タグ

2015年3月9日のブックマーク (7件)

  • 岩崎夏海 ブログは「ハックルベリーに会いに行く」。 はてなにいた頃はツッ..

    岩崎夏海ブログは「ハックルベリーに会いに行く」。 はてなにいた頃はツッコミどころ満載の記事でブックマークを荒稼ぎした。 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が250万部超の大ヒットとなり、はてな村民を土下座に追い込む。 葉真中顕ブログは「俺の邪悪なメモ」。 当時からライター、小説家として活躍。「ロスト・ケア」「絶叫」はこのミスなどでも高く評価される。 伊藤計劃ブログは「伊藤計劃:第弐位相」。 小説家として「虐殺器官」「ハーモニー」などを送り出し、日SF界に多大な影響を与えるも夭折。 その他の作家深町秋生・森見登美彦・月村了衛・渡航・大亜門など。 指原莉乃HKT48のメンバー。2013年AKB総選挙で1位。 デビュー前に書いていたはてなダイアリーが発掘されて話題に。 川上量生ブログは「はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」。 カドカワンゴ社長。

    岩崎夏海 ブログは「ハックルベリーに会いに行く」。 はてなにいた頃はツッ..
    hatayasan
    hatayasan 2015/03/09
    伊藤計劃氏がはてなーだったとは。
  • 「秘境駅」13日で廃止…乗降客数1日1人未満 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR只見線の柿ノ木駅(新潟県魚沼市)が13日で廃止される。 鉄道で全国を旅するマンガで10年ほど前に取り上げられるなど「秘境駅」として知られていたが、乗降客数が1日1人未満に落ち込んでいた。地域住民らは7日、乗降客とともに感謝の集いを開く。 柿ノ木駅は1951年、臨時に乗り降りできる仮乗降場として開設された。87年に駅に「昇格」し、ダイヤ上も列車が止まるようになった。だが、近隣集落の住民が減り、通学での利用もなくなったことから、2013年3月にイベント時のみ停車する臨時駅となった。14年までの2年間は1年のうちで紅葉シーズンの1日だけ、上下2が停車するにとどまった。 2月にJR東日新潟支社が3月のダイヤ改正で同駅を廃止すると発表。これを受けて、只見線沿線の魅力を発信している地域団体「だんだんど~も只見線沿線元気会議」などが、7日に近くで行われるイベント「雪明かり雪中行群」に合わせて、同

    「秘境駅」13日で廃止…乗降客数1日1人未満 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hatayasan
    hatayasan 2015/03/09
    「 14年までの2年間は1年のうちで紅葉シーズンの1日だけ、上下2本が停車するにとどまった。」
  • 北海道新幹線開業、来年3月12日有力 ダイヤ改正に合わせ-北海道新聞[経済]

    北海道新幹線開業、来年3月12日有力 ダイヤ改正に合わせ (03/06 07:30) およそ1年後に迫った北海道新幹線の新函館北斗―新青森間の開業日は、2016年3月12日が最有力となったことが5日、関係者への取材で分かった。JR各社が例年3月中旬に行う春の全国ダイヤ改正に合わせて開業する見通しで、JR各社の調整を経て今夏にも正式決定する。 整備新幹線は近年、3月中旬のダイヤ改正時に開業するケースが多い。今月14日に予定している北陸新幹線長野―金沢間の開業もダイヤ改正と同時だ。道新幹線も開業すれば、JR東日やJR貨物の運行にも影響を及ぼすことから、ダイヤ改正に合わせた開業がほぼ確実視されていた。 ダイヤ改正は通勤・通学客が混乱しないよう、土曜に行うのが通例となっている。16年3月中旬の土曜は12日と19日だが、19日からは春分の日の振り替え休日を含めて3連休になっている。JR関係者は「人

    北海道新幹線開業、来年3月12日有力 ダイヤ改正に合わせ-北海道新聞[経済]
    hatayasan
    hatayasan 2015/03/09
    「 ダイヤ改正は通勤・通学客が混乱しないよう、土曜に行うのが通例となっている」
  • 旧netcraftです - サイバーメガネのサザンクロスシティ

