タグ

ブックマーク / key-potpot.hatenadiary.org (2)

  • "自称負け組"の増幅機関 - 鍵壺のWeblog

    2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):【武藤舞さん】アキバ通り魔事件から1年だぞー【2009年6月8日】- のウェブ魚拓を読んで。 世の中にこれだけ感情を持つ人たちが潜在していることに、恐怖を覚えた。 - 『勝ち組』が没落するのはメシウマか 「他人の不幸は蜜の味」であることが脳科学的に証明される - GIGAZINEというニュースが話題になったことで、『他人の不幸は蜜の味』と感じるのは能的なもので仕方ない*1と思う人も増えた。自分より優位な人間が没落することで、自分との相対的な距離が縮み、自分の地位があがった、と錯覚できるからだ。これは強弱の差はあれど、誰しも快よく感じることなのだろう。 『勝ち組』の中にも、応援したい人がいる 私は、イチローが大好きだ。心の底から応援している。彼は、幼少の頃から、多くの誘惑を断ち切って練習に励んできた。多くの犠牲を払って夢を掴んだ。今の世界で活躍

    "自称負け組"の増幅機関 - 鍵壺のWeblog
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/11
    「自ら『負け組』と認め、可能性を諦めている彼らは、自分の人生の価値を低く見積っている。自らの命の重さは、私たちが思った以上に軽い。だから、他人の命の重さにも、自らの命と同様の重みしか感じない。」
  • 中立という立場を嫌う人 - 鍵壺のWeblog

    それは中学3年の春のことだった。放課後。臨時クラス会。 テーマは、 『音楽会の曲目について』 中学生と音楽の時間 中学3年生といえば、思春期まっさかりで、やれ恋愛だの、やれ反抗だの、毎日毎日、どこかしらでトラブルが起きていた。けれど、皆それぞれ成長していくもの。不真面目で荒れているような奴が、文化祭なんかで強力なリーダーシップを発揮して、目覚しい活躍を見せたりする。個人だけでなく、集団でも、大きく成長することがある。うちのクラスの場合、音楽会がその舞台だった。 音楽会では各クラス一曲ずつ合唱の発表がある。どうやって曲目が決まるかというと、中学生に相応わしい合唱曲の中で、音楽の先生がそれぞれのクラスに合った曲を選び、「今年の音楽会はこれを歌いまーす」とかいって提案されたものとなる。で、3年目のこの年も、その流れで決まると思われていた。 音楽の先生は、指揮者として優れた能力を持っていて、吹奏楽

    中立という立場を嫌う人 - 鍵壺のWeblog
    hatayasan
    hatayasan 2009/05/28
    「もっと利己的に言えば、おまえもなんか意見出せよ。ということだろう。その気持ちも理解できる。発信者の側に立つと、発信しただけの見返りが欲しくなってしまうのだろう。」cf.http://twitter.com/tsuda/status/1936626986
  • 1