タグ

TPPに関するhatebnewoneのブックマーク (22)

  • 「合法的に脱税」できる職種 牛農家と5000万円以下の開業医

    中央集権国家で少子高齢化が進むこの国では、何らかの「線引き」をして受益と負担を分けなければ国家が成り立たない以上、それを「必要悪」といわざるを得ない部分はある。しかしその「線引き」が、政治家や官僚の都合や怠慢によってなされ、結果として国民に格差を付けているケースもある。 「畜産農家が肥育した牛を売却した場合、1頭につき利益100万円までは非課税だが、豚や鶏は対象外」という線引きがされている。農水省「畜産物生産費統計」(2015年)によると黒毛和牛1頭の粗利は平均約85万円だから、「牛」農家はほとんど税金を払わなくていいことになる。 また、自営業者には「過少申告」が許される職種がある。社会保険診療報酬(健康保険からの医療費支払い)が5000万円以下の開業医(医師、歯科医師)には、実際に使ったより多い必要経費を計上できる特例があるからだ。 例えば他の自営業者が10万円で仕入れた大根100を「

    「合法的に脱税」できる職種 牛農家と5000万円以下の開業医
    hatebnewone
    hatebnewone 2015/08/17
    牛飼いは租税特別措置法67条の3により、年間出荷1500頭、売上15億円までの所得税法人税住民税が免税。平均規模の日本の畜産農家(肉用牛)の出荷頭数は数十頭 / 年。牛飼いは儲けても税金を払わず補助金たかりまくりなのだ
  • TPP倒せ、イチゴミサイル発射 JA三重中央会が寸劇:朝日新聞デジタル

    JA三重中央会が「環太平洋経済連携協定(TPP)をやっつける」寸劇をつくり、5日に津市の県総合文化センターであった「農家のつどい」で初披露した。 県内のJAのゆるキャラたちが、顔を白く塗って黒の全身タイツに身を包んだ「T」「P」「P」の男たち3人に襲われた。「大変! このままでは三重の地域農業や家族農業が続けられなくなってしまうわ!」 すると、JA鳥羽志摩のゆるキャラ「農業戦隊アグリマン」の赤、緑、黄がBGMとともに登場。特産品をもじった「イチゴミサイル」や「キンコ(干し芋)ビーム」を放って格闘した。男たちは簡単には降参しないが、約1千人が集まった会場が「国益なきTPP反対!」と声を上げると退散した。 アグリマンは2006年12月… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有

    TPP倒せ、イチゴミサイル発射 JA三重中央会が寸劇:朝日新聞デジタル
  • バターはどこへ消えた? 品薄・値上がり、嘆く食卓:朝日新聞デジタル

    スーパーの店頭などで、バターの品薄と値上がりが目立ってきた。輸入に頼る牛のえさ代が上昇し、将来、割安な海外産の乳製品が大量に入る不安もあって酪農家が減り、原料の生乳が不足しているためだ。農林水産省は酪農家を守るためバターの輸入を規制しており、十分な量が出回るには時間がかかりそうだ。 23日午後、東京都港区のスーパーでは200グラム400円台のバターが品切れになっていた。34歳の主婦は、価格が2倍以上の高級バターを一度は手に取ったが「高過ぎる」と思い直し、棚に戻した。この店では1週間ほど前から、品薄が目立つ。 「品切れ致しました」。兵庫県芦屋市のスーパーには、青い文字の「おわび」の紙が目立つように張り出されている。大阪市のスーパーには「全国的な原材料不足により、入荷が不安定な状況」という説明文がある。1人1個に販売を制限しており、買い物にきた女性(46)は「シチューのホワイトソースがつくれな

    バターはどこへ消えた? 品薄・値上がり、嘆く食卓:朝日新聞デジタル
    hatebnewone
    hatebnewone 2014/10/25
    バターの自給率は90%。国内の不良酪農家に依存しているから、バター不足がくりかえされる。TPP で関税を撤廃することが必要だ。世界一高値で牛乳と乳製品を売って、世界一高額の補助金をたかる日本の酪農家は不要。
  • 東京新聞:関税全廃へ強まる圧力 難航するTPP 4カ国牛肉団体が声明:経済(TOKYO Web)

