hatenablogのブックマーク (441)

  • あなたは登るために食べる? それとも食べるために登る? 山でラーメンを食べる人のエントリーをピックアップしました【今週のお題まとめ】 - 週刊はてなブログ

    今年やりたいことリストに「山でラーメンべる」を追加しました🍜 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年3月21日から募集した今週のお題「ラーメン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 3月に募集した今週のお題「ラーメン」。このお題には、こわだりのある手作りラーメンの写真や、おすすめのお店の情報など、欲をかき立てるエントリーが多く寄せられました。 その中でも私が気になったのは、山登り中にラーメンべている人のエントリー! 最近、お花見やピクニックなど外でご飯をべる機会が多かったせいか、大自然の中でべるラーメンがとてつもなく魅力的に見えました。 公園で常温のお弁当をべただけであんなにおいしいのだから、大自然の中で湯気の立つ温かいラーメンをすすったら、忘れられなくなるくらいおいしいに違い

    あなたは登るために食べる? それとも食べるために登る? 山でラーメンを食べる人のエントリーをピックアップしました【今週のお題まとめ】 - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2025/04/11
    今週のお題「ラーメン」に寄せられた中から、山で食べていた方のエントリーをピックアップしました🍜
  • おいしいブログを購読しよう! 【週ブロ編集部が選ぶ三大・おいしいブログ】 - 週刊はてなブログ

    当においしいものはバズりません 毎日たくさんのブログを読んでいるはてなブログ編集部。なかでも読むのを楽しみにしているテーマのひとつに、おいしいご飯について書かれたブログがあります。特に、自分で作った料理について書かれたものに惹かれます。 そんなブログを読者登録していると、購読リストが幸せな感じになってくるんですよね。リストにおいしいご飯が流れてくるだけでもうれしいですし、料理そのものを真似することはできなくても、今の時期においしいものはなにか知ることができます。 その季節のおいしいものを思い出すことができるのは、出版されたではなくブログで読むからこその楽しみですね。というわけでこの記事では、おいしいご飯について書かれた3つのブログをピックアップして紹介します! 旬の材がべたくなる「ほんの少し」 これ自宅でもできるんだ、と気付かされる「石記」 ないものは作ればいい!「人と」 今回紹

    おいしいブログを購読しよう! 【週ブロ編集部が選ぶ三大・おいしいブログ】 - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2025/04/03
    はてなブログ的「おいしいブログ」3選を紹介する特集です🍽️
  • 運動会のリレーで、大晦日に海外の空港で! 無我夢中で「全力疾走」した日 - 週刊はてなブログ

    最後に全力で走ったのはいつですか? やっと少しずつ暖かくなってきました! 気持ちの良い風も吹いているし、梅のいい香りは漂ってくるし、ついつい予定もないのに外に出たくなってきます。 重いコートを脱いだら身体も軽くなって……なんだか思わず走り出したくなってきませんか? そう、今回のテーマは走りに関すること。それも「全力疾走した日の話」です。はてなブロガーのみなさんは、最近いつ猛ダッシュしたのでしょうか? 地域の運動会でリレーに出場! 全力を出すと楽しい 大晦日に海外の空港で猛ダッシュ! 街中で知り合いを発見! ひらすら追いかける! はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています 今回紹介したブログ この記事の関連商品 地域の運動会でリレーに出場! 全力を出すと楽しい そして、「全力出す」のが久しぶりで、全く忘れていた感覚を体感しました。 自分の中に、普段使ってないところが(部位

    運動会のリレーで、大晦日に海外の空港で! 無我夢中で「全力疾走」した日 - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2025/03/13
    「全力疾走した日」の日記を集めました。みなさんが最後に全力で走ったのはいつですか?
  • はてなブロガーの「最近見つけたかわいいもの」、それは鳥 - 週刊はてなブログ

    ヒヨドリは英語でブルブル、かわいいね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年2月7日から募集した今週のお題「最近見つけたかわいいもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 2月に出題したお題「最近見つけたかわいいもの」。クマの形の鈴、動物園で見たプレーリードッグ、古代パキスタンの土偶など、いろんな「かわいいもの」が投稿されましたが、なかでも多かったのが鳥にまつわる投稿です。 鳥! なぜ鳥、と思いましたが、春も近づいてきて鳥たちも元気になってきたのかもしれません。そういえば寒さがマシな日の朝は、鳥の鳴き声がよく聞こえてくるような気がします。 寒波も去ったことですし、鳥のかわいさに思いを馳せつつ、私たちも元気を出していきましょう! そんなわけでこの記事では、はてなブロガーが発見したかわいい鳥にまつわ

