タグ

2017年3月27日のブックマーク (19件)

  • 「CMとは一体何なのか分からない」という子どもが増えているらしい→CMの価値について厳しい声上がる「やる意味ある?」

    リンク ニコニコニュース 「CMを理解しない子供増」にテレビ関係者が戦々恐々 | ニコニコニュース 「CM」が何か分からない子供が出現しているというアメリカでの調査結果が、日でも波紋を広げている。10歳未満の子供がいる家庭のうち、一般的なテレビを観ている家と、テレビがなく有料動画配信サービスのNetflixだけで暮らしている家を対象にした調査で、子供はCMが何か理解しているのか「分かっていない」回答が... 4 10歳未満の子供がいる家庭のうち、テレビを観ている家と、テレビなし有料動画配信サービスのNetflixのみの家を対象にしたアメリカでの調査結果。CMというものを理解していないのは、前者では8%、Netflixのみの家庭では82%。 「現在、広告で圧倒的な力を持っているはずのTVも、その座は安泰ではない厳しい現実を、有料動画配信サービスにまつわる冒頭の調査が突きつけた。うすうす気づ

    「CMとは一体何なのか分からない」という子どもが増えているらしい→CMの価値について厳しい声上がる「やる意味ある?」
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    登場人物が唐突に中国の牛乳を飲む『トランスフォーマーロストエイジ』みたいなプロダクトプレイスメント広告が流行るのだな。ほんとビックリするくらい唐突だけどなアレ
  • 就活によって虎にメタモルフォーゼしてしまった先輩の話

    サークルの先輩になるが、就活中にいろいろと思い悩んだ結果、とうとう発狂して虎にメタモルフォーゼしてしまった男がいた。 彼は極めて優秀な男で、幼少期からご近所でも評判の秀才だった。 大学も一流国公立に現役合格。 なので、彼自身としてもエリート意識というか、周りの奴らとはひと味ちがうんだよなーみたいな気分があった。 そんな彼だったのだが、就活をしている最中に突如失踪し、そのまま行方不明になってしまったのである。 失踪の一年後。 飲み会帰りで酩酊状態にあったわたしは、軽くリバースしようと思って路傍の植え込みに近づいた。 すると、そこから一匹の虎が何の脈絡もなく登場。 虎はガオーとわたしを威嚇したので、ビビった。 しかし、そのガオーをよく聞いてみると、そこには往年の先輩を思い出させるような音色が多分に含有されていたため、わたしは勇気を出して話しかけてみた。 「すみません。ひょっとして、先輩じゃない

    就活によって虎にメタモルフォーゼしてしまった先輩の話
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    ガオーという虎がかわいい。なんなら甲子園のスタンドに来れば人気者になれるかもしれないぞ。
  • なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    学校の運動部じゃないんだから同期の同僚を呼び捨てはないだろ。学生気分が抜けてないんじゃないのかこのおっさんどもは
  • Signor Taki Gottosoさんのツイート: "だって、漢方や鍼灸が「歴史があるから」とかいって現状のまま是認する人たちの言うことに信頼性なんかないじゃありませんか。自分たちの好きなように��

    Signor Taki Gottoso @ SignorTaki 痛風持ち。酒を飲んでいつも怒っている頭のおかしい人。ツイートは定期的に消す。ローマ教皇以外フォローしない。 阪神タイガースファンのromanista。 torniamo all'antico e sarà un progresso. ビール教日大司教。

    Signor Taki Gottosoさんのツイート: "だって、漢方や鍼灸が「歴史があるから」とかいって現状のまま是認する人たちの言うことに信頼性なんかないじゃありませんか。自分たちの好きなように��
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    鍼や漢方は効果のエビデンスがあるから認められてるわけであり歴史があるから認められているのではないよ。
  • ちゃんと女になりたい