    環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合が二十二日からシンガポールで始まるのを前に、甘利明TPP担当相は十五日から訪米し、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談する。フロマン氏は日に対して関税を完全撤廃するよう強硬に要求しているが、甘利氏はコメなど五項目の農産品についてあらためて例外扱いを求める。 コメなどに関する日の関税問題はTPP交渉で最も話し合いが難航している分野。甘利氏とフロマン氏との会談後の十七日からはUSTRの「ナンバー2」のカトラー次席代表代行が来日し、大江博首席交渉官代理らと話し合う。 この日からはシンガポールで首席交渉官会合も始まる。これまでの交渉で米国はカトラー氏ら実務者レベルでは日に配慮する姿勢をみせているが、フロマン氏は強硬に完全撤廃を主張しており、甘利氏は「直接会談」で事態の打開を目指す。

    hatebnewone
    hatebnewone 2014/02/14
    日本の牛飼いは租税特別措置法67条の3(通称 肉免)により、所得税法人税がほぼすべて免除されている。その上、補助金たかりまくるし、損失を常に納税者に押し付けてくる。こんな迷惑産業=畜産を守る価値なし。
  • 【現代の百姓は】TPP賛成の奥様【貴族】

  • 極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ

    TPP絡みの米の話ですが、そもそも、貧乏なひとは米くってない。 ニートややばい生活しているひとを見てみると、炊飯器ってあまり持ってない。米を炊かないんです。というのも、彼らは米は高いので買わないし、べない。毎日、うどんとか、パスタべているんです。 うどんなら、3玉で80円くらいだし、パスタは500g(5分)で100円です。 米のほうはどうかというと、自分で炊くとごお椀一杯40円*。パックのお米は100円です。 2倍近くの価格差があります。 *米は1kgで、だいたい400円くらいで売っています。1kgの米を炊くと2.2kgになるので、ご飯一膳分(米のパック200-250g前後)10パック分に相当。 一あたりになおすと、 米 40円 米のパック 100円 うどん1玉 26円 パスタ分 20円 これでは、若い低所得者が米をえるわけがない。それに味覚もかわってきてるから、毎日米をた

    極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ
    hatebnewone
    hatebnewone 2013/10/01
    稲作農家。平均年齢:70歳。 平均耕作面積:1-2ヘクタール。 年間農作業時間:200- 400時間 90%が兼業農家。 関税と補助金をなくしても、90%の兼業農家には本業か年金があるため、失業者も生活保護も増えない。
  • 【図解・TPP―その壊滅的な影響】どうなるの? 日本の農業・農村  食料自給率はなんと13%まで下がる! | 特集 | JAcom 農業協同組合新聞

    【図解・TPP―その壊滅的な影響】どうなるの? 日の農業・農村  料自給率はなんと13%まで下がる! ・復興の足かせにしかならない! ・350万人の雇用喪失 ・米生産は壊滅的に ・製粉メーカーにも大打撃 ・砂糖は国産品ゼロに ・牛乳の安定供給にも影響 ・国産牛肉も残るのは高級品のみ 関税撤廃を原則とするTPP(環太平洋連携協定)に参加すると米は9割が米国産など外国産に置き換わって、料自給率は13%(林産物・水産物を含む)まで低下するというのが農林水産省の試算だ。農林水産物の生産減少額は4兆5000億円程度(同)と見込まれている。 この試算はTPP協定を締結し農産物の関税を撤廃しても何の対策も打たないケースで試算された。 この点についてこれは極端な試算であり、貿易自由化に備えて規模拡大などを支援し直接支払いを充実させる国内対策を打てば「開国」と「農業再生」は両立すると菅政権は主張してき

