タグ

2018年6月5日のブックマーク (3件)

  • 首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB

    は144か国中、114位(2017年)。これは、男女の格差を指数化した「ジェンダーギャップ指数」のランキングです。女性国会議員の割合は、193か国中、160位(2018年)。男女の格差についての各種の調査をみると、日は先進国最低どころか世界最低レベル。 「男女平等」「女性の社会進出」「女性が輝く社会」女性の活躍を期待することばが取り上げられる機会は増えてきていますが、いまだに、女性が力を発揮しづらい日。では、女性が活躍している国々は、何が違うのでしょうか?2回にわたって考えます。 1回目は、「首相だけど、産休とります!」 南半球の島国・ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。彼女に今、世界中のメディアが注目しています。まもなく、第1子の出産を予定していて、これにあわせて産休をとるためです。1国のリーダーが産休をとるのは世界初。 「首相でも産休をとれるの?」 「首相がいなくても

    首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB
    hatbet
    hatbet 2018/06/05
    ニュージーランドの首相が若い女性だったこともびっくりだけど、彼女が3人目の首相だったこともびっくり。ニュージーランドはいろんな意味で先進国だ。
  • 「いつでも受けて立つ」野党の「法的措置」を前愛媛県知事が一蹴 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 野党幹部を批判した加戸守行・前愛媛県知事について、夕刊フジが報じた 加計学園問題をめぐり、加戸氏は野党幹部を名指しで批判 「法的措置」をチラつかせる野党に、「いつでも受けて立つ!」と述べたそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「いつでも受けて立つ」野党の「法的措置」を前愛媛県知事が一蹴 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2018/06/05
    まあ普通に考えて、現在のマスコミの加計学園たたきは異常だな。獣医学部のなかった四国に獣医学部を作るという悲願を野党とマスコミがタッグを組んで妨害していると考えるのが自然。
  • 日本語で書かれた教科書も理解できない大学教員 - NATROMのブログ

    2017年11月に九州大学馬出キャンパスで行われた「福島小児甲状腺がん多発問題」に関する科学技術社会論学会の自由集会*1に参加させていただいた。集会に先立って、富山大学の林衛氏とやり取りする機会があった*2。林衛氏は、LDLコレステロールが動脈硬化性心疾患の原因であり、スタチンはそれを予防するという標準的な学説に否定的な「論文」を書いておられる*3。その根拠を尋ねてみたのだが、林衛氏は一次文献を読んでいないらしいことが判明した。教科書も読まなかったのかと尋ねたところ、お勧めの教科書を聞かれたので『ハリソン内科学』を勧めた。『ハリソン内科学』は内科学の定番の教科書で原著は英語で書かれているが日語訳が出ている。結果から言うと、日語で書かれた教科書でも林衛氏にご理解していただけることはなかった。以下、林衛氏のツイートを引用する。 『ハリソン内科学第5版(2017)』(写真):心不全発症後にお

    日本語で書かれた教科書も理解できない大学教員 - NATROMのブログ
    hatbet
    hatbet 2018/06/05
    ああ、林さん、医学という、自身にとって全く門外漢の土俵に乗って勝てる相手だと思ってる時点で、バカだ・・・