タグ

discriminationとwebに関するhatayasanのブックマーク (4)

  • Amazon.co.jp: ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book): 安田浩一: 本

    Amazon.co.jp: ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book): 安田浩一: 本
    hatayasan
    hatayasan 2012/04/22
    安田浩一氏。いまの社会に巣食う鬱屈した不安や不満が在特会を生み出した、という分析は深い。
  • 「叩くこと」こそ目的? (Dead Letter Blog)

    インターネット上では「趣味・嗜好に少しでも支出する人間はその時点で支援を受ける資格がない」ということになっているらしい。 「派遣村 タバコ」・「派遣村・煙草」・「派遣村・酒」(Google ブログ検索より) さておそらくこの不況は、派遣社員のみならず、早晩正社員のクビきりという事態を生じさせるだろう。気をつけた方がいい。まさかとは思うが、いまあなたは煙草はもちろんのこと晩酌さえも当然控えていることだろう。そんなことをしていたら困った時に助けられる資格を失ってしまうのだから。 煙草や酒に費やす金と時間があったらいくらでも資格を取ることも住居を見つけることも貯金することも出来るらしい。ちなみに日人が平均で吸うタバコの数は約7/日なので(派遣村の人がその平均だとして)それで節約できるお金は約100円/日。3000円/月である。…なるほど。 …議論を進めよう。まさかあなたは普段晩御飯に肉や刺

  • 無自覚な差別 - 世界線航跡蔵

    mixiのトピックのコピー を読んでその自覚の無さにぞっとする。 事実誤認について 同性愛関連のサイトのうち、量的に多くのサイトに出会い系ないし売買春もしくは猥褻画像のような表現が含まれていることは否定しない。しかし、異性愛に関連するサイトのうちに占める出会い系や売買春もしくは猥褻画像の割合に比べて有意に多いのかどうかは疑問である。また、同性愛者団体や同性愛に理解を求める個人サイトでは意識してそのようなアダルトコンテンツを排除しているように思われる。 また、同性愛関連サイトのうちそのような露骨な性的表現を含むサイトを分離することは可能である。普通、そういうサイトは「アダルト」カテゴリに別途分類される。そのためのフィルタリング会社だからだ。できるはずだ。それができないというならDoCoMoはその使えない会社を切って、是非弊社とコンサルティング契約を(^^; DoCoMoの姿勢について 差別的

    無自覚な差別 - 世界線航跡蔵
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    フィルタリングがマイノリティへの差別意識を育ててしまうのではないかとする懸念。ずいぶん前から指摘されている問題のよう。2006年9月。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20060910/p1

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    携帯のフィルタリング関連。「社会通念」にマイノリティの存在そのものが不可視にされてしまうのではないかとする懸念。「普通」も似たような話なのかな。2006年9月。
  • 1