  • 「輸入チーズ関税800%」は本当か

    まとめ 【日のチーズはまずくて高い】情報に反応した人検索 http://matome.naver.jp/odai/2136510550913494601 http://matome.naver.jp/odai/2136496022280520801 国産のチーズはまずいらしい。 そして輸入チーズには800%の関税がかけられているとか。 関税に利権も絡んでいるらしいけど。 その関税がなくなれば、チーズはかなり安くなるという記事らしい。 当に日のチーズがまずくて叩いているのか、それとも記事を鵜呑みにしているだけなのか。 単純に検索してみた。 個人感想でしかないが、元になった記事がTPP賛成へ世論を誘導させようという情報工作に見えてしまうのは気のせいなのだろうか。 39073 pv 115 6 users 2

    「輸入チーズ関税800%」は本当か
    hatebnewone
    hatebnewone 2013/04/07
    チーズは関税30%で酪農家は補助金と利権まみれ。バターは一次関税、二次関税、農水省天下り法人手数料で関税等は実効数百パーセント。農家と天下りにたかられてるから日本の乳製品が高くてまずいのは事実。
  • 肉牛BSE検査 7月にも緩和の方針 NHKニュース

    品安全委員会の専門調査会が、国産の牛のBSE検査の対象を生後48か月を超える牛に絞っても、安全性に問題はないとする評価結果をまとめたことを受け、厚生労働省は、ことし7月にも検査対象を生後48か月を超える牛に緩和する方針です。 国産の牛のBSE検査は現在、生後30か月を超える牛に対して義務づけられていますが、品安全委員会の専門調査会は3日、対象を生後48か月を超える牛に絞っても、安全性に問題はないとする評価結果をまとめました。 これを受けて厚生労働省は、ことし7月にも、検査対象を生後48か月を超える牛に緩和する方針です。 国内の肉牛は、おおむね生後20か月から30か月前後に出荷されるため、今回の緩和が実施されれば、8割以上の牛は検査の対象から外れることになります。 BSE検査を巡って、全国の自治体では、消費者の安心につながるとして自主的にすべての牛を対象とする全頭検査を続けていて、厚生労

    hatebnewone
    hatebnewone 2013/04/04
    日本は30ヶ月以下の牛からBSEを発見できない検査を税金でやっていた。これは消費者を騙して偽りの安全性の優位を宣伝するため。非科学的な検査に金と手間を投入すると、本当に安全性、品質を高める対策がとれなくなる
  • http://www.quon.asia/yomimono/business/oonishi/2013/03/19/3927.php

  • TPPについて お前らの意見を書き込んでくれ

  • 5品目の関税堅持要求=コメ・乳製品など、自民TPP決議―首相15日交渉参加表明 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    5品目の関税堅持要求=コメ・乳製品など、自民TPP決議―首相15日交渉参加表明 時事通信 3月13日(水)22時2分配信 環太平洋連携協定(TPP)をめぐり自民党は13日夜、TPP対策委員会(西川公也委員長)の総会を党部で開き、コメなどの重要5品目を関税撤廃の例外とするよう求める決議を了承した。決議は「聖域の確保ができないと判断した場合は(交渉からの)脱退も辞さないものとする」と条件を付けたが、交渉参加については事実上容認した。これを受け、安倍晋三首相は15日に記者会見し、交渉参加を正式表明する。 決議は、政府が交渉に参加するに当たり「国民生活に対する影響を明らかにし、守るべき国益をいかに守るか、明確な方針と十分な情報を国民に提示しなければならない」と強調。関税撤廃の例外とする農林水産分野の5品目については、別紙で「コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、甘味資源作物」と記した。 一方、TPP

    hatebnewone
    hatebnewone 2013/03/14
    農畜産物の関税撤廃は国民の意見は割れてない。関税撤廃については、1% の百姓以外はみんな賛成だ。補助金で豪邸、豪遊の百姓など守る価値無し。
  • 沖縄タイムス | 「キビ産業失われる」TPP参加で県認識

