hatehatewhy5のブックマーク (130)

  • アフガニスタンの米兵士、過酷な生活(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「立ち乗り飛行機」を計画中:中国の春秋航空 「ハチドリの驚異的な飛行性能」を目指す超小型ロボ(動画) 次の記事 アフガニスタンの米兵士、過酷な生活(動画) 2009年7月 3日 Nathan Hodge 米軍は現在、アフガニスタンのコレンガル渓谷で極めて厳しい行軍を強いられている。NBCのRichard Engel氏は最近、コレンガル渓谷にいる中隊「Viper Company」の兵士たちを訪問した。[Viper Companyは、第1大隊、第26歩兵連隊、第3旅団、第1歩兵隊に属する中隊の通称。Viperは毒ヘビのこと] Engel氏による一連の動画レポートを見れば、レストレポ基地(Firebase Restrepo)での生活がどんなものか、詳細に知ることができる。レストレポ基地は、アフガニスタンの非常に厳しい遠隔地にある前哨基地だ。 Visit msnbc.com for Br

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    アフガン、前哨基地の実態。
  • 「ハチドリの驚異的な飛行性能」を目指す超小型ロボ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 アフガニスタンの米兵士、過酷な生活(動画) 新型の発見で「ブラックホールの進化」が明らかに? 次の記事 「ハチドリの驚異的な飛行性能」を目指す超小型ロボ(動画) 2009年7月 3日 Noah Shachtman 米軍の支援を受けた研究者らが、見た目も飛ぶ様もまるでハチドリのような超小型の無人飛行機を開発した。 この飛行機は、人工の羽を羽ばたかせて宙に浮かぶことができる。米国防総省の研究部門である国防高等研究計画庁(DARPA)のために開発されたこのニセ鳥は、今のところ一度に20秒間ほどしか空中にとどまることができない。だが、これほど短い飛行でも、自然界にヒントを得た、まったく新しいタイプの小型スパイの可能性を示すには十分だったようだ。 この「Nano Air Vehicle」(ナノ飛行機)の開発元である米AeroVironment社はこのほど、第二世代のハチドリロボットの開発資

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    やはり軍事技術開発が科学技術の革新の一翼となっているようだ。
  • 音で見る:「イルカ等の反響定位」は人も可能(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ほとんど物、進化した『iPhone』コピー商品(動画) 音で見る:「イルカ等の反響定位」は人も可能(動画) 2009年7月 2日 Hadley Leggett Flickr/ladybugbkt ほんの数週間トレーニングを受けるだけで、あなたもイルカやコウモリと同じように、音を使った「反響定位」(エコーロケーション)によって、暗闇でものが「見える」ようになるかもしれない。 視覚障害者が独学によって反響定位を習得した例が、過去数年間だけでも少なくとも2件報道されている。[以下は、3歳のときにガンで両眼を失ったBen Underwoodくんの動画。舌打ちによる反響定位スキルを自力で習得し、スケートボードやゲームなどを容易にこなしている。Wikipediaには、同様の例が複数紹介されている。なお、Underwoodくんはガンの再発により2009年1月に16歳で亡くなった] シンシナテ

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    人間の持つ潜在能力はすばらしい!科学技術の進歩・享受とのトレードオフか?
  • 脳波で車椅子や『アシモ』を制御(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ゲームで偲ぶM・ジャクソン:Wiiアバターの作成方法も(動画) HP社の歴史的電卓、『iPhone』アプリとなって新登場 次の記事 脳波で車椅子や『アシモ』を制御(動画) 2009年7月 1日 Dave Eyvazzadeh 理研BSI-トヨタ連携センター(BTCC)が、センサー内蔵の脳波計測用ヘルメットを開発した。この画期的な技術は、ブラインド信号分離法(BSS)と空間−周波数フィルター法を採用しているが、単純に説明すると、脳から思考を絞りだして濾過器に通し、ウェブサーフィンの内容や別れた恋人や配偶者とのなかなか忘れられない思い出をすべてふるい落として、重要な情報だけを拾いだし、理路整然とした思考にできる、という感じだ。 思考で制御する車いすは目新しくないが、この最先端技術の速度と精度はこれまでにないものだ。従来の技術は、思考を動作に反映させるのに数秒必要だったが、トヨタ自動車

