ブックマーク / xtrend.nikkei.com (7)

  • 「うざい広告」防ぐ急成長Webブラウザー 謎の収益構造を大解剖

    広告ブロック機能搭載Webブラウザーの「Brave(ブレイブ)」は2024年4月、日国内の月間利用者数(MAU)が400万人を超えた。開発を手掛ける米Brave Softwareは一方で、媒体社への収益を分配する独自の広告事業の拡大を進めている。24年6月には動画広告を開始する方針だ。広告をブロックしながら、広告事業を手掛ける同社。矛盾しているようにも見えるが、消費者と媒体社の両方を守る新たなエコシステムの開発を目指している。その新広告モデルの驚きの仕組みを明らかにする。 ページ遷移するたびに、画面いっぱいに表示されるポップアップ広告、閲覧履歴とは関係なしに表示される、成人向け漫画の刺激的な描写を切り取ったバナー広告、サイトをスクロールしてもついて回る動画広告……。 こうした、「うざい広告」はネットメディアの利用者にとって、利用体験を妨げることこの上ない。そうした広告を、利用者自身で対策

    「うざい広告」防ぐ急成長Webブラウザー 謎の収益構造を大解剖
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2024/05/24
    まずは独占禁止法とかEUのなんか適当なルールでブラウザ提供と広告業を同一にやらせないようにしたらいいんじゃないかな
  • 西口氏「VTuberでマーケ激変」 “オタク向け”という誤解と機会損失

    急速に市場を拡大するVTuber。“オタクのもの”と思われがちだが、ファン層は広く、ビジネスとも相性がいいという。VTuberの事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー代表取締役社長CEOの谷郷元昭氏と、Strategy Partners(東京・港)代表取締役社長の西口一希氏が、VTuberの可能性を語り合った。

    西口氏「VTuberでマーケ激変」 “オタク向け”という誤解と機会損失
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2023/12/12
    ???「まだ早い」
  • 40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流

    あなたはスマートフォンを操作する際、どちらの手で持ち、どの指で操作するだろうか? おそらく誰しも基の「型」があるはずだ。「みんな自分とだいたい同じでは?」と考えている人が多いかもしれないが、実はかなり異なっている。コンテンツ提供サイドとしては操作感への影響を意識しておく必要がある。 スマホの操作スタイルという、これまであまり気にしたことがなかった盲点ともいえる調査リポートを、調査会社のインテージが2023年1月27日に公開した。調査対象は日を含む11カ国(日中国韓国、インド、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、シンガポール、英国、米国)。サンプルサイズは各国500人だ。 ▼関連リンク(クリックで別サイトへ) 日人のスマホの持ち方は独特?-国際比較調査でみるスマホ操作の国別傾向- 調査の趣旨は、タイトルの通り諸外国との比較で違いを浮き彫りにすることである。だがそれ以前に、「

    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2023/02/06
    やってみるとわかるけど、どっちもいけるよね
  • 「メタバース」という言葉は、米アップルの拒絶で歴史の片隅へ

    これまでの米アップルの歴史に照らしてみると、アップルは現在、メタバースと呼ばれている事象について、「メタバース」という言葉を使わない公算が大きい。実際そうなれば、この言葉自体が立ち消えるかもしれない。 米アップルが目指す「メタバース」は、米フェイスブック(現メタ・プラットフォームズ)などが目指すVR(仮想現実)ベースではなく、AR(拡張現実)をベースにしたものとみられ、また独自のネーミングでブランディングを構築してきたその歴史に照らしてみても、同社が「メタバース」という言葉を使わない可能性は高まっている(出所/Shutterstock) 米フェイスブック(現メタ・プラットフォームズ)の経営幹部らは2021年に、「メタバース」という言葉を盛んに宣伝し始めた。同じ年に、この技術のコンセプトを軸として社名まで変更している。 だが、MR(複合現実)技術の先行きを見たとき、今はまだ序盤戦で、我々の将

