タグ

2020年1月31日のブックマーク (5件)

  • FISCから学ぶAWSセキュリティことはじめ.pdf

    人工衛星の運用を支えるクラウドネイティブ民主化への取り組み / Efforts toward cloud-native democratization for satellite operations

    FISCから学ぶAWSセキュリティことはじめ.pdf
  • 地質学的ブレグジット 英国が欧州大陸から分離した謎ついに解明?

    ドーバー海峡形成以前の氷河期に英国とフランスをつないでいた地峡を描いた想像図。ネイチャー・パブリッシング公開(2017年4月3日提供)。(c)AFP/NATURE PUBLISHING/IMPERIAL COLLEGE LONDON/CHASE STONE 【4月5日 AFP】(画像追加)50万年近く前、現在の英国と欧州大陸をつないでいた地稜が幅数十キロにわたる巨大な滝によって崩壊し、巨大洪水でイギリス海峡(English Channel)がくりぬかれ、陸続きではない英国の島が形成されたとの研究論文が4日、発表された。 地質学者の国際研究チームは、同業の専門家らを100年余り悩ませ続けてきた難問に今回の研究でついに答えを出したと主張している。 研究チームが着目したのは約45万年前の氷河期だ。この時代には、北半球の大半が分厚い氷河に覆われ、海水位は現在よりはるかに低かった。 この時代に関する

    地質学的ブレグジット 英国が欧州大陸から分離した謎ついに解明?
  • がん治療薬「オプジーボ」効く患者を高精度で見分ける手法発見 | NHKニュース

    おととし、ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学の庶佑特別教授の研究グループが、自身の研究をもとに開発したがんの治療薬「オプジーボ」について、薬が効く患者と効かない患者を高い精度で見分ける新たな手法を見つけたと発表しました。「オプジーボ」は価格が高い一方で効果がない患者も多く、医療費の削減にもつながると期待されます。 京都大学の庶佑特別教授の研究グループは「オプジーボ」を投与した肺がんの患者47人を対象に投与する前と、投与して2週間後、それに4週間後について、それぞれ血液の成分を分析しました。 その結果、効果があった患者は、血液から検出される特定の代謝物の値に効果がなかった患者と異なる特徴が見られたということです。 研究グループは肺がんの患者にオプジーボをおよそ1か月間投与して、この特徴に当てはまるかを調べることで、薬の有効性を81%の精度で予測できるとしていて、がんの部分を切り取っ

    がん治療薬「オプジーボ」効く患者を高精度で見分ける手法発見 | NHKニュース
  • 2020年フィンテックを見通す10のキーワード

    2020年・令和2年もインフキュリオン・インサイトをよろしくお願いいたします!日経済の一大論点ともなったフィンテック。2020年はどのように動いていくのか、10のキーワードで展望したいと思います。 関連記事: 「フィンテック10大ニュースで2019年を振り返る」、インフキュリオン・インサイト、2019年12月26日 現金の不便化 私たちはフィンテックを、「スマートフォンやクラウドなどのテクノロジーによる個人や企業の行動変化を取り込んで金融サービスを再構成する取り組み」と捉えています。そこで必要なのは、現金や書類のやり取りで行われてきた様々な取引を電子化・ペーパーレス化していくこと。モバイル端末でのサービス提供や電子化したデータの蓄積はフィンテックの成功と発展には必須です。 しかしフィンテックのハードルとして頻繁に挙げられてきたのが、日の現金の便利さ。その要因の一つに、銀行店舗だけでなく

    2020年フィンテックを見通す10のキーワード
  • https://www.ipa.go.jp/files/000080167.pdf