    2015-03-04 旧netcraftです こんにちは、こんにちは。旧netcraftです。 訳あって新しいIDを取り直しました。当はnetcraftのまま、はてブやはてなブログを再開したかったのですが、はてなサポートに「間違って自分のIDを消してしまったので、復活できませんか?」と問いあせたところ、華麗にスルーされました。はてなの手厚いサポートにはいつも頭の下がる思いです。cyberglassというIDではてなIDを取り直しました。文字通り、一からの再スタートですね。 齊藤ハウスは移転しました。今までは千代田区の秋葉原近くだったのですが、今度は渋谷区円山町に引っ越しました。ええ、ラブホ街のど真ん中です。東電OL殺害事件の現場としても有名ですね。東電OLはコトが終わった後に、大小便をひり出すクセがあったようで、「白塗りの妖怪」と呼ばれていました。私も妖怪との出会いを求めて、ラブホ街のど

    旧netcraftです - サイバーメガネのサザンクロスシティ
    hatayasan
    hatayasan 2015/03/09
    「 ラブホに出入りする男女を見たりするのが楽しみでなりません。「人間の本気を見たい」ではありませんが、人間の生々しい欲望を見るには絶好の場所だなと思っています。」
  • 新サービス「大チェッカー」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてラボに新しいサービス「大チェッカー」をリリースしました。 https://daichkr.hatelabo.jp/ 大チェッカーで好きなものをチェックしよう 大チェッカーは、みんなで作るアンテナサービスです。 アンテナを作って、チェックしたいページを登録すると、大チェッカーがどんどんチェックしてくれます。 みんなで編集できるので、あなたの知らない良いページと出会えるかもしれません。 大チェッカーの使い方 1. アンテナを作ろう はてなIDでログインすると、アンテナを作れます。 アンテナの編集モードには、「みんなで編集」と、「ひとりで編集」の2つのモードがあります。 みんなで編集 誰でもページを追加できます。テーマを決めてページを集めたいときには、こちらをお使いください。 ひとりで編集 あなただけが編集できます。テーマを問わず、自分の興味のあるページをチェックしたい、というときには

    新サービス「大チェッカー」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2015/03/09
    なんというネーミング。
  • はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマークのディレクター id:juseiです。日、はてラボにて、新サービス「大チェッカー」をリリースいたしました。一定期間運用した後、このサービスに使われている機能を元に、はてなブックマークにRSSリーダー機能を追加します。 大チェッカーについて 大チェッカーは「みんなで作るアンテナサービス」をコンセプトに、はてなアンテナの流れを汲む自動巡回・更新通知サービスです。はてなアンテナの多くの機能を引き継ぎつつ、複数人で1つのアンテナを作り、より面白いページを追加できるソーシャル性の高いサービスです。従来のはてなアンテナでは、独力でURLを探す必要がありましたが、大チェッカーでは複数のユーザーの手でURLが追加されるため、未知の情報との出会いが期待できます。はてなブックマークがRSSリーダー機能を展開するその一歩目として、大チェッカーという新しいRSSリーダーの形を提案い

    はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2015/03/09
    はてなRSS、愛用してました。どんなものが出てくるか期待。
  • 「岩手県」に聞くIngress(イングレス)観光イベント成功のコツ。(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    熊坂仁美です。はやりものにはすぐに飛びつくタイプですが、最近ようやくエージェント活動を始めました。出遅れ気味でややあせってます。 「エージェント」とはGoogleの位置ゲームIngress(イングレス)」のプレイヤーのこと。Ingressはいま世界で1000万ダウンロードの大ヒットゲームになっています。 自分で言うのもなんですが、これまでゲームに無縁だった私みたいなアラフィフ女性まで参戦しているのがIngressのすごいところですよね。 ルール自体は単純で、青軍と緑軍の2陣営に分かれての陣取り合戦です。自分の街のお寺や銅像や駅などが「ポータル」(目印となる場所)に設定されているのがミソ。Googleマップを使っているので、リアル感があります。ポータルを探して「ハック」するとパワーチャージされたり、時には攻撃されてダメージを受けたりします。 バーチャルだけどリアル。リアルだけどバーチャル。

    「岩手県」に聞くIngress(イングレス)観光イベント成功のコツ。(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2015/03/09
    「Ingress上に地域オリジナルのゲームを載せる」。これはIngressでの地域活性化を考える上では非常に重要な考え方ではないでしょうか。」