タグ

2017年2月5日のブックマーク (4件)

  • 「報道ステーション」視聴率急降下 古舘後任の無害な優等生 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    局アナに「看板」を背負わせるのは酷だったか――。テレ朝局内ではそんな声が漏れ始めているという。富川悠太アナ(40)が古舘伊知郎氏から「報道ステーション」のメインキャスターを引き継いだのは昨年春。だが、大抜擢から1年を待たずに、優等生すぎる「夜の顔」には予想外の数字が突きつけられていた。 *** 「上期最大の収穫のひとつは報道ステーションのリニューアルが成功したこと」 昨年9月、テレ朝の早河洋会長はそう胸を張った。 確かに、昨年度「上期」の平均視聴率は古舘時代と変わらない11・4%を記録。日によっては13~14%台を叩き出すことも珍しくなかった。ところが、 「ここ最近、目に見えて数字が急降下しているのです。特に、1月はかなりひどい」 テレ朝関係者はそう打ち明けるのだ。 たとえば、4日の視聴率は過去最低クラスの6・7%。裏番組が新年のバラエティ特番に占拠されていたとはいえ、「看板

    hatayasan
    hatayasan 2017/02/05
    Nステ時代の菅沼栄一郎氏のような火薬感、あれはあれで毎日見る楽しみがあった。
  • はてブに要望「返信出来るようにして欲しい」 - interact

    はてなブックマークに要望です。ブックマークコメントに返信できるようにして欲しい。 はい、皆さんこんにちは。いんたらくとです。 ブックマークコメント 返信出来るようにして欲しい 返信は重要!! 現状の対応策 意見の要点 拝啓 はてなブックマーク運営様 ブックマークコメント このブログでも採用している「ブックマークコメント」という機能をご存知でしょうか?どのブログでも著者と気軽に交流できるツールとしてコメント欄がありますが、それのソーシャル版です。はてなブックマークというソーシャルサービスを活用したコメント欄で、規定数のブックマークがあると多くのはてなユーザーの目に触れる状態になります。 ブコメを採用しているのは「通常のコメント欄よりも管理が楽」という理由もあります。具体的には誰でも簡単に悪質なコメントする人を恒久的に非表示することができます。 承認か削除のいずれかしか選択肢のない従来のコメン

    はてブに要望「返信出来るようにして欲しい」 - interact
    hatayasan
    hatayasan 2017/02/05
    昔あったgooブックマークやlivedoorクリップにはブコメで返信できる機能があったけど、UIが複雑になって廃れていった印象。はてブにはシンプルな機能だけで十分では。
  • 増田のレベルがどんどん上がっているのがおもしろい

    最近は増田に掲載される文章のレベルがどんどん上っていて、はてブを大量に集めるものが増えてきた。 昔だったら個人ブログに書かれていたような文章なんだけど、ブログがすっかり収益目的の連中に荒らされたのが影響して、増田にいい文章が上がりやすくなっているのかもしれない。 今は互助会とかやらない個人ブログが目立つのが難しくなっていて、いい文章を書いても埋もれる可能性が高い。 しかし増田だといい文章を書けば、特に拡散の努力をしなくても、たくさんの人に読まれる可能性が高い。 だから収益目的じゃなくて、いい文章を書いて読まれたいっていうのが目的の人が、増田に書くことが増えているのかも。

    増田のレベルがどんどん上がっているのがおもしろい
    hatayasan
    hatayasan 2017/02/05
    「ブログがすっかり収益目的の連中に荒らされたのが影響して、増田にいい文章が上がりやすくなっている」はてなは大して儲からないけど、増田はネットの生まれた頃の理想をある意味で実現させている。
  • なんで勉強するのか

    ここで細かいプロフィールを書いても釣りっぽさが増すだけだけだが。 私は東大卒なんだよ(学部卒、就活に失敗した負け組)。で、中2の娘がいる。めっちゃかわいい。くそかわいいぞ。うらやましいだろ。反抗期だけどな。 さて、この前、娘に「なんで勉強するのか」と問われて、答えに窮してしまった。 院進しなかったから「学問そのものの価値」について説明する資格もないし、そんなもん分からない。 就活に失敗して自殺未遂までした身だから、「勉強すれば良いトコに就職してお金持ちになれる」と言うこともできない(余談だが、自殺未遂のときに救急車を呼んでくれた人がいまの)。 かろうじて「勉強すれば、くだらない嘘に騙されなくなる。水素水とか、EM菌とか、怪しい新興宗教とか」と言うと、「水素水の何が嘘なの」と返された。「健康に効果があるって言ってるけど嘘だよ」「健康に効果があるって具体的にどういうことを言ってるかちゃんと調

    なんで勉強するのか
    hatayasan
    hatayasan 2017/02/05
    将来困らないように、では答えになっていないか。ものの見方は広がるし、忍耐力も身につく。