タグ

ブックマーク / srad.jp (10)

  • 日立GSTが面記録密度345ギガビット/平方インチを実証 | スラド

    maia曰く、"日立GSTが面記録密度345ギガビット/平方インチを実証したと発表した(プレスリリース)。2009年に製品化できるとのこと。4枚構成の3.5型で2TB、2枚構成の2.5型で400GB、2枚構成の1.8型で200GBを実現できるという。なお3.5型1TBは2007年上半期に製品化の予定。また2016年には平方インチあたり4テラビットの記録密度で25TBの3.5型HDD、さらなる将来には平方インチあたり100テラビットの記録密度で650TBの3.5型HDDが登場するだろうと予測している。"

  • 1TBのハードディスクが今年中に出荷 | スラド

    jbk曰く、"CNET News.comによると日立(HGST)が今年中に1TB(テラバイト)のハードディスクを出荷するとのこと。また、同記事によるとSeagateも2006年終わり、もしくは2007年始めに1TBのハードディスクを出す計画していると書かれている。 最近、ハードの進歩に感動が薄くなってしまったタレコミ子、TV録画などの動画保存くらいにしか用途を見出せないが、/.er諸君はどう利用する?副次的なメリットとして低容量のハードディスクの値段が下がるから複数調達してRAID…というのは有りそうだが。"

  • スラッシュドット ジャパン | 「ソニータイマーなど埋め込まれている訳がない」と、VAIO関係者が発言

    あるAnonymous Coward曰く、"ITmediaの記事によると、さる6月16日に開かれた「G-Force Japan 2006」なるユーザカンファレンスの席上にて、ソニーのVAIO向けコンタクトセンター構築担当の岡英央氏より、「ソニータイマーは存在しない」旨の発言がなされたとのことだ。 もちろんタイマーの有無が主たる論旨ではなく、「タイマーの存在がささやかれるほど、ソニー製品が壊れやすいというイメージが根強い。これを覆したい」という発言内容である。しかしながらソニー関係者から、公式の場において「ソニータイマー」という単語が出てきたことは非常に興味深い。もちろん誰も気でそのようなタイマーが存在するなどと考えてはいないだろうが、「ソニータイマー」という単語が生まれた経緯を、ぜひともソニー自身に熟考していただきたいところである。 タレコミ子の場合、先日ソニーエリクソンの「W21S」

  • スラッシュドット ジャパン | サンゴの蛍光たんぱく質応用で分子の動きを「見える化」

    Anonymous Coward曰く、"朝日新聞の記事によると 理化学研究所のチームが、沖縄県の海に生息するサンゴから見つけた新しい蛍光たんぱく質を 「光の目印」として使い、分子の動きの違いを見分ける技術を開発した。 従来の蛍光たんぱく質は特定の色のレーザー光に反応するが、ほぼ同色の光を出したため見分けが出来なかった。 今回の理研の成果は、サンゴから抽出した蛍光たんぱく質の遺伝子操作により、当てたレーザー光と全く違う色の光を出させたことにある。 それによって従来は、色違いの蛍光たんぱく質を同時に光らせるのに、色の数だけレーザー光が必要だったことが 細胞に1種類のレーザー光を当てるだけで、核やミトコンドリアなどの小器官を色別に浮かび上がらせることができるようになった。 なお、光の波長が跳ぶように変わるため、将棋の駒の桂馬にちなみ、このたんぱく質は「ケイマ」と名付けられた。"

  • 24時間で記憶を失う男が作り続ける謎の電子機械 | スラド

    NKTNM曰く、"「メメント」や「博士が愛した数式」など、記憶を失ってしまうことに対して人がどう対処するのかを描いたフィクションはいくつもあるが、そのような状況下におかれた元エンジニアが実在する。スコット・ド=ワシュレー氏は、10年前に交通事故にあって以来1日しか記憶が持続せず、それを補完するためにさまざまな機械(トーストにメモをプリントするトースターだとか)を製作し続けている。 次の日には彼は何を作っていたか忘れてしまうし、機械のほとんどは未完成のまま放置されるという。 ド=ワシュレー氏は4月に来日し、秋葉原で購入した電子部品でいくつかの機械を(いつものように)製作している。それらの機械は5月7日まで、代官山ART FRONT GALLERYにて「アートとして」展示中であるとのこと。「いつからハゲなんだろう」と題された展示会は、興味深くももの悲しい。"