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    脳波が原点なのだ。脳波をモーションに変える技術はどんどん進化しそう。
  • 新技術導入で格安な電動スクーターが登場 | WIRED VISION

    前の記事 HP社の歴史的電卓、『iPhone』アプリとなって新登場 世界のユニークな橋:画像ギャラリー 次の記事 新技術導入で格安な電動スクーターが登場 2009年7月 1日 Ben Mack Images: KLD Technologies テキサス州オースティンに拠を置く米KLD Technologies社は、非常に効率の良い電動スクーターを発売予定だ。その特徴は、ナノ結晶の複合材料を使用する独自システム『neue』だ。発生する熱がきわめて少ないため、追加の冷却メカニズムの必要がなく、鉄心のモーターと比べてエネルギー効率が10倍高いという。 さらに、少ない回転数で高い出力を実現できるため、変速機は必要ない。速度や反応性も、ガソリンで走る従来の二輪車とも変わらないという。同社によると、スタートから10秒で、ゼロから時速80キロメートルまでの加速が可能だ。 KLD社によると、米国では20

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    スクーターにも新技術が開発されている!技術革新は進む。
  • 世界のユニークな橋:画像ギャラリー(1/7) | WIRED VISION

    世界のユニークな橋:画像ギャラリー(1/7) 2009年7月 1日 コメント: トラックバック (0) 橋の上に建物 橋は人や車を引き寄せる。そして、不動産(特に商業不動産)の価値は何よりも、立地によって決まる。こうして、中世の人々は多くの橋に店や住居を建てた。「川を渡りたければ、うちの商品を見ることになる」というわけだ。 例えば、童謡で有名な古いロンドン橋や、イタリアはベネチアのリアルト橋もそうだった。[33年間の建築期間を経て1209年に完成したロンドン橋の上には、住宅や商店、礼拝堂が建てられていた。これらの住宅は18世紀に除去された] イタリア、フィレンツェのアルノ川に架かるヴェッキオ橋(ポンテ・ヴェッキオ、古い橋の意)の歴史はローマ時代までさかのぼる。ただし、現在の橋は1345年に再建されたもので(タッデオ・ガッディが設計)、その後1564年に、ルネサンスの偉大な建築家ジョルジョ・

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    世界おもしろ橋探訪。もっと他にない?
  • 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 | WIRED VISION

    前の記事 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 2009年6月30日 Brandon Keim Image: fdecomite/Flickr 地球を股にかけた「渡り」でも行き先を誤ることがない渡り鳥たちには、細胞レベルでナビゲーション・システムが備わっているようだ。科学者らは少しずつ、このシステムの解明に近づきつつある。 パズルの1ピースとして最近明らかになったのは、「スーパーオキシド」と呼ばれる活性酸素の一種だ。これが感光性タンパク質と結びつくことで、鳥の目の中にコンパスが生成され、地球の磁場が「見える」ようになるという。 このスーパーオキシド説を提唱したのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のKlaus Schulten教授(生物物理学)。同教授が主執筆者となった論文が、『Biophysical Journal』誌6

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    渡り鳥の能力-自然の不可思議
  • 難所も巧みにクリアする、次世代のNASA探査機たち | WIRED VISION

    前の記事 M・ジャクソン急死:米国人に広まる「処方薬中毒」とは 難所も巧みにクリアする、次世代のNASA探査機たち 2009年6月29日 Lisa Grossman NASAの火星探査機『Spirit』は5月上旬、砂の穴に落ちて稼働不能になってしまったが、NASAでは現在、こういう目に陥らないための次世代ローバーを各種開発している。それらの試作品を紹介しよう。 チームを組んで登山するロボット 探査機にとって、最も難しい作業の1つは急斜面を登ることだ。また、火星の地質の中には、火星探査機の『Spirit』や『Opportunity』には立ち入ることができないものがある。崖の表面に露出した岩石や、かつては川が流れていた可能性がある、クレーターに刻まれた溝などだ。エンジニアたちは、探査機が崖から転落したり、立ち入ったが最後、そこから出られなくなったりする事態を心配している。 『Cliffbot』

