タグ

2010年11月11日のブックマーク (5件)

  • http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view.asp

    hatekupo
    hatekupo 2010/11/11
    岡崎市立図書館テーマ展示『できごと2010~本とともに振り返る~』/これの告知が市役所HPにあって、図書館にはない。「できごと」も自虐ネタはNGか… #librahack
  • 物質・材料研究機構がNext-L Enjuを採用し、次世代図書館システムの開発へ

    2010年11月8日、独立行政法人物質・材料研究機構が、オープンソースソフトウェアのNext-L Enjuを採用し、次世代図書館システムの開発を行うと発表しました。プレスリリースによると、国内の研究機関としては初めてオープンソースの図書館システムを採用したとのことです。今後同機構は、合同会社次世代図書館システムとともに、Enjuをカスタマイズすることによって、(1) 必要な図書館管理機能をしぼりつつ、(2) 電子ジャーナルや電子書籍、電子ハンドブックといった電子的図書資源やネット上の学術情報を一元的に管理すると共に、(3) セルフアーカイブによる機関リポジトリを含む電子的研究環境にあった横断的次世代システムを開発することを目指すようです。また、システムの稼働は2011年1月を予定しており、共同開発の成果は他機関での利用を可能とするとのことです。 国内初、研究機関でオープンソース図書館システ

    物質・材料研究機構がNext-L Enjuを採用し、次世代図書館システムの開発へ
  • 日本図書館史は、戦後に創られたのぢゃ - 書物蔵

    日曜、金沢文圃閣さんより送付スとの入電アリ。 しかして、けふ夕方来た。 『文献継承』17go[ママ]キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 見ると… ◎図書館符号(図書館の地図記号)と、〓(くにがまえにト) / 鈴木宏宗 ◎大日帝国にBUNSOKU!(あったかも知れない大東亜図書館学 ; 2) / 書物蔵 の2編が収録されていることであるよ(´∀` ) 日の書誌utilityは昭和17(1942)年に始まったことは肝心の日図書館情報学でハ誰も知らない 日のさまざまな図書館事業の起源が先の大戦の闇にかすんで… わちきの「大日帝国にBUNSOKU!」は、昭和18年にわざわざドイツ(当時は3度目の統一ドイツだったので、第三ライヒといふ)まで出張した文部省事務官(犬丸秀雄さん)のお話。ってか、日国におけるbibliographic utility(書誌ユーティリティー)の発祥は、なんとま

    日本図書館史は、戦後に創られたのぢゃ - 書物蔵
    hatekupo
    hatekupo 2010/11/11
    本文とはかかわりないが、今沢慈海や田中稲城、和田万吉各氏の偉業を全面否定したことが、戦後図書館の総決算路線を空虚にしているような。たとえば「前川マンセー…」おや、誰かきたようだ…
  • 栗山町図書館

    栗山町図書館 ログインしていません 図書館からのお知らせ 2024/08/01令和6年度図書館利用者アンケートの実施について 2024/07/31【公募型プロポーザル】図書館システム等更新業務委託に係る提案事業者募集 2024/07/24移動図書館くりくり号 8月-9月巡回表日のお知らせ ※一部更新有り(8/8) 2024/07/23【申込期限:7/31】小学生向け「を読んでファイターズを応援しよう!」開催 ※詳しくはHPでご確認ください 2024/04/02【7月1日~】利用者カード扱い変更のお知らせ 2024/08/02えがしらみちこ絵パネル展開催のお知らせ 2024/05/15移動図書館くりくり号 6月-7月巡回表日のお知らせ ※一部更新有り(6/20) 2024/05/01ふるさと文庫1号重版しました 2024/04/24【Gメール設定確認のお願い】取置メールが迷惑メールに入

    hatekupo
    hatekupo 2010/11/11
    「危うきは中止」することにも勇気が必要。これも一つの見識であると…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    さぁお盆休み!佐渡航路はいつも以上にワクワク!だって地元が世界遺産だもの♪新潟県内、帰省ラッシュがピーク

    47NEWS(よんななニュース)
    hatekupo
    hatekupo 2010/11/11
    漁船よりも、巡視船よりも「センゴク舟」が一番危ないと思う