    (長い追記とお礼I II III) わたしは二十代後半になる女だが、恋人ができたことがない。 自分には恋愛感情を関係として発展させる才能がない。と、思っていた。 最近は、できたことがないのではなく、作る努力をしてこなかったのだと感じている。 学生の頃、お洒落や化粧、恋愛に一生懸命だった周囲は別世界の人のようだった。 そういうことに興味を傾けずとも自分は充実していると思っていたし、実際、好きな音楽だとか、趣味に没頭する時間が好きだった。 とはいえ、恋愛をしていなかったわけでもない。 人並みに誰かを好きになることはあった。 同級生たちと違ったのは、相手が手の届かない大人ばかりだったということだ。 成就するはずもない相手だという希望の無さに一種の安心感を覚えて、好き勝手に思いを募らせていた。 年上に惹かれるのは完全に好みの問題だが、恋愛に対する能動性を放棄し続けてきた要因にはこうした好みも含

    ちゃんと女になりたい
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    「異性のパートナーがいない女は『ちゃんとした女』ではない」って思い込みを捨てれば楽になるのでは。
  • これってどーなの?映画『耳をすませば』に学ぶセキュリティ<第2回> | NO MORE 情報漏えい

    こんにちは。フリーライターの山田井ユウキです。 私たちが普段楽しんでいる映画漫画ゲームなどの創作物。フィクションとはいえ、なかには「これってセキュリティ的にどーなの?」と思うような場面もあったりなかったり…。 そんなあれやこれやについて、セキュリティのプロフェッショナル・徳丸浩先生にまじめに聞いちゃおうというコーナーです。 第二回のテーマはジブリ映画『耳をすませば』 【あらすじ】 1995年公開の同名漫画を原作とするスタジオジブリアニメ。読書好きの中学3年生・月島雫(つきしましずく)は、図書室で借りるの図書カードに毎回記載されている「天沢聖司」という名前が気になっていた。ある日、雫はアンティークショップ「地球屋」で老人・西司朗、そして彼の孫である天沢聖司人と運命的な出会いを果たす――。

    これってどーなの?映画『耳をすませば』に学ぶセキュリティ<第2回> | NO MORE 情報漏えい
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    こういう「どんな映画もセキュリティの問題に強引に矮小化してしまうスタンス」は嫌いじゃない。誰しも自分の得意な土俵で相撲をとるべきだ。
  • 女優・のんも試乗! 「BESV」ってどんな自転車? - 日経トレンディネット

    2017年3月7日、東京・代官山T-SITEで、ある自転車の発表会が行われた。 その名は「BESV(ベスビー)」。台湾IT系企業ダーフォン・イノベーション社が設計、開発を行う電動アシスト自転車である。近年、ドイツやオランダを中心とするEU諸国では「e-BIKE」と呼ばれる電動アシスト自転車の市場が大きく拡大しており、自転車メーカー以外の企業も続々と参入している。BESVもそのひとつだが、IT企業の強みを生かした緻密なモーター制御技術や、斬新なフレームに高性能小型バッテリーを組み合わせたスタイリッシュなデザインが欧州でも高い評価を得ている。 もともとスポーツサイクルが定着している欧州では、日で主流となっている実用的なモデルだけではなく、MTBやクロスバイクのような高性能、高価格の電動アシスト自転車が数多く販売されている。BESVは言ってみればそういった欧州的な価値観で作られた電動アシスト

    女優・のんも試乗! 「BESV」ってどんな自転車? - 日経トレンディネット
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    大手メディアではレプロやバーニングからの圧力が強くて使えない能年玲奈さん(のん)だが外資や独立系企業なら普通に使えるのでもっと起用しよう。かわいいし
  • スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚

    SNKプレイモアの看板ゲームシリーズ、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」のスマートフォン用ゲームに訴訟の動きが持ち上がっています。 問題となっているタイトルは「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online(KOF98 UM OL)」。SNKプレイモアのライセンスを受けて中国OURPALM社が提供しているゲームで、最近ではテレビCMも大量に投下されており、ストアのランキング上位に並ぶことも多い人気タイトルです。 「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online」公式サイト 今回提訴されようとしているのは、その日法人であるOURPALM株式会社。同作のガチャに確率表記の誤解を招く表現があり、それを指摘したプレイヤーが「景品表示法」の「有利誤認」にあたるとして提訴しようとしています。ところがその過程で

    スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    不正だと訴えたユーザーに「秘密保持契約を結び、訴訟を取り下げることを条件にダイヤを補填すると提案」って一番やっちゃダメなパターンじゃないですか…
  • 「君の名は。」の収益はどう使うんですか?:日経ビジネスオンライン

    川口:はい。まず、自社でDVDを売っていること。海外セールスも直接やっている。配給も前々作(「星を追う子ども」)まではCWFが劇場と直接やってきたこと、は大きいと思います。DVDの利益は自分で売ったら意外に大きい。それで「いい作品を作る」前輪と、「会社を存続、成長させる」後輪が噛み合った。 なるほど。自社流通ならば、卸になるわけですから取り分がずっと大きい。軽く倍以上になりますね(卸の取り分は大まかに頒価の6割、流通を任せる場合は2割前後と言われる)。 川口:そして先ほど(前編参照)の、DVDの販売が振るわないことについていえば、新海誠作品はダメージを受けていません。なぜならば、乱発していないからです。 DVDが売れない時代でも、新海作品は売れる テレビアニメは1クールごとに数十タイトル×5巻とかで、新作が出るけれど…。 川口:新海作品は、だいたい3年に1です。パッケージの値段も抑えめ。

    「君の名は。」の収益はどう使うんですか?:日経ビジネスオンライン
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    『星を追う子供』は「ジブリっぽいのを作れ」と命令されてポリシーを曲げて作ったら大失敗した作品なのでやはり曲げてはならない部分というのはあるのだなあとおもいました
  • 「耳に差し込まないイヤホン」は何が凄いのか 商品はスペックよりストーリーで売れていく  | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「耳に差し込まないイヤホン」は何が凄いのか 商品はスペックよりストーリーで売れていく  | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    面白そうだなあ。買ってみようかな
  • プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列

    長い間、フリーランスなどという「便利屋」をこなしていると、馴染みの顧客から、トラブったプロジェクトに急遽参画してほしいという、ヘルプ案件が入ってきたりする。 嫌かと言われるとそうでもなく、むしろ、恩を着せて(足元を見るとも言う)高単価を取るチャンスだし、案件が燃え上がっているのは他人のせいであり、途中から入る私は気楽なものなので、積極的に首をつっこむことにしている。 こう言うと颯爽と現れるスーパーマンのようでかっこいいのだが、そこはクソ雑魚フリーランスの私。トラブルの内容というのは、「安いWordpress業者に頼んだ案件で、途中で、(カスタマイズ要件)がやっぱり出来ないと言われた」とか「アプリが毎回メモリリークで5分で落ちるのだが、全く治る気配がない」とかそういう情けない話ばかりである。 共通して言えるのは、炎上させた業者が「(問題を解決することが)出来ません」とはっきり言ってしまってい

    プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    なんでも安請け合いする営業にキレて「君は客に簡単にできますと言ったらしいが僕にとっては簡単じゃないんだ。簡単なら君がやってくれ」と言った開発スタッフの逸話を思い出した
  • 籠池氏の偽証罪告発は困難 自民・下村幹事長代行 - 共同通信

    自民党の下村博文幹事長代行は26日、学校法人「森友学園」の国有地払い下げ問題で、衆参両院の予算委員会で証人喚問された籠池泰典氏について、議院証言法に基づく偽証罪で告発するのは困難だとの見方を示した。東京都内で記者団に「(告発は)全会一致が慣例ということなので、(追及を強める)今の野党の状況を見ていると難しい」と述べた。 籠池氏の証言について「事実と違う偽証罪に問われるべき発言が多々あったと思う」と指摘。小学校の校舎建設費を巡り、異なる3通の工事請負契約書が存在することを念頭に「司直の手で対処するということも、懸案として出てくるのではないか」とも語った。

