タグ

2018年9月26日のブックマーク (9件)

  • 『新潮45』の休刊に失望した

    新潮社が『新潮45』を休刊することを発表した。 私はこの判断に心から落胆し、新潮社という出版社そのものに心から失望した。 おそらくもう回復不可能な失望だ。 まず断っておくが、私は杉田水脈氏の記事(論文とは決して呼ばない)を一切支持しない。 一切、完全に、ただの一行たりともだ。 続く号で発表された杉田氏の擁護記事も、仮に部分的に事実があるとしても一切の論旨に賛同しない。 だが、私は『新潮45』が休刊したことについても深い憤りを覚えている。 杉田氏の記事ならびに擁護記事に批判が集まったあと、新潮社代表取締役の佐藤隆信氏は以下のようなリリースを発表した。 https://www.shinchosha.co.jp/sp/news/20180921.html 弊社は出版に携わるものとして、言論の自由、表現の自由、意見の多様性、編集権の独立の重要性などを十分に認識し、尊重してまいりました。…… それら

    『新潮45』の休刊に失望した
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    どこが悪かったのか、ナニが間違っていたのかの検証をせずに店じまいしてなかったことにするのは言論機関としての自殺行為だ。
  • アダルト動画流しながら女性追いかけ 23歳会社員逮捕 静岡 - 産経ニュース

    スマートフォンでアダルト動画を流しながら女性を追いかけたとして、静岡県警藤枝署と県警人身安全対策課は26日、県迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為)の疑いで、藤枝市高柳の会社員、塚田翔太容疑者(23)を逮捕した。塚田容疑者は容疑を認めている。 逮捕容疑は25日午後6時45分ごろ、焼津市内の路上でスマートフォンを使い、アダルト動画を大音量で流しながら藤枝市在住の女性会社員(25)を追従し、音声などを聞かせる卑わいな行為をしたとしている。

    アダルト動画流しながら女性追いかけ 23歳会社員逮捕 静岡 - 産経ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    「エロいラノベの表紙を書店の店頭に堂々と掲示し続けたい!」というオタクも差こそあれこのキチガイと同じ成分を持ってるんだぜ。女性が嫌がってるのに快楽を感じてるだろ?
  • 『朝日』元記者・植村隆裁判で西岡力氏が自らの「捏造」認める(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    「慰安婦」問題否定派の旗手である麗澤大学客員教授の西岡力氏――。彼の論考や発言は、国家基問題研究所理事長の櫻井よしこ氏をはじめ、右派言説の論理的支柱となり、影響を与え続けてきた。その西岡氏が9月5日に東京地裁で尋問に答えた内容は、彼らに失望と嘆息を与えるかもしれない。西岡氏が、いくつかの重要部分について「間違い」を認めたからだ。 東京地裁では、元「慰安婦」記事を「捏造」と記述され名誉を傷つけられたとして、元『朝日新聞』記者の植村隆・韓国カトリック大学客員教授が西岡氏らを相手取り、損害賠償などを求めた訴訟が2015年1月から続いている。 植村氏は1991年8月、韓国での「慰安婦」問題に取り組む市民団体への取材やその聞き取り調査に応じた女性(のちに記者会見で名乗り出た金学順さん)の録音テープを聞いてスクープし、同年12月にも証言を記事化した。 西岡氏は、植村氏の記事に対し、『週刊文春』201

    『朝日』元記者・植村隆裁判で西岡力氏が自らの「捏造」認める(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    捏造を 叩いたヤツが 捏造し
  • ウルトラマンのネタバレ

    4歳の息子がウルトラマンにはまってきた。 お友達の影響でフィギュアでの戦いごっこから始まり、ウルトラマンを読んだり。 夏休みに帰省した時のお祭りでは中古のフィギュアやが売ってたので買ってあげると喜んだ。 それを持って歩いてると私の同級生(もうおっさん)達は「お!セブンか。かっこいいねー」とか「ゼットン強いもんなー」とか声をかけてくれた。 バルタン星人くらいしか知識がない私(母親です)にとって、やっぱり男子はウルトラマンを皆見てたのだなあと感心したものだった。 ちなみにリアルタイムは80の世代です。 帰ってきてからそろそろテレビも見せてあげようかと、Netflixにあったジードを適当に見せてみた。 けど、やっぱ古典からだよなあと初代ウルトラマンも見せるようにした。 そんなある日、息子が「最後にゼットン勝つんだよね。」と言い出した。 「え?なんで知ってるの?」(私はwikipediaで予習

    ウルトラマンのネタバレ
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    いいことではないが「体重が0の怪獣がいるんだぞ」「異次元に繋がってる怪獣だ」「タバコに毒を入れる宇宙人だ」といろんなエピソードを見せるのは推奨したい
  • LGBTと性欲とゾーニングのこと

    まず、昨今のLGBTQの動きと性の多様性を認めようという動きにわたしは賛同している。 休刊が発表された新潮45ではLGBTと題しながら、同性愛にクローズアップされて語られた。それは、同性愛が性欲の話になるからだと思っている。 両性愛者からすると恋愛を、同性しか愛せない、異性しか愛せないと語ることは、人格ではなく性別で恋愛の対象をふるいにかけることを肯定しろという発言で性差別にも思えるある種暴力的な言説ではあるが、それでもその言説が支持されるのは、性的欲求の対象を個人の理性でコントロールすることは、人間もまた性的な動物であり不可能であることを認められているからだ。 人間の性欲を尊重しようということだと思っている。 フランスが1789年に人権宣言で宣言したように 第4条(自由の定義・権利行使の限界) 自由とは、他人を害しないすべてのことをなしうることにある。したがって、各人の自然的諸権利の行使