    はてなブロガーの「最近見つけたかわいいもの」、それは鳥 - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2025/03/03
    今週のお題「最近見つけたかわいいもの」には、鳥にまつわる記事が集まりました🐦️
  • 覚えていますか?「人生で初めてコンタクトレンズを入れた日」のこと - 週刊はてなブログ

    「ホントの私、デビュー!」っていうCMがありましたよね 今では日常的にやっていることでも、必ず「人生で初めて」経験した日があります。例えばコンタクトレンズをしている人には、初めて装着した日があったはずです。 私がコンタクトデビューしたのは中学生の時。 初めてコンタクトをつけて学校の部活(卓球部に所属していました)に参加したとき、ボールが今までとは比べ物にならないくらいはっきりに見えるようになってびっくりしたことを今でも覚えています。 きっとコンタクトを入れようと思ったきっかけや、装着後に周りを見たときの感想は人それぞれ。はてなブロガーの皆さんは「人生で初めてコンタクトを入れた日」に、何を思ったのでしょうか。 長時間頑張るも、なかなか目に入らない⋯⋯! 裸眼時代に戻った感じ! 人生観が変わった 自宅に帰ったら「急に家が汚くなっていてびっくり」 はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを

    覚えていますか?「人生で初めてコンタクトレンズを入れた日」のこと - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2025/02/12
    どんなことにも必ず「人生で初めて」経験した日がある! 今回は、初めてコンタクトレンズを入れた日の日記を集めました👀
  • 印象深かった本を教えて!「2024年ベスト本」まとめ - 週刊はてなブログ

    2025年も、たくさんのに出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト」をテーマに記事を紹介します。 毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです! 自分が読んだことのあるについて「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかったを手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろいがたくさんあると思えてワクワクします。 週間ランキングにも頻繁にランクインしているところを見ると、私と同じような考えの方も多いのかもしれません。 ということで今回は「2024年ベスト」をテーマに、2024年に読んで面白かった・印象に残ったについて書かれたエントリーをまとめて紹介します。

    印象深かった本を教えて!「2024年ベスト本」まとめ - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2025/01/27
    「2024年に読んでよかった・印象深かった本」について書かれた記事を集めました📖あなたの2024年ベスト本はなんですか?
  • 蒸篭、レンジ調理器、裏ボア割烹着! 年末恒例「買ってよかった」ブログまとめキッチン用品編 【今週のお題】

    キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子

    蒸篭、レンジ調理器、裏ボア割烹着! 年末恒例「買ってよかった」ブログまとめキッチン用品編 【今週のお題】
    hatenablog
    hatenablog 2025/01/10
    今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーをまとめました❤️‍🔥
  • 【年末年始まとめ読み】2024年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を一挙公開! - 週刊はてなブログ

    今年気になった記事は入ってる? 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2024年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2024年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2024年1月1日~同12月15日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 さようなら、全てのエヴァーノート - しゃぶり by id:honeshabri 2 抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU by id:konifar 3 40歳になるので30代でやってよか

    【年末年始まとめ読み】2024年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を一挙公開! - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/12/27
    2024年にブックマークを集めたはてなブログとはてな匿名ダイアリーの記事をランキング形式で紹介します! 年末年始の読み物にどうぞ🎍✨
  • タオルを干すときは、ハンガーでテントをつくる! はてなブロガーの「生活の知恵」まとめ【今週のお題】 - 週刊はてなブログ

    タオルを干したくなるブログがありました はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月22日から募集した今週のお題「生活の知恵」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 掃き掃除をするときに出がらしのお茶っ葉を散らすとゴミがよく取れます。昔おばあちゃんに聞いたのを思い出して自宅の玄関を掃除するときなんかに活用していますが、たしかによく掃除できている感じがします。 生活に役立つ知恵は、知っているだけで暮らしやすくなりますし、それを上手く活用できると楽しいものですよね。みんなそれぞれ、知っている知恵があるはずです。 というわけで、はてなブログで出題した11月の「今週のお題」は「生活の知恵」でした。ここに集まったお役立ち情報について、いくつかのブログをピックアップしてご紹介します! 洗濯物はハンガーで乾きや

    タオルを干すときは、ハンガーでテントをつくる! はてなブロガーの「生活の知恵」まとめ【今週のお題】 - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/12/20
    今週のお題「生活の知恵」に寄せられたエントリーをまとめました🍵
  • フランスパンの「1本に2つしか取れない」部分が好き・食パンをグリルで「外カリ中もちフワ」に焼く! 「好きなパン」をこだわって食べる - 週刊はてなブログ