    「キビ産業失われる」TPP参加で県認識 Tweet 経済 2013年3月7日 09時43分(3分前に更新) 環太平洋連携協定(TPP)に日が参加した場合の県農業への影響について、県の知念武農林水産部長は6日の県議会2月定例会の一般質問で、サトウキビの関税がすべて撤廃された場合、「生産農家約1万7千戸、工場従事者約1300人の雇用、産業は失われる」と述べ、県のサトウキビ生産と関連産業は壊滅的な打撃を受けるとの見通しを明らかにした。 知念部長は、砂糖が品質的に内外価格差をつけることが難しいと指摘。関税がなくなれば海外産が大量に国内に入ってくることは不可避との認識を示した。 サトウキビは県農業就業人口2万2575人の約75%を占める基幹作物。TPP交渉に参加し関税が全廃された場合、これが丸々無くなり、県経済に深刻な影響を及ぼすことにもつながる。 また、有力な産業が乏しい離島ではサトウキビ関連産

    hatebnewone
    hatebnewone 2013/03/08
    沖縄のサトウキビ農家の売上は30億円/年。補助金は120億円/年。一戸あたりだと売上20万円、補助金80万円弱。大規模補助金たかりや化した沖縄大東島サトウキビ農家は毎年1000万円補助金受給。
  • TPP参加意向表明-裏切りの自民党の病的な無知

    2012年7月18日、財政委員会でTPP強行について強く抗議するロン・ワイデン上院議員。 「アメリカの1%」と「アメリカ全体」を分けて考えないと、TPPの正体はつかむことはできない 安倍内閣の厚化粧妖怪議員が、頓狂なことを言い出しました。 高市政調会長、TPP交渉参加を容認 甘利担当相も前向き 高市早苗、甘利明は、彼らの国会議員の資質を云々する以前に、完全にアメリカ追従、日を売り渡しても権力の座にしがみつくことを選んだ、と表明していることになります。 2011年11月11日、野田佳彦がAPEC(アジア太平洋経済協力会議)に旅立つ前、国会で佐藤ゆかり議員に、「ISD条項を知らなかった」ことを追及され、一度、交渉のテーブルに着けば、中座できないことを知らないのか、と詰め寄られたことを忘れてしまったようです。 これが大方の自民党議員のTPPに対する認識ではなかったのでしょうか。 有権者の多くが

    TPP参加意向表明-裏切りの自民党の病的な無知
  • TPPと農協、どちらが農家を殺すの? ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:55:34.31 アメリカ品安全近代化法が可決された。相当ヤバイ法律だ。 アメリカはやはり完全にユダ金大資に占拠されている証左だな。 ・市民が自分で野菜を栽培することを禁止 ・生鮮野菜直売所も禁止 ・種苗を持つことも重大犯罪 ・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え、というもの。 モンサント社、遺伝子組み換え植物の種の世界シェアは90%、 つまり世界の農業のほとんどを自社のバイオ種苗に切り替えさせ、 人類の生活を支配することに成功しています。 この会社な、ベトナム戦争で悪名高い枯葉剤をつくった企業な。 ご存知のようにこのF1種は、種が次世代の種を作るときに自殺するように遺伝子操作されている種だ。 日の種会社も既に9割以上この種使わされている。F1種は化学肥料をぶ

  • 朝日新聞デジタル:減税日本と反TPPが合流、新党「脱原発」結成 - 政治

    関連トピックス亀井静香原子力発電所河村たかしTPP  減税日本代表の河村たかし名古屋市長と「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党(略称・反TPP)」の山田正彦代表は22日夜、都内で記者会見し、新党の結成を発表した。新しい党名は「減税日・反TPP・脱原発を実現する党(略称・脱原発)」。河村、山田両氏が共同代表、亀井静香前国民新党代表が幹事長を務める。  河村氏は会見で「大きな政党をつくることを念頭に置いている」と述べ、他の中小政党とのさらなる合流に意欲を示した。山田氏は「この時期の増税をストップする。弱者のために政治はある」と訴えた。  新党は「景気・経済の復活」「消費税引き上げの凍結」「脱原発」「自主外交の展開」「環太平洋経済連携協定(TPP)不参加」「沖縄米軍基地問題の解決」などを公約に掲げる。小泉俊明幹事長代理は前衆院議員の参加人数が「10人を超える」と説明した。  減税日

    hatebnewone
    hatebnewone 2012/11/23
    食品にだけ高率高額の税をかけるのはいいの?関税は税金じゃないとかいうつもりなんだろうか?関税の逆進性は消費税よりはるかに高いよ。
  • 選挙の争点TPPの基礎知識「農水省発表の日本の食料自給率39%、実は70%である」 – 田原総一朗公式サイト

