟に対処しなければならない。目下、北極に持続的に敵対する有力なブロガーは存在せず、ブロガー諸国とは友好的な交易関係が続いている。このため、当面の間、はてな村および周辺のブログ戦闘国家群と直接的かつ大規模な紛争が発生する可能性は低い。だが、局地的な紛争や衝突が生じる可能性はゼロではなく、友邦との貿易摩擦や神学論争においてもブログ大戦略的な視座は欠かすことができない。報告は、北極のブログ大戦略的見地に基づき、各ブロガーの傾向および対策を分析するものである。 ・id:otsune ・情報技術:★★★★★★★ ・修辞技術:★★★★ ・キュレーター度:★★★★★ ・好戦性:★★★★ ・総合危険度:★★★★★★ 自動巡回プ

    はてな村戦闘ブロガー白書2012(下書き)
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/24
    確かに、2012年に入ってfut573の人のウオッチ力に目を見張ることが増えたなあ。
  • 突然ですが、なにも考えずにFacebookで食べ物の投稿を毎日のようにしている方々に言いたいことがあります。 | Facebook

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/24
    ものを粗末にするとアフリカの難民に失礼、という教育は受けたことがあるけど、これはちょっと噛み合いそうにないかも…
  • はてなハイクはブログ以上に過疎っていて、読んでる人が見える気がするので安心 - ARTIFACT@はてブロ

    過疎化したSNSの方が書きやすいという話。 まめ狸さんが書いている「無理してタイトルをつけなくていい」というのは、確かにTwitterが始まった頃に感じたことがある。mixiの日記は、最初面白かったけど、タイトルをつけなくてはいけないのがちょっと面倒だった。その後、Facebookも、タイトルをつけなくて長文が書けるので、*1これは手軽だなーと思った。 *1:400文字ぐらい書くと、ノートに書けと言われた時期があったが、今は長文でも書ける。ノート機能はあまり意味がない状態

    はてなハイクはブログ以上に過疎っていて、読んでる人が見える気がするので安心 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/24
    タイトルのない長文、を書きやすい、という視点は初めて知った。検索性が向上していることを思うと、必ずしも整理のためのタイトルにこだわらなくてもいい、ということか。