タグ

2021年3月2日のブックマーク (3件)

  • IPAが「情報セキュリティ10大脅威」を発表 急上昇したトレンドを押さえよう

    IPAが2021年度の「情報セキュリティ10大脅威」を発表しました。稿は、その中から前年のランク外から急上昇した脅威と、筆者が個人的に注目しているものをチェックしていきます。

    IPAが「情報セキュリティ10大脅威」を発表 急上昇したトレンドを押さえよう
  • 2.5流の大学を出て大手企業に入った自分を許せないでいる

    数年前に四年制大学を卒業した。名を佛教大学という。 いわゆる中堅大といわれるところだ。平均偏差値は45くらい。滑り止めで入った学生が大半を占める。私もその一人だ。 大学4年間のことはあまり覚えていない。アルバイトとサークル活動であっという間に過ぎていった。 記憶がない。当に記憶がない…自分は何をしていたっけ? そこまで無為には過ごしてはいないはずなんだけど、私の記憶の水槽の中には、講義中にボーっと過ごしていたこと、学でいつも一人ご飯をべていたこと、飲み会のノリについていけずにちびちびと酎ハイを啜っていたこと――大した思い出は詰まっていない。 こんな自分だけど、景気がよかったおかげか、いわゆる大手企業に入社できた。この業界では一流とされている。 会社名を出したとすると、「いい大学を出ていない人でも社風がマッチすれば内定が取れそう」といったイメージを持たれることだろう。 私自身を殺したい

    2.5流の大学を出て大手企業に入った自分を許せないでいる
    hatayasan
    hatayasan 2021/03/02
    長すぎて途中で読むのを断念した/仏大は関関同立よりは格落ちするけどそこまで卑下することもないのでは/同じ能力なら上司と同じ学閥が得をする、というのは残念ながら現実。
  • 佐賀市HP マイナンバーカードなどの情報 1年半閲覧できる状態 | NHKニュース

    佐賀市のホームページで、マイナンバーカードや運転免許証などの個人情報が写った66人分の画像データがおよそ1年半もの間、外部から閲覧できる状態だったことがわかり、佐賀市は関係者へ謝罪するとともに、個人情報が悪用されていないか確認を急いでいます。 佐賀市によりますと、市のホームページから閲覧できるようになっていたのはマイナンバーカードのほか、運転免許証や住民票、源泉徴収票などが写った画像データ、66人分です。 特定のURLを入力すると、これらの個人情報の保管先につながるようになっていました。 市によりますと、アクセス件数は履歴が残ることし1月以降だけでも982回に上るということで、個人情報が漏えいした可能性があるとしています。 市は、行政手続きなどの一環で、画像データを市民などからホームページを介して送ってもらっていたということですが、ホームページを改修した際、業者がアクセスに制限をかけ忘れた

    佐賀市HP マイナンバーカードなどの情報 1年半閲覧できる状態 | NHKニュース