    「メタバース」という言葉は、米アップルの拒絶で歴史の片隅へ
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2022/09/20
    モーニング娘令和04「めっちゃバース」
  • 「楽天、Amazonで買う」はもう古い ECは「人」が主役の時代に

    従来、SNSでは1円も稼げなかった個人が、自分のブランドを立ち上げ、フォロワーに対して物販を行うなど、簡単に収入を得られる「クリエーターエコノミー」の時代が訪れようとしている。既に当たり前となった「楽天Amazonから購入する」という消費行動に加え、「インフルエンサー(人)から購入する」ことも新たなトレンドとして定着しようとしているのだ。第1回に引き続き、いつもの取締役副社長、望月智之氏が鋭く切り込む。 クリエーターとは、個人でデジタルコンテンツやハンドメードの洋服、雑貨を制作して販売する人に加え、それらのデザインだけを行う人も含む。さらに、YouTubeやTikTok、InstagramといったSNSで動画や画像などを作り込んで投稿する「インフルエンサー」も、広義の意味でクリエーターの範ちゅうに入るだろう。 ただ、日国内では、インフルエンサーが自身のフォロワーに物販を行ったり、自分の

    「楽天、Amazonで買う」はもう古い ECは「人」が主役の時代に
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2022/07/22
    つまりフーテンの寅さんやね。バナナでも服でも叩き売り。
  • Web3(3.0)を元MIT伊藤穰一氏が語る 東京駅の拡張性がヒントに

    NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)やメタバースと共に注目される「Web3(3.0)」。ブロックチェーンを基盤としたこの新たな潮流は、社会やビジネスをどう一変させるのか。インターネット黎明(れいめい)期からテクノロジーの未来を見つめ続けてきたデジタルガレージの共同創業者・取締役の伊藤穰一氏にIT評論家の尾原和啓氏が聞いた。 伊藤穰一氏。デジタルガレージ共同創業者・取締役専務執行役員 Chief Architect(チーフアーキテクト)で、千葉工業大学の変革センター長を務める。ベンチャーキャピタリスト、起業家、作家、学者として、主に社会とテクノロジーの変革に取り組む。2011~19年に米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの所長。非営利団体クリエイティブコモンズのCEO(最高経営責任者)、ニューヨーク・タイムズ、ソニーなどの取締役を歴任した 世界初のWe

    Web3(3.0)を元MIT伊藤穰一氏が語る 東京駅の拡張性がヒントに
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2022/03/29
    Joi が絡んできたら、Web3ももう終わりだね。Web4の話をはじめよう
  • 『鬼滅の刃』ブームの裏に、アニメ化と計算尽くしのファン獲得策

    革新的マーケターを選出する「マーケター・オブ・ザ・イヤー2020」。2人目は、『鬼滅の刃』ブームの火付け役となったアニメ化の仕掛け人、アニプレックス(東京・千代田)の高橋祐馬氏だ。その裏側には妥協を許さないクリエイティブ制作と綿密なプロモーション戦略があった。 アニプレックスの高橋祐馬プロデューサー。2004年アニプレックス入社。入社後少しして宣伝部に配属になり、11年間、宣伝プロデューサーとして『化物語』『Fate/Zero』『アイドルマスター』などを担当。17年から制作部に異動し、プロデューサーとして『鬼滅の刃』『はたらく細胞』『君の膵臓をたべたい』などを手掛ける <前回(第2回)はこちら> 『鬼滅の刃』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)に2016年2月から20年5月まで連載されていた吾峠呼世晴氏による作品。大正時代の日を舞台に、人間を襲う鬼と鬼を斬る組織「鬼殺隊」との戦いを描いた物

    『鬼滅の刃』ブームの裏に、アニメ化と計算尽くしのファン獲得策
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2020/10/07
    長男じゃなかったらこんなヒットに耐えられなかった
  • 1