マーケティングに関するhatebu-yoi-kijiのブックマーク (11)

  • SMO時代の視点を考える - SEMアドバイザーの揺さBrain!

    今日は「SMO時代の視点を考える点」というものについて一つの意見を紹介させて頂きます。 サービスをやる時の視点は消費者視点のみ? 商売を継続して考える時、そこにはいくつかの視点が存在します。一番分かりやすいものが、販売元などの企業からの視点と消費者の視点です。 当然の事ながら、企業は消費者のニーズを捉え、その上で商品やサービスを考えるわけです。そのため、私も消費者(ユーザー)の視点で考える事が大切と常日頃伝えています。 視点を細分化する事で見える事もある 先ほどは大きな視点で考えましたが、もっと細かく見ていきましょう。 通常はユーザー視点というくくりに大雑把に見てしまいがちですが、上図のサンプルのように(まだまだ細かく分類できます。あくまで例です)、視点を細かくするに従って、違う判断基準が見えてくるものです。 SMO時代に忘れてはならないアンチな視点 どんな企業でも万人に知られ、そして気に

  • 疑問意識力

    今回はどこにでもある初回特典の話です。 初回特典というのは、今まで自社商品やサービスを利用した事がない方にハードルを下げて利用してもらうための一般的な方法です。 しかし、残念ながら、「初回の方」しか使えない(当たり前ですが)のが難点です。 初回特典の場合、たいていは来の料金よりもお得な価格設定をする事で集客をするわけですが、その価格なら利用してみようと思う方が多いのも事実です。 そのため、来の定価と初回特典の金額に差がありすぎると、通常の価格では利用しない可能性が高くなります。その逆に、初回特典がそれほどお得でなければ(定価と大差ないなど)、初回特典としてのありがたみもないわけです。 さて、今回のテーマではその先の話です。 初回特典でまだ利用した事がない方を呼び込むのはもちろん重要です。新規がなければ、そもそもリピーターも存在しません。 しかし、より大事なのは、一度でも利用して頂いたお

    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/08/23
    良い勉強のネタですね。
  • Google Insights for Searchが日本語対応、そして意外と気づかない面白い機能|SEMアドバイザーのSEO対策ブログ

    2010年03月(11) 2010年02月(21) 2010年01月(24) 2009年12月(25) 2009年11月(22) 2009年10月(24) 2009年09月(25) 2009年08月(31) 2009年07月(40) 2009年06月(40) 2009年05月(38) 2009年04月(58) 2009年03月(86) 2009年02月(46) 2009年01月(31) 2008年12月(25) 2008年11月(28) 2008年10月(27) 2008年09月(16) 2008年08月(15) 2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みまし

    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/08/19
    便利なツールです
  • 「YouTubeは著作権者に収益をもたらす」とGoogleが主張

    Googleは米国時間2009年7月30日,同社傘下の動画共有サイト「YouTube」に投稿されたコンテンツが,著作権所有者に収入をもたらすというコメントを発表した。その一例が教会での結婚式の様子を撮影した動画。投稿からわずか10日間で約1200万回再生され,背景で流れているChris Brownの楽曲「Forever」が,iTunesのシングル・チャートで4位に,Amazon.comのMP3ベストセラー・リストで3位に急浮上したという。 この動画は約5分のもの。米ミネソタ州セントポール教会で結婚式を挙げた新郎新婦の介添人が,祭壇までの通路をForeverの曲にのって踊りながら次々に入場する。最後に新婦が音楽に合わせてリズムを取りながら登場すると,参列者が満場拍手で迎える。 Foreverの著作権所有者が,YouTubeのコンテンツ管理ツールを用いて,同曲をiTunesやAmazon.c

    「YouTubeは著作権者に収益をもたらす」とGoogleが主張
    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/08/01
    まさに相乗効果
  • 一瞬で商品名を覚えてもらうSMO戦略 | SEMアドバイザーのSEO対策ブログ

    2010年03月(11) 2010年02月(21) 2010年01月(24) 2009年12月(25) 2009年11月(22) 2009年10月(24) 2009年09月(25) 2009年08月(31) 2009年07月(40) 2009年06月(40) 2009年05月(38) 2009年04月(58) 2009年03月(86) 2009年02月(46) 2009年01月(31) 2008年12月(25) 2008年11月(28) 2008年10月(27) 2008年09月(16) 2008年08月(15) 2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みまし

    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/07/22
    分かります。
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/07/12
    有用なニュースが豊富。必須。
  • SEMアドバイザーのSEO対策ブログ

    2010年03月(11) 2010年02月(21) 2010年01月(24) 2009年12月(25) 2009年11月(22) 2009年10月(24) 2009年09月(25) 2009年08月(31) 2009年07月(40) 2009年06月(40) 2009年05月(38) 2009年04月(58) 2009年03月(86) 2009年02月(46) 2009年01月(31) 2008年12月(25) 2008年11月(28) 2008年10月(27) 2008年09月(16) 2008年08月(15) 2010年3月15日を持ちまして、当ブログは終了し、「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行しました。 なお、移行後の当ブログへのコメント、及び、トラックバックは全て非掲載とさせていただきます。何度も送信されるブログには禁止設定をさせて頂きます。また、コメントを書き込みまし

    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/07/12
    SEOだけでなくマーケティングについても言及。更新頻度高い
  • Web担当者Forum

    Web担当者Forum
    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/07/12
    濃い記事多数
  • 「mixiモバイル」、広告主PCサイトの行動履歴に基づくリターゲティング広告を配信

    ミクシィは7月10日、広告主のパソコン向けWebサイトとSNS「mixi」を訪問したことのあるユーザーに携帯電話向けSNS「mixiモバイル」でリターゲティング広告を配信する、新たな広告商品の販売を開始した。広告主のブランド/商品などに関心があると思われるパソコン利用者へモバイル広告を配信するため、接触点が増え、高い認知効果が期待できるという。 広告商品の名称は「mixi byクライアントプラスMobile」。広告主のWebサイトで収集した行動履歴を参考にして、同じユーザーがmixiモバイルを訪問した際に関連性の高い広告を表示する。広告主サイトのアクセス経験者に広告を配信することで、効率よく商品購入や広告主サイト再訪を促せるとしている。ユーザーをいくつかのセグメントに分類し、セグメントごとに異なる広告クリエイティブを使うことも可能。 リターゲティング広告をmixiで配信する広告商品「mix

    「mixiモバイル」、広告主PCサイトの行動履歴に基づくリターゲティング広告を配信
    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/07/12
    mixiのインタレストマッチ。モバイルだからPCよりも意味はあるかもしれませんね。
  • 世界で最も信頼される広告形態は「知り合いからのおすすめ」「ネットのクチコミ」【ニールセン調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    世界で最も信頼される広告形態は「知り合いからのおすすめ」「ネットのクチコミ」【ニールセン調査】
    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/07/12
    やっぱり一番信用できるのは知り合いの言葉ですね。時代が変わっても変わらない事なのでしょう。
  • 疑問意識力: お題:お店のトイレで必ず手を洗ってもらうには?

    hatebu-yoi-kiji
    hatebu-yoi-kiji 2009/07/12
    確かに面白いですね。手は洗わないと・・・。
  • 1