タグ

2018年8月8日のブックマーク (6件)

  • News Up えっ!サマータイム? | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けた暑さ対策として急浮上した「サマータイム」。日ではなかなか定着してきませんでした。どんな効果があるのか、逆に悪い影響はないのか、いろいろな視点から考えてみませんか? (ネットワーク報道部記者 松井晋太郎・木下隆児) ネット上では官公庁や企業のシステムの改修が必要になり、影響が大きいのではないかといった懸念の声が上がっています。 「サマータイム導入、システムへの影響が大き過ぎて反対」 「サマータイムが導入された場合に未だに古いバージョンのOSを使ってて更新してないシステムの更新作業が」 残業が増えるだけだと嘆く声も。 「システムの問題を横に置いておいてもサマータイムになんかしたら働く時間がその分伸びるだけのような気がする」 「サマータイム導入されて2時間も繰り上がったら、就業時間内にヨーロッパの取引先とリアルタイムの連絡ができなくなるなぁ。残業確定じゃ

    News Up えっ!サマータイム? | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/08/08
    ミスったサマータイム(パンとサーカス)
  • サマータイムが愚策である10の理由(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サマータイムとは サマータイムとは、正式にはdaylight saving time(DST)という。夏に時計の針を1、2時間進めて、明るい時間を長くしようという試みだ。明るい時間が長くなれば、生活が明るい時間帯に集中し、人々の社会生活も充実し、電力消費が節約されるという仮説に基づいている。 しかしわたしがアメリカに住んでいたときには、サマータイム開始時は起床時刻が早まってしまい、寝不足気味で一時的に調子が悪くなったことを覚えている。アメリカの世論調査を見ても、サマータイム継続を支持する人はまだ多いようだが、迷惑に思っている人も相当数いると思われる。 わたしが感じるように、サマータイムの有益性を示す研究は実は少ない。むしろ、心身の健康を蝕み、来の目的である経済活動にまで悪影響が及ぶとする研究が支配的である。戦後の日ロシアのように、サマータイムを導入してはみたものの、労働時間の延長ない

    サマータイムが愚策である10の理由(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/08/08
    「サマータイムよりシエスタを」←なんだが、五輪をやめることが先決だね。
  • 東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ 議員立法による成立を目指す - スポーツ報知

    安倍晋三首相(63)は7日、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策などを含め、国全体の時間を夏の間だけ2時間早めるサマータイム(夏時間)制度について検討するよう自民党に指示した。当初は19、20年の2年に限る案もあったが、五輪を契機に恒久的に夏時間を運用する方針であることも党幹部らへの取材で分かった。安倍首相と官邸で会談した大会組織委員会の森喜朗会長(81)によると、安倍首相は「国民の関心は高い。やるならば国民生活に影響する」などと語ったという。 猛暑対策の一つとして、2年後に開催される東京五輪・パラリンピックを契機に「夏時間」が制度化される可能性が出てきた。 自民党幹部によると、秋の臨時国会で制度・設計に向けた議論を行い、議員立法による成立を目指す。当初は夏時間を19、20年に限る案も浮上していたが、その都度、必要になるIT関係のシステム変更に伴う負担などが大きいとして、東京五輪後

    東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ 議員立法による成立を目指す - スポーツ報知
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/08/08
    「システム変更に伴う負担などが大きいとして、東京五輪後も恒久的な制度とする方針」←すれば、サマータイムから通常時間に戻す変更作業は毎回、毎回2回必要だろが。
  • 沖縄ネトウヨ界隈「差別ではなく区別」- 女子一律減点、それでも「ご心配なく」という医師、菅谷明子氏について - チャンネル苦瓜「沖縄の声」

    結論から言うと、「全国医師ユニオンには理事職はなく、菅谷氏は執行委員ですらない」という事ですから、これは肩書詐称ですか。それともこのアカウントは菅谷医師の「なりすまし」ですか。 ウヨ子と八重山日報を応援する菅谷氏 病院で八重山日報の購読を推進 !? 病院で百田尚樹の講演会を推し ! 我那覇真子を応援する菅谷氏 依田啓示氏を応援する菅谷氏 あの古謝景春を県知事に推す菅谷氏 菅谷氏肩書「全国医師ユニオン設立理事」は存在しなかった !! 世界に衝撃をもって報じられている、東京医大の女子「一律減点」、男子「加点」の入試。 女子の点数を一律に10%以上も減点 ( ! ) した年もあったというのに、 ここに、「その程度」など「ご心配なく」という女性医師がいる。 http://archive.is/xio1o 医学部に行く女子の合格点が違うなんて差別だ!とか色々書かれていますが、そんなのは私が医学部受験

    沖縄ネトウヨ界隈「差別ではなく区別」- 女子一律減点、それでも「ご心配なく」という医師、菅谷明子氏について - チャンネル苦瓜「沖縄の声」
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/08/08
    「保守系左派」などというプロフィールに違和感半端なかったが、メチャ判りやすいウヨやんかw
  • 女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース

    東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。 この問題について、女性医師向けのウェブマガジンを発行している企業がネット上でアンケートを行い、103人から回答を得ました。 このなかで、大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」と(18.4%)「ある程度理解できる」を(46.6%)合わせた回答は65%に上りました。 その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療

    女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/08/08
    医者になった女性に聞いてどうすんねん。
  • 「自由だから非正規」4割増 待遇改善も影響 労働力調査 多様な働き方なお課題 - 日本経済新聞

    働く時間の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4~6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、非正規・正規ともに多様な働き方の実現にはなお課題が残る。総務省が7日発表した4~6月の労働力調査(詳細集計)によ

    「自由だから非正規」4割増 待遇改善も影響 労働力調査 多様な働き方なお課題 - 日本経済新聞
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/08/08
    自由と貧困はセットかよ。