    私の好きなパンランキング:1位:くるみパン/2位・あんドーナツ🍞 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月8日から募集した今週のお題「好きなパン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! あなたはパンのべ方に、なにかこだわりを持っていますか? 私にはありません。正直に告白すると、深く考えたことすらありません。大好きなくるみパンも袋から出してそのままかじりつくだけですし、毎朝べているトーストだって、何も考えずにトースターに放り込んで、焼けたら特売のマーガリンを塗って口に運んでいるだけです。 こんな風になんのポリシーもないからこそ、べ方について一家言持っている人に憧れます。先日募集した今週のお題「好きなパン」にも、「あのパンのこの部位が大好き」「こうやってべたい」という思い入れを感じる熱い

    フランスパンの「1本に2つしか取れない」部分が好き・食パンをグリルで「外カリ中もちフワ」に焼く! 「好きなパン」をこだわって食べる - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/12/13
    今週のお題「好きなパン」に寄せられた中から、食べ方などにこだわりを感じる熱いエントリーをピックアップしました🍞あなたの好きなパンはなんですか?
  • 【手帳の中身】週間ページ・フリーページに、何を書いたらいいかわからない! はてなブロガーはどう使ってる? - 週刊はてなブログ

    来年の手帳、もう買いました? 紙の手帳が好きです。デジタルで管理する方が便利かもと思いつつも、自分の好きなように書き込むことができる自由度の高さに惹かれて手帳を購入してしまうんですよね。 しかしそのメリットでもある自由度の高さに悩むこともあります。それは、月間ページ以外をうまく使いこなせない問題。 予定を書けばいい月間ページと違って、週間ページやフリーページには何を書いていいのかがわからないんです。何かを書きたいという気持ちはあるので、日記を書いたりシールを貼ってみたりと頑張ってページを埋めてみるんですが、どうもしっくりこなくて半年ほど経った時には白い箇所が目立つようになってしまいます。 みんなどうやって使っているんだろう? こんなときは、はてなブログに投稿された、手帳に関するエントリーを見てみましょう。 週間ページ やったことの記録をつけている。左側には愛に関することを 家計管理には日

    【手帳の中身】週間ページ・フリーページに、何を書いたらいいかわからない! はてなブロガーはどう使ってる? - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/12/04
    手帳の使い道は、スケジュール管理だけじゃない! はてなブログに投稿された「手帳の使い方」に関するエントリーの中から、週間ページやフリーページについて書かれた記事をピックアップしました✏️
  • はてなブロガーの納豆事情。トーストに乗せたり、ミントで自作したりしているようです【今週のお題「納豆」まとめ】 - 週刊はてなブログ

    しそ海苔納豆って関東では売ってないんですか!? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年10月11日から募集した今週のお題「納豆」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 冷蔵庫に入っていると安心感のある納豆。あのネバネバが好きとか嫌いとかいわれる材ですが、そのべ方は家庭ごとにいろいろありますよね。 定番の納豆ご飯はもちろん、オムレツや炒飯の具として活躍するほか、私の実家ではポテトチップスに乗せてべていました。たしか外資系のスーパーの試コーナーで披露されていたべ方を真似したんですよね。ポテチのパリパリと納豆のネバネバがマッチして、なかなかおいしいおやつでした。 そんな納豆ですが、今週のお題「納豆」にもいろんなべ方が集まっていました。この記事では、今週のお題に集まったいろんな家庭の納豆事情を

    はてなブロガーの納豆事情。トーストに乗せたり、ミントで自作したりしているようです【今週のお題「納豆」まとめ】 - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/11/15
    今週のお題「納豆」に寄せられたエントリーをまとめました。家庭ごとにいろんな食べ方がありますね🍃
  • 長期間ダイエット・ボディメイクを継続している人は、ゆる〜く・ポジティブに続けている - 週刊はてなブログ

    一生健康的に続けられることだけやっていきましょう ダイエットやボディメイクを続けるのって、難しくないですか。いつも始めたては毎日運動したり事制限したりできるんですが、いつの間にか元通りの生活に戻ってしまうんですよね。 また失敗した……と自己嫌悪に陥っているときに続けて目にしたのは、長期間ダイエットやボディメイクを継続している人のエントリー。 読んでみると「ゆるく続ける」ことや「健康的に元気になる」ことを目標にしている人が多い印象でした。そしてそういう人のブログって、総じて明るい! 読んでいると元気になります。 そう考えてみると私は、ただ体重を減らすことだけを目標にしていました。無理をしていたからブログだって暗くなっていたかも。なんだか、そこに継続のヒントがある気がしてきました。 ということで今回は、長期間ダイエット・ボディメイクを継続している人のエントリーから続けるコツを探っていきたいと