    LGBTと性欲とゾーニングのこと
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    『性欲で誕生した我々が性欲を否定することは愚かでしかない。』じゃなくて単に「女性をモノ扱いすんのヤメロ」ってだけのハナシだぞ。混同スンナ
  • 訳ありの牡蠣を食べてみた。全国の真牡蠣を、牡蠣丼、焼き牡蠣、殻付き牡蠣のグラタン、生食でいただきます - それどこ

    世の中には「訳ありグルメ」という界隈があり、大量だったり小さかったり旬じゃなかったり、またはよく分からない理由で安くなったりしなかったりします。あなたは訳ありですか? おや? これは牡蠣ですか? 枕かと思いました。 これは広島県産の真牡蠣、冷凍1kg(加熱用)です。 【楽天市場】 訳あり 広島産カキ1キロ 実はこの牡蠣は楽天で買った「訳あり商品」です。 牡蠣にも訳ありがあると聞き、これはべずにはいられないということで、今回は牡蠣の訳あり商品を取り寄せて、訳ありとは一体どういうことなのか、味はどうなのか、など牡蠣の訳ありを探ってみたいと思います。 申し遅れました。牡蠣をべたら数えたい id:shoheiHです。 さてこの記事では何個の牡蠣をべているでしょうか。 訳あり牡蠣【1】 広島県産の真牡蠣をべる ということで、まずは解凍しましょう。 【楽天市場】 訳あり 広島産カキ1キロ 80

    訳ありの牡蠣を食べてみた。全国の真牡蠣を、牡蠣丼、焼き牡蠣、殻付き牡蠣のグラタン、生食でいただきます - それどこ
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    生食用の牡蠣は純水に漬けて絶食させてから出荷してるので加熱用の牡蠣よりは元気がない個体が多い。だから焼いて食うなら生食用は加熱用より味は落ちるんだってさ
  • ペットショップのオーナーからいつも「4本のコーヒーの中から好きなのを飲め」と言われてとりあえず1本選んでいた話のオチが恐ろしすぎた - Togetter

    こゆるぎ岬 @o_thiassos ①さいきん心霊系の話ばかりネットで観てたら、凄いのにブチ当たった。心霊話ではないんだけど。 その人(坊さん)が昔関東の寮で修行をしているとき、息抜きに近くのペットショップで犬と遊んでたら、そこの経営者に気に入られた。経営者はいつも缶コーヒーを4並べて好きなのを飲めと言ってきた。 2018-09-25 22:16:04 こゆるぎ岬 @o_thiassos ②その4コーヒーは銘柄がいつも同じなので不思議だったが、とりあえず1選んでいただいていた。あるとき犬の散歩と15分のおしゃべりだけで月に15万やる、と言われたが、修行中ということもありお断りした。そのうち4年間の修行を終え、挨拶して別れた。 2018-09-25 22:19:43 こゆるぎ岬 @o_thiassos ③それから数年後、その経営者がテレビに出た。なんとあの愛犬家連続殺人の犯人(映画

    ペットショップのオーナーからいつも「4本のコーヒーの中から好きなのを飲め」と言われてとりあえず1本選んでいた話のオチが恐ろしすぎた - Togetter
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    これはたまたま毒ナシコーヒーを選んだから話すことができただけでその陰には四択に失敗した無数の死者がいるのではないか問題
  • ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)

    ウィキペディアはドレスがお嫌い? 2011年4月29日、エリザベス二世の孫で、英国王位の継承権を有するウィリアム王子とケイト・ミドルトンが結婚した。この結婚式は非常に晴れがましいもので、世界中で報道された。 多くの人が2人を祝福する一方、王室に反旗を翻す共和主義者は結婚式報道一色でうんざりしていた…のだが、そんな中、晴れがましさや反骨精神とは関係ない問題で沸き立っているコミュニティがあった。 ウィキペディアだ。 ウィキペディアが「コミュニティ」なの?と思う方もいるだろう。ウェブ上のフリー百科事典であるウィキペディアを編集する人のことをウィキペディアンと呼び、ウィキペディアにはウィキペディアンたちのコミュニティがあって、日々、サイト運営のために様々なことをウェブ上で相談している。 英語版ウィキペディアのコミュニティは結婚式のお祭り騒ぎを尻目に、ケイト・ミドルトンのウェディングドレスに関する記

    ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    「なんでや!性別関係ないやろ!」という思い込みがそもそも男性優位社会を存続させてるってことだな。面白い。読んでいろんな発見があった。
  • 新潮45休刊に「言論で対応すべきだった」 辻田真佐憲氏  - 産経ニュース

    近現代史研究者の辻田真佐憲さんの話 極端から極端に振れたという印象だ。こういう問題が起きるとすぐに「休刊すべきだ」となりがちだが、それでは話を単純化してしまう。問題の記事を寄稿した人が「言論弾圧だ」と主張する言質を与えることにもなる。これが前例となると、今度はリベラル系の雑誌が問題を起こした際に、休刊の圧力が強まる結果にもなりかねない。次号で性的少数者(LGBT)についての多様な意見を紹介するなど、きちんと言論で対応すべきだったのではないか。

    新潮45休刊に「言論で対応すべきだった」 辻田真佐憲氏  - 産経ニュース
    hate_flag
    hate_flag 2018/09/26
    理研も捏造発覚の後に小保方自身に追試検証やらせたやろ?アレで「やっぱない」と確認してからクビにしたから問題が単純化された。これも同じ。自誌でナニがアカンかったか検証させてから廃刊にしないと禍根を残す