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    探査技術チャレンジは着実に進められている
  • 電気自動車『Maya 300』をカー・シェアリング | WIRED VISION

    前の記事 MS社の新しい検索サービス『Bing』は、『Kayak』のパクリ? エコなスパコン『Aquasar』:水冷式で消費電力を4割削減 次の記事 電気自動車『Maya 300』をカー・シェアリング 2009年6月26日 Chuck Squatriglia 米国メリーランド州ボルチモア市で、1回の充電でおよそ193キロメートル走行できる小型電気自動車10台を利用したカー・シェアリング・プログラムが開始されることになった。プログラムの関係者らは、この取り組みが他の都市にも広がることを期待している。 カナダのバッテリー・メーカー、Electrovaya社が、4ドアハッチバックの電気自動車『Maya 300』を提供し、都心の臨港地区にあるメリーランド科学センターでレンタルが行なわれる。 ボルチモア市民および観光客は、AltCar.orgというウェブ・サイトを利用し、1時間あたり7.5ドルでこの

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    電気自動車の活用試み
  • 流体と固体の境にある「流れる砂」:超高速撮影で分析に成功 | WIRED VISION

    前の記事 エコなスパコン『Aquasar』:水冷式で消費電力を4割削減 流体と固体の境にある「流れる砂」:超高速撮影で分析に成功 2009年6月26日 Brandon Keim credit: John Royer サイトトップの画像は砂嵐。Wikimedia Commons 砂粒子が落ちるときに、しずくのような集合体が分散的に形成されるという現象を分析した研究論文が、『Nature』誌の6月25日号に発表された。その内容は、砂のしずくに関する従来の説明を覆すものだ。 これまでは、しずくは、砂粒子が衝突することでくっつきあって形成されると考えられてきたが、今回の論文では、しずくは、砂粒子を互いに引きつけあっている微弱な原子間力の持つ不安定性[表面張力が関係する「プラトー・レイリーの不安定性」]によって形成されるとし、その力の大きさを測定している(水道の蛇口から水が落ちる時にも類似の現象が起

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    超低表面張力領域の研究
  • 頼み事は右耳から:「左耳と比べて2倍の効果」の理由 | WIRED VISION

    前の記事 北朝鮮の鉄道や秘密リゾート等を『Google Earth』で観察 頼み事は右耳から:「左耳と比べて2倍の効果」の理由 2009年6月25日 Alexis Madrigal Image: flickr/THEfunkyman。サイトトップの画像は、イアリングで飾るマサイ族の青年たち。Wikimedia Commons ここはイタリア。人いきれでむんむんする騒々しいダンスクラブで、1人の女性が近寄ってくる。テクノミュージックに声をかき消されないように、女性はぴったりと身を寄せて、あなたの耳元で声を張りあげる。「ねえ、煙草を1いただけない?」 話しかけられたのが右耳だったら、あなたが煙草を差し出す可能性は、左耳に声をかけられた場合の2倍になる。これが、イタリア[アブルッツォ州]の都市ペスカラのクラブで行なわれた実験で得られた結論だ。 調査員の女性がクラブ客に話しかけたこの実験で、煙草

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    おもしろい脳科学実験。左脳・右脳論は興味深い。
  • http://imgs.xkcd.com/comics/online_communities.png

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    ネットワークの生み出す問題事象の予測
  • 滅びゆく蝶の画像ギャラリー(1/5) | WIRED VISION