  • 研究者のキャリアデザイン人生ゲーム | スラド

    tokushima曰く、"ITmediaの記事によると、「IT研究者人生ゲーム」が人工知能学会誌の5月1日号の付録として配布される。助手からスタートし、持ち時間(600時間)の使い方を考えながら理想の教授像というゴールを目指す。キャリアデザインを考える参考にしてもらう狙いという。今後、学会員以外も入手できるようにする計画。 研究者のゴールが教授というのはちょっと選択肢が狭すぎるようにも思うがどうだろうか。入手した人の報告を聞きたい。"

  • 日本語版Wikipediaが20万項目突破 | スラド

    ウィッキーさん曰く、"Wikipediaによると、オンライン百科辞典Wikipedia語版が4月9日21:48に20万項目を達成した(Wikipediaによる発表:Wikipedia:20万項目達成、関連過去/.J記事:WikiPedia語版 1000ページ突破、Wikipedia語版が2万5000記事突破、家記事: Wikipedia Reaches 1,000,000 Articles)。 20万項目目の記事はノーベル生理・医学賞受賞者のジュール・ボルデの記事。 Wikipediaの発表によると15万から20万までに要した日数は129日と、これまで線形に増加していた(5万項目につき約250~260日)ことと比較して飛躍的に増加したという。 Wikipediaへの月間訪問数が700万を越えたとされ、「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」とNature誌が発

  • スラッシュドット ジャパン | サムスン、フラッシュメモリ32GBのノートPC用ストレージを発表

    retromania曰く、" Hotwiredの記事によれば、 韓国のサムスン電子社は21日、ノートパソコン用の記憶装置としてHDDの代わりにフラッシュメモリを利用した製品を発表した。容量は 32GB でHDDに劣らないうえ、重量は15gと同サイズのHDD(約61g)に比較しても軽量、データ読み出し速度は57Mbps(同15Mbps)、書き込みは32Mbps(同15Mbps)と高速、かつ消費電力は0.1~0.5ワット(同1.5ワット)に抑えられ、HDDのような回転音もない。 最近ではメモリを利用した高速ストレージ拡張インターフェイスである、Gigabyte社のi-ramなどのブレイクもあり、よりメモリ系へとストレージデバイスは進化していくだろう。 もう少しフラッシュメモリが進化して容量が100GBを超えるようになれば、HDDの代わりにフラッシュメモリを搭載するPCが増え、パソコンのストレー

  • ビル・ゲイツ氏、100ドルPCを馬鹿にする | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年03月17日 17時41分 単にものすごくピントが外れているだけのような? 部門より bicradash曰く、"家記事より、ロイター通信の報道によると、米マイクロソフト会長ビル・ゲイツ氏は15日、ワシントン郊外で開かれたMicrosoft Government Leaders Forumにおいて、One Laptop per Child(OLPC)について語り、その製品を馬鹿にしたそうです(参考:ITMedia記事)。 OLPCは発展途上国の子供達に先端の教育を与えるため、MITで開発された低コストで実用性の高いコンピューターを作ることを目的とした非営利団体であり、現在国連開発計画及び、AMD、Brightstar、Google、News Corporation、Nortel、Red Hatなどによって後援されています。スラッシュドットでも以前の

  • 2130万画素モンスターデジカメのレビュー | スラド

    tux曰く、"マミヤの2130万画素モンスターデジカメ「MAMIYA-ZD」のレビューが、NIKKEI NET IT-PLUSの記事として出ています。 私はカメラには詳しくないですが、4000×5328の超巨大画像は圧巻です。でもFirefoxで見る時は注意しましょうね。:-)"

  • 1