    11月16日、野田佳彦首相が衆議解散を断行した。 この解散を「TPP解散」だという声もある。 TPPとは、環太平洋戦略的経済連携協定のこと。 アメリカをはじめとする、アジア太平洋地域の国ぐにが、高い水準の自由化を 目標にした多国間の経済連携協定のことである。 野田首相は、今回の解散を小泉純一郎元首相が断行した「郵政解散」に なぞらえたとも言われている。 野田首相の心はどこにあるのか。 衆議院の解散をのばすと民主党の党内から野田降ろしが噴出する、まずそれを 恐れたのだろう。 さらに、TPP参加を打ち出して選挙に臨めば、TPP問題で党内意見が まとまらずにモタモタする自民党を圧倒できる、という目算もある。 だから、野田首相はTPP交渉参加を、民主党の公約にしようとしている。 僕は、TPPには当然、参加すべきだと思っている。 あくまでも協定の内容を決める「交渉への参加」にすぎないのだ。 だから

    hatebnewone
    hatebnewone 2012/11/20
    日本の自給率はインチキカロリーベース。減反、輸入エサ代金補助金などの政策は自給率を下げてる。自給率が上がると、農水省は自給率向上のための予算が取れないからね。
  • 首相、年内解散を検討…TPP参加表明の直後に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政局の焦点である衆院解散・総選挙の時期を巡り、野田首相が環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を表明し、その直後に衆院解散に踏み切ることを検討していることが8日、わかった。 複数の首相周辺や民主党幹部が明らかにした。11月下旬から12月中旬に解散し、投開票日は12月中か年明けの1月が有力だ。首相は、TPP参加に慎重な自民党との違いを際立たせ、衆院選の対立軸にできると判断しており、早ければ月内の参加表明を探っている。TPP参加に反対する民主党議員の集団離党につながる可能性があり、政局は一気に緊迫の度合いを増しそうだ。 首相が、解散を判断する環境整備に挙げる赤字国債発行を可能とする特例公債法案は、21日にも参院で可決、成立する見通しとなった。首相は同法案の成立後、TPP交渉参加表明と解散の時期について最終判断するとみられる。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatebnewone
    hatebnewone 2012/09/20
    JA でモンサントの農薬を売っているよ。1% の百姓だけが儲かる非人道的で逆進性の高い関税をやめるべき。金持っててヒマだから毎週反日デモができる百姓何か保護する価値なし。
  • asahi.com:(1)関税撤廃 「米も麦も放棄」危惧-マイタウン北海道

    ◆キーワード 《TPP》 2006年にシンガポール、チリ、ニュージーランド、ブルネイの4カ国が結んだ協定。現在、米国や豪州、ベトナムなど5カ国が加入交渉を進めている。「例外なき自由化」を原則に、農業に加え公共事業、投資、労働など24分野を議論しており、11月までの大枠合意を目指している。 ◇ 道内有数の米産地、岩見沢市上幌向町。見渡す限りの田園地帯で14日、倉知拓野さん(64)は麦の収穫を終えたばかりの農地に来夏収穫する秋麦の種をトラクターでまく作業を始めた。 所有する農地は40ヘクタール。道を除く農家一戸あたりの平均(1・4ヘクタール)の約30倍だ。25年前にこの地で農業を始め、離農などで空いた土地の買収を繰り返してきた。今年は米を23ヘクタール、麦と豆を7ヘクタールずつ栽培した。 ■大規模も「限界」 野田政権が交渉参加を検討する環太平洋経済連携協定(TPP)。関税撤廃が原則