    滅びゆく蝶の画像ギャラリー(1/5) 2009年6月24日 コメント: トラックバック (0) 「復活」したゴマシジミ ゴマシジミ属に属する6種類の蝶の1つ、アリオン・ゴマシジミ(Maculinea arion、別名Large Blue)は、かつては英国全土で見られたが、1970年代初めまでにはほとんど姿を消してしまった。 オックスフォード大学の生態学者Jeremy Thomas氏が、英国に残存するアリオン・ゴマシジミの個体数の調査に取り掛かったのはこの頃だ。 Thomas氏による調査の前にも、アリオン・ゴマシジミの非常に興味深い生態の概要については科学者たちが学んでいた。タイムの花に産み付けられた卵から孵化した後、地面に振り落とされる小さな毛虫たちは、アリに似たにおいの化学物質を分泌する。アリは、この毛虫たちをアリの幼虫と間違えて、彼らを巣に持ち帰るのだ。 アリの保護の下、毛虫たちは

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    絶滅に瀕する生物種
  • 米国で「2020年までに再生可能エネルギー比率10%も達成可能」との予測 | WIRED VISION

    米国で「2020年までに再生可能エネルギー比率10%も達成可能」との予測 2009年6月17日 (これまでの マイケル・カネロスの「海外グリーンテック事情」はこちら) 米国全体のエネルギー需要に占める再生可能エネルギーの割合をもっと大幅に引き上げられるはずだとする調査報告が最近では大流行りだ(ただしこれらの主張には、再生可能エネルギーの普及を支援する資金と政策の後押しがあれば、との条件が付く) 月曜日(米国時間15日)に発表されたある最新の報告では、米国は現在のテクノロジー(ただし水力発電は除く)を利用しながら、電力需要全体に占める再生可能エネルギーの割合を、現在の約2.5%から2020年までに10%に引き上げることが可能との予測が示されている。 全米研究協議会(National Research Council:NRC)が発表したこの報告によれば、現在の技術を利用して(水力発電分を除く)

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    グリーンエネルギー関連情報
  • 「ブルー・エンジェルズ」操縦席からの動画 | WIRED VISION

    前の記事 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 テルミン:バーチャル体験サイトと、『スーパーマリオ』操作(動画) 次の記事 「ブルー・エンジェルズ」操縦席からの動画 2009年6月17日 Noah Shachtman 『ブルー・エンジェルズ』の密集ダイヤモンド編隊。画像はWikipedia 以下の動画を見るには飛行機酔い用のバッグが必要かもしれない。米海軍のとんでもなく正確なスタント飛行チーム『ブルー・エンジェルズ』のこの動画を見たあとでは、自分の頭まで回転しているように感じる。 これは、よくある観客席からのホーム・ムービーではなく、自在に空を飛び回るコックピット[の後部座席]から撮影されている。この飛行機に自分が近づけるにしても、これ以上は近づきたくないと思わせる動画だ。 [ブルー・エンジェルズは米海軍所属のアクロバット飛行隊。空軍のアクロバット飛行チーム『サンダーバ

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    アクロバット飛行を飛んでいる側の目線で見られるおもしろさ
  • オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 オタクをピクっとさせる10の発言 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 次の記事 オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) 2009年6月17日 Keith Barry Photo credit: Riversimple 英国に拠を置く発明家や技術者のチームが、街乗り用の水素自動車を発表した。革新的なリース体制と「オープンソース開発」で、自動車業界を根から変える可能性がある、と期待されている。 英Riversimple社はロンドンで16日(現地時間)、超軽量の燃料電池車『Urban Car』を公開した。同社によると、最高時速は約80キロメートル、1回の水素供給による走行可能距離は約320キロメートル。燃費は、ガソリン1リットルあたり約106キロメートル相当[英ガロンで計算]。さらに、1キロメートルあたりの二酸化炭素排出量はわずか30グ

