タグ

2014年12月30日のブックマーク (7件)

  • 僕がIngressをインストールした14時間後にアンインストールした理由

    ネットとリアルを融合した次世代ゲームの「Ingress」。最近iOS版がリリースされたということで、話題沸騰でございますね。 「やれそれ、流行りものにのっかれ、わっしょい」精神で、ハマコー、早速インストールして試してみました。 14時間後 恐怖を感じたので、アンインストールしました。 どんなゲーム? やる事は超地味で単純なので習うより慣れろ的な 超かいつまんでゲームシステム解説すると 現実世界をフィールドにした、世界規模の陣取りゲーム –【MMMMORPGIngress初心者まとめ【廃人無双】 – NAVER まとめより引用 ネットの中の世界だけでは完結せず、リアルの場所やリアルの時間と絡み合いながら進めていくゲーム。 コンセプトが斬新で面白い。Google発ベンチャーの会社が開発しているらしく、技術力も発想も面白いし、世界観が完全に近未来SFチックなので、フィリップ・K・ディックとか大

    僕がIngressをインストールした14時間後にアンインストールした理由
  • 「ソープで働け」というのは比喩だという人と話してみた - ARTIFACT@はてブロ

    発端 最初の発言をTLで見かけて、個別Tweetの返信を見ていたら、こんな発言を見かけて、面白いこと言う人だなーと思って、言及する。 返信される ※生活保護申請した女性に対して、行政側が風俗で働けというのは、よくある話である。 生活保護申請の女性に「ソープで働け!」という対応 大阪市だけでなく「氷山の一角」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース 生活保護申請者に「風俗で働け」と言ってはならない3つの理由(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース 捨て台詞 なお最初の二・二六事件を引き合いに出したTweetに関して。二・二六事件の美化ともいえるような部分に関して疑問を感じたので、以下のようなTweetをした。

    「ソープで働け」というのは比喩だという人と話してみた - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/30
    これ、生活保護の何が問題とされているかを整理しておかないと安易な言い回しに頼ってしまいそう。批判されている人を笑えないよ。
  • 共同通信が小保方晴子女史の捏造問題でぶっ込み - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末なかなか慌しい日々でありますが、そろそろメディア方面も少しは沈静化して穏やかな年の瀬を迎えるかと思いきや、共同通信がなかなかのカロリーな感じの記事をぶっ込んできました。 【STAP問題】厳しい目、寛容さを失う社会を象徴か  騒動の背後に http://www.47news.jp/47topics/e/260651.php 凄いなあ、これは。雨宮処凛はともかく山崎行太郎にコメントが求められていて、その結論としてあの事件が「一連の騒動が、寛容さを失っていく社会の風潮を象徴しているように見えてならないと振り返」られちゃうんですか。 こういう記事が共同通信の社名で載っかっちゃうのも凄いし、この期に及んで何を守ろうとしているのかさえまったく不明なところが強烈です。 それを回転レシーブで拾っているめいろま女史もおられます。 感情を事実を分けられない人間を有識者と呼ぶ記事が一流マスコミに載ってしまう

    共同通信が小保方晴子女史の捏造問題でぶっ込み - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/30
    「 到底うっかりミスとはいえない捏造をした本人やそれを許した組織的な土壌を見てなお容認するというのはちょっと考えられないんですよね。」
  • 齋藤コウモリはてな村問題を解決するあるひとつの方法。 - ふつうのブログ

    おれははてな村が好きだから、おそくなったけれどクリスマスプレゼントとしてこのエントリをかいてみました。 齋藤さんが前からちょっとおかしいのは、はてな村民みんな知っていたし、アンビバレント女々さん以降、ますますおかしいのもわかったし、最近やばいと気づき始めた人もおおいはずです。 アンビバレント女々さんのエントリや反応はちょっと毒がつよいように見えたけど、あれは生身で齋藤さんというもんに対峙した女々さんのメスの能(ああいうのに限って、能的に正しい行動をとれる)が的確に防衛反応をだした結果だといまはもうわかるはず。 こうもりさん( id:Rlee1984)にお伝えしたいこと 人を信用できないという齊藤貴義へ - コウモリの世界の図解 これまで何度も伝えてきたように、あなたには、すぐにでも病院での正しい診断や入院が必要だと思います 略 「ちゃんと病院に行って治そう」と思うようにして下さい。 自

    齋藤コウモリはてな村問題を解決するあるひとつの方法。 - ふつうのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/30
    「 理性がはたらいて、あやめるまでいかないとしても「ネットでねちねち嫌がらせ」「ネットストーカ化する」これはもう完全に他害行為です。」
  • STAP騒動から何を学ぶべきか

    12月26日、理研は記者会見し、「STAP細胞はES細胞の混入」であったと発表した。また、小保方晴子元研究員らが、『ネーチャー』の論文で発表した図や表の多くで、オリジナルデータが存在せず、実験自体が当に行われていない可能性に言及した。今回の理研の調査で、ES細胞を混入させた人物については同定できなかったようだが、STAP細胞の研究は振り出しに戻ったことになる。 2014年1月29日、小保方氏が割烹着お姿で記者会見してから、一年弱でSTAP細胞研究は、世界の科学史に残る不祥事となってしまった。我が国の科学界の信頼を大きく損ねたことになる。 今後、小保方氏や他の研究員の理研内部での処分、研究費不正使用に関する民事責任が検討される。さらに、今回の記者会見により、理研だけでは真相究明が出来なかったことが明らかとなったので、世論次第では「偽計業務妨害」などの理由で刑事告発される可能性もある。

    STAP騒動から何を学ぶべきか
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/30
    「 小保方氏を批判すると、大学や研究室に電話が殺到したのだ。お叱りの内容は「小保方さんを苛めないで」から、「日本の国富を流出させるのか」まで多岐にわたった。」小保方氏の大衆受けの良さはやはり異常。
  • 佐賀県知事立候補者である樋渡啓祐氏(ツイッター学会長)がTwitterでの発言を消している

    2014/12/30未明より、一旦アカウントを消したはずの樋渡啓祐氏 https://twitter.com/hiwa1118 が鍵垢で復活し、これまでのツイートの削除を行っている。削除前は25,000ツイートほど書いていた。 彼は「武雄市にすべてを捧げる」的な発言を行っていたはずなのだが、前佐賀県知事の国政出馬に伴う離脱により発生した翌年(2015年)の佐賀県知事選挙に出馬表明(当然武雄市長の座は降りた)したことでいろいろと云われることになっている。どうも支持団体(関係者?)より「過去発言を消せ」であるとかそのようなことを強要されたのではないかという憶測も飛んでいたりする。 彼は一時期自身を「ツイッター学会長」と名乗り、つい最近では「武雄市のスティーブ・ジョブズ」とまで云われた(これを言い出した奴は当に頭が悪いと思っている)人物であるが、すでに発した言動がアーカイブされて検索までできる

    佐賀県知事立候補者である樋渡啓祐氏(ツイッター学会長)がTwitterでの発言を消している
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/30
    「 どうも支持団体(関係者?)より「過去発言を消せ」であるとかそのようなことを強要されたのではないかという憶測も」政治家はホント図太くないとやってられませんね。
  • 【スマホアプリ今日の1本】Google本気の陣取り位置ゲー「Ingress」 iOS版が登場。「ウォッチドッグス」気分も味わえる地域再発見の散歩旅