    籠池氏の偽証罪告発は困難 自民・下村幹事長代行 - 共同通信
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    偽証罪で告発できないんだったら籠池の言ってることは全部真実ってことでいいんじゃね?(はなくそをほじりながら
  • Anonymous Post - All the Trends & News On Any Topic

    Are there any features in slots that increase your chances of winning? The allure of these games lies not only in their engaging themes and graphics but also in the potential to win big prizes. While luck… Read more Unleashing the Potential of 시작주소: Your Passport to Korean Online Excellence In today’s hyper-connected world, the internet plays a central role in our daily lives. For those seeking to

    Anonymous Post - All the Trends & News On Any Topic
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    あの土地を大阪音楽大学が2012年に7億円で購入しようとしたけど「安い」と断ったという件については無視ですか?
  • 沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実

    沖縄の振興を図る沖縄総合事務局が、コールセンター事業の現状を調査した結果を2016年3月に発表。沖縄県の情報通信関連産業の雇用者の7割を占める主要事業でありながら、年間の離職率が4割にも達することが分かった。主要産業の先細りに危機感を抱いた事務局は、県内の関係者とともに状況改善に取り組む。 あまり知られていないかもしれませんが、沖縄県のコールセンター産業には、県内情報通信関連産業の全雇用者の約70%に当たる1万7049人(76社、2015年1月現在)が働いています。 これは全国に先駆けて、様々な施策を打ち出してきた成果です。1998年には「沖縄県マルチメディアアイランド構想」をまとめ、コールセンター誘致に取り組んできました。このほかにも、早い段階からコールセンター業界の組織化、若年者雇用促進、通信コスト低減化、人材育成を兼ねた雇用促進事業、独自の資格制度の導入などに注力してきました。 そう

    沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    「せっかく育ててきた県内のコールセンター産業が先細りになってしまいます」って別にいいじゃん。労働者の仕事にふさわしい賃金を払わない産業が滅ぶのはいいことだよ。
  • moving-to-phuket.asia

    This domain may be for sale!

    moving-to-phuket.asia
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    日本の旅行代理店のキャンセル料の異様な安さが原因なのか。そして海外の一流ホテルの「日本よりもキャンセル率の低い中国から予約を受けよう」って傾向がもう、ね…
  • レザイン(LEZYNE)というメーカーの「SUPER GPS」と言うサイクルコンピューターがコスパ良さそうな感じ? - とまじぃさんち

    【最終更新9/2】文末に「製品レビュー」&「在庫復活」&「新機能について」を追加。 そんな感じで今日も懲りずに自転車ネタのとまじぃです(笑) 昨日の記事(スマホのサイコンアプリはお手軽だけど弱点もあるのよねぇ・・なお話 - とまじぃさんち)にて、CAT EYEとかGPSサイコン買う予定だよ~なんて事を書きました。 んで!今朝Googleナウってぇのは、普段の検索履歴とか現在地から「使用者の興味がありそうな記事を勝手にオススメしてくれる」機能でございますな。 そしたらこんなおすすめ記事が!! レザイン???? 自転車歴が浅いので、あまり聞いたことがないメーカーなんですけど、有名なんでしょうか? と言うことで調べてみました。 LEZYNE製品たち LezyneはCATEYEとかTopeakみたいな感じですかね? その総合メーカーから満を持して発売されたのがLEZYNE GPSシリーズということ