    長期間ダイエット・ボディメイクを継続している人は、ゆる〜く・ポジティブに続けている - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/10/31
    長期間ダイエット・ボディメイクを継続している人のエントリーから、続けるヒントを探ります。どうやら「ゆるく・ポジティブに」がキーワードのようです💪
  • 部屋を「巣」にしない、掃除カレンダーに従う……掃除モチベを高めて大掃除を待たず家をきれいにしよう - 週刊はてなブログ

    やろうと思ったときがやりどき! もうじき師走と同時にやってくる大掃除シーズン。Webメディア各社も、そろそろ掃除にまつわる記事を準備し始めていることでしょう。もちろん週刊はてなブログでも掃除特集に向けて企画を考えていました。 そこで気付いたのは、ブログには「掃除のモチベーションを高めてくれそうな記事」がたくさんあることです。個人が書いているブログだからこそ、掃除のハウツーというよりは、掃除に対する心構えや掃除をしていて気付いたことなどがよく見つかります。 編集部でいくつか発見したエントリーは、どれも掃除に対するモチベーションを高めてくれるような記事ばかりです。記事を作成する私自身、年末まで待たずに部屋の掃除をスタートしました。掃除って大掃除のシーズンでなくても、気付いたらやればいいものなんですね。今すぐ家をきれいにしましょう! エアコンのフィルター掃除。効果は「大げさ」じゃなかった 部屋を

    部屋を「巣」にしない、掃除カレンダーに従う……掃除モチベを高めて大掃除を待たず家をきれいにしよう - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/10/23
    掃除へのやる気が高まるブログを集めました。冬が来る前に掃除した方がいい場所もありそうです👀
  • 【感想エントリーまとめ】「YAPC::Hakodate 2024」で、これまでと、これからのことを考える - 週刊はてなブログ

    今年も「ブログに書くまでがYAPC」です🍣 YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! YAPC::Hakodate 2024 2024年10月5日に、北海道函館市の公立はこだて未来大学にて開催されたYAPC::Hakodate 2024。今回も全国各地から参加者が集まり、大盛況のまま閉幕を迎えました。 YAPCといえば、「ブログに書くまでがYAPC」というあの合言葉! 前回に引き続き、カンファレンス終了直後から続々とブログが投稿されています。 今回のYAPCのテーマが「Open the future」だったということもあり、自分のこれまでの経験を振り返りつつ将来を考え

    【感想エントリーまとめ】「YAPC::Hakodate 2024」で、これまでと、これからのことを考える - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/10/16
    2024年10月5日に開催された「YAPC::Hakodate 2024」の感想エントリーを集めました!
  • 「本物」の人生は会社にある? 山にある? 芥川賞受賞作品『バリ山行』感想ブログまとめ - 週刊はてなブログ

    読んでるだけで汗をかいた気分になる作品 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は小説『バリ山行』をテーマにエントリー紹介します。 松永K三蔵さんによる小説『バリ山行』。第171回芥川賞を受賞したことが大きな話題となり、はてなブログでも感想エントリーが多数投稿されました。 作品名の「バリ」とは「バリエーションルート」の略で、バリ山行とは整備された登山道(一般道)ではない道を選んで山を登る(歩く)行為のことのようです。どんな山に登るかではなく、どうやって登るかがテーマとなっています。 作では、山と並んで舞台となった中小企業の描写がリアルだったことも評判でした。サラリーマンとして会社に勤める人の気持ちがよく描かれているからこそ、登山の経験がない読者をも引き込む作品になったのかもしれません。 この記事では、そんな

    「本物」の人生は会社にある? 山にある? 芥川賞受賞作品『バリ山行』感想ブログまとめ - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/10/07
    松永K三蔵さんによる小説『バリ山行』感想エントリーをまとめました⛰️
  • この夏、お米が買えたのは「お米屋さん」と「沖縄」だった……お題「お米買えた?」で、お米が手に入らなかった夏を振り返る - 週刊はてなブログ

    普段よりパスタを多めにべたりしたよね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年8月30日から募集した今週のお題「お米買えた?」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで毎週出題している「今週のお題」。8月最後のお題は「お米買えた?」でした。 そう、この夏はお米が買えなくて困りましたよね。私が