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    未来型自動車の開発動向
  • 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 2009年6月17日 Alexis Madrigal Image: Magenn 高高度に吹く風が持つエネルギーに関する初めての格的な研究によると、高度約1600〜4万フィート(約500メートル〜1万2200メートル)の上空には、世界の電気需要の100倍を十分満たせるだけの風力が存在すると推定されている。 地上の場合、風力発電にうってつけの地域でも、風力密度は1平方メートル当たり1キロワットを下回る。だが、ニューヨーク市上空のジェット気流の近くでは、風力密度が1平方メートル当たり16キロワットに達する可能性がある。風が弱まったり止んだりする問題を克服できれば、そのあたりの空域は、非常に大きな可能性を秘めたエネルギー源となる。 さらに良いことに、高高度風力発電

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    クリーンエネルギー開発の試み
  • 「クリーンな火力発電」FutureGenとCO2地下貯留に34億ドル | WIRED VISION

    前の記事 隕石が当たっても無事だった少年:意外にある同様の事例 「クリーンな火力発電」FutureGenとCO2地下貯留に34億ドル 2009年6月15日 Alexis Madrigal 米エネルギー省が支援する「クリーン石炭」発電所が息を吹き返した。オバマ政権の景気刺激策による多額の予算のおかげだ。 排出される二酸化炭素を回収し地中に埋める、初の大型石炭火力発電所の建設計画は、2008年初め、ブッシュ政権によって廃止されていた。 [『FutureGen』(PDF)と呼ばれるプロジェクトで、275メガワットのプロトタイプ発電所の建設が計画されている。ガス化させた石炭から水素を回収して燃料電池に利用するなどして、現在の石炭火力発電所の発電効率40%を55%まで上げ、さらに二酸化炭素地中貯留と組み合わせる。同プロジェクトには米国などの13社が参加。インド政府や韓国政府も参加している(PDF)]

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/07/03
    クリーンエネルギーの動向
  • コーヒーをいれてくれる少女ロボ『雛』、その進化(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「猥褻な日マンガ」+「創作物をEメールで送付」で20年の収監 コーヒーをいれてくれる少女ロボ『雛』、その進化(動画) 2009年6月20日 Ken Denmead コーヒーをいれてくれる、新しいマンガ・ロボットのマスターを、私も歓迎する。これは、全ての「Geek Dad」が父の日に欲しいものといえるだろう。 この動画は、当ブログ『Geek Dad』の読者で、日在住でサイト『Hobby Blog』を運営するFrancesco Fondi氏が教えてくれた。同サイトの記事はこちら。 [ロボットの名前は『雛 ver,RF09』で、作者は「mujaki」。近藤科学の『KHR-2HV』をベースに樹脂成形で制作。KHR-2HVは歩行のほか、側転や前転、両足ジャンプなどの動きができる。 動画制作にあたっての苦労についてはブログで説明されている。以下は、「雛の進化」を記録した動画。最新動画は6

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/06/23
    ロボットの軍事応用でなく、こんな日常世界への応用は楽しい!
  • 近藤科学、実売9万円のホビーロボット「KHR-2HV」

    コントロールボードは「RCB-3J」。サーボモーターは「KRS-788HV」、軸数は17。バッテリは9Nニッケル水素300mAh。10分から15分程度の動作が可能だという。 KHR-1に対しハイボルテージ(高電圧)化されて全体のパワーが上がった。インターフェイスもUSBに標準で対応した。標準のシリアルUSBケーブルでPCと接続して動作設定そのほかを行なうことができる。 また大きな変更点としてサーボホーンが廃止され、剛性と強度をより高めた強化樹脂によるサーボアームを採用。これにより動きがよりスムーズかつ確実になるという。サーボを止めるブラケット部分も強化樹脂になっている。コントロールボードも従来2枚だったところが1枚になり、そのぶんケーブル収納も楽になった。 全体のパーツ点数はおよそ15%(50点)減少している。またネジの数も半分程度になっており、組立時間も2/3ほど(3~4時間程度)です

    hatehatewhy5
    hatehatewhy5 2009/06/23
    鉄人28号の漫画愛読世代には、その第一歩が身近に実現したことに感動もの