    レザイン(LEZYNE)というメーカーの「SUPER GPS」と言うサイクルコンピューターがコスパ良さそうな感じ? - とまじぃさんち
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    モノクロ液晶だと地図わかりづらいしレスポンスも遅いし結局USBバッテリーをつないだスマホをサイコン化するのが最強という結論に達してしまった。40時間まで連続使用可能だぜ。俺のほうが先にバッテリー切れるぜ
  • 松井代表「首相は忖度ないと強弁し過ぎ」 森友問題:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で揺れる日維新の会が25日、東京で党大会を開いた。松井一郎代表(大阪府知事)は、安倍晋三首相が24日に「(財務省が)忖度(そんたく)していないことは明らかだ」と国会答弁したことについて、「良い忖度と悪い忖度がある。首相は『やってはいけない忖度がある』と言うべきだ」とあいさつした。 松井氏は大会後の記者会見でも、「問題の質を分からなくしているのは、皮肉にも安倍首相だ。『忖度がない』と強弁し過ぎている。森友学園について『悪い忖度ではない』とはっきり言うべきだ」と述べた。その上で「総理が辞職に値することではない。強弁はやめ、丁寧に説明すべきだ」と述べた。民進、共産など野党4党が要求する首相の昭恵氏の証人喚問については「首相夫人といえども、私人、民間人だ。必要ない」と語った。松井氏は自身の証人喚問要求には「いつでも行く」と応じる姿勢を強調してい

    松井代表「首相は忖度ないと強弁し過ぎ」 森友問題:朝日新聞デジタル
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    ていうかこの人最近「忖度」って言葉を覚えて使いたくなった中学生なの?
  • 田母神俊雄 on Twitter: "南スーダンの日報問題で陸自が隠ぺいしたとか自衛隊に嫌疑がかけられているが陸自が隠ぺいして陸自に何の利益があるのか。南スーダンになんか行きたい自衛官はいない。戦闘があったら自衛隊は直ちに公表したいのだ。戦闘があったら撤退しなければならない。政治的事情がそれを隠ぺいしたのだと思う。"

    南スーダンの日報問題で陸自が隠ぺいしたとか自衛隊に嫌疑がかけられているが陸自が隠ぺいして陸自に何の利益があるのか。南スーダンになんか行きたい自衛官はいない。戦闘があったら自衛隊は直ちに公表したいのだ。戦闘があったら撤退しなければならない。政治的事情がそれを隠ぺいしたのだと思う。

    田母神俊雄 on Twitter: "南スーダンの日報問題で陸自が隠ぺいしたとか自衛隊に嫌疑がかけられているが陸自が隠ぺいして陸自に何の利益があるのか。南スーダンになんか行きたい自衛官はいない。戦闘があったら自衛隊は直ちに公表したいのだ。戦闘があったら撤退しなければならない。政治的事情がそれを隠ぺいしたのだと思う。"
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    この人はアホだけど裏表はないんだなと実感。アホだけどね。
  • 欲しい同人誌が中古や転売でしか見つからない場合、作家さんに直接お願いするのも手段としてある

    whitewolf @Whitewolf0921 当に欲しい同人誌があって中古でもなかったから作者に連絡して自費でもう一回刷ってもらって、売上が出たあとにお金返してもらって更に自分でも一冊買うという ありだな 2017-03-25 17:09:25 緑 @tradegreen96 わたしも、ちょうど色々忙しくてオタク活動自体から離れていた時期に出された同人誌でめちゃくちゃ探してるのあって、ほんと刷ってもらえるなら刷ってもらいたい…人気の方なんだけど特殊なオムニバス形式ので出回ってる数自体少なく、オクでも中古でも見たことないんだよね…ジャンルは黒バスです 2017-03-25 20:02:54 蓮見魂緒 @takealookmyself 実際に過去どうしても欲しいがあった時、中古(not転売)でも見つからなかったワイ 作家に言って3万肩代わりして再販→売り上げ出た後に返金+一冊買う っ

    欲しい同人誌が中古や転売でしか見つからない場合、作家さんに直接お願いするのも手段としてある
    hate_flag
    hate_flag 2017/03/27
    向こうもこっちも趣味や道楽でやってんだからお願いするのも自由、それを飲むのも飲まないのも自由だよね。