タグ

2017年9月8日のブックマーク (3件)

  • 「昼間特割きっぷ」の発売延長とその後の発売終了について:JR西日本

    JR西日では、京阪神地区の主な区間で発売している回数券タイプのトクトクきっぷ「昼間特割きっぷ」(現在の発売期間は2017年9月30日まで)について、2018年9月30日まで発売期間を延長するとともに、2018年9月30日をもって当商品の発売を終了させていただきます(2018年10月1日以降に発売を延長する計画はありません)。 1 発売期間 2018年9月30日(日曜日)まで 2 ご利用期間 2018年12月29日(土曜日)まで 3 きっぷの内容 ・普通列車に乗車できる6枚つづりの回数券タイプのきっぷです。 ・10時から17時までの間にご旅行を開始される場合にご利用いただけます。ただし、土曜日・日曜日・国民の祝日・休日および年末年始(12月30日から1月3日まで)は、ご利用時間の制限はありません(始発列車から最終列車までご利用いただけます)。 ・有効期間は3カ月です。 ・尼崎以遠(立花・塚

    「昼間特割きっぷ」の発売延長とその後の発売終了について:JR西日本
  • 「バーニラ」と子どもが歌い出し親は困惑…東京都条例の「抜け道」を走るアドトラック - 弁護士ドットコムニュース

    ある日、都内に住む女性の子ども(6歳)が「バーニラー、バーニラー、バーニラ、きゅうじん♪」と歌い出した。歌っていたのは、風俗店求人サイトの宣伝をするトラックが渋谷の繁華街を走りながら大音量で流している楽曲。何度も聞いて覚えてしまったのだ。ギョッとした女性は「歌っちゃダメ!」と止めたが、「どうしてダメなの?」と聞き返され、困惑してしまったという。 このような広告目的のトラックはアドトラックと呼ばれ、アーティストの新譜発売や映画の広報などさまざまに利用されている。一方で、ここ10年ほど、大きな音や派手な電飾、公共空間にそぐわない内容の広告を行うアドトラックへの苦情が増加。東京都では、2011年に屋外広告物条例施行規則を改正、広告デザインに関する自主審査制度を導入するなど対策をとってきた。しかし、その自主審査の基準に引っかかるようなアドトラックが、いまだに街を走っている。一体、なぜなのか、東京都

    「バーニラ」と子どもが歌い出し親は困惑…東京都条例の「抜け道」を走るアドトラック - 弁護士ドットコムニュース
    hatayasan
    hatayasan 2017/09/08
    播磨屋助次郎のトラックは音を出さないのかな?
  • Mac/Windows向け「Googleドライブ」アプリ、12月11日にサポート終了へ

    Googleが、MacおよびWindows向けの「Googleドライブ」アプリのサポートを12月11日に終了し、2018年3月12日にシャットダウンすると発表した。ユーザーはそれまでに「バックアップと同期」アプリに移行する必要がある。 米Googleは9月7日(現地時間)、MacおよびWindows向けの「Googleドライブ」アプリのサポートを12月11日に終了し、サービスそのものを2018年3月12日にシャットダウンすると発表した。7月に公開した「バックアップと同期」への移行を勧めている。 バックアップと同期は、「Googleドライブ」アプリと「Googleフォトアップローダ」を統合したもの。新たにダウンロード、インストールする必要がある。Googleのページからダウンロードできる。 このアプリをインストールすると、PC上に「Googleドライブ」フォルダが作られ、このフォルダに保存し

    Mac/Windows向け「Googleドライブ」アプリ、12月11日にサポート終了へ