2010年12月17日のブックマーク (1件)

  • SMO時代の視点を考える - SEMアドバイザーの揺さBrain!

    今日は「SMO時代の視点を考える点」というものについて一つの意見を紹介させて頂きます。 サービスをやる時の視点は消費者視点のみ? 商売を継続して考える時、そこにはいくつかの視点が存在します。一番分かりやすいものが、販売元などの企業からの視点と消費者の視点です。 当然の事ながら、企業は消費者のニーズを捉え、その上で商品やサービスを考えるわけです。そのため、私も消費者(ユーザー)の視点で考える事が大切と常日頃伝えています。 視点を細分化する事で見える事もある 先ほどは大きな視点で考えましたが、もっと細かく見ていきましょう。 通常はユーザー視点というくくりに大雑把に見てしまいがちですが、上図のサンプルのように(まだまだ細かく分類できます。あくまで例です)、視点を細かくするに従って、違う判断基準が見えてくるものです。 SMO時代に忘れてはならないアンチな視点 どんな企業でも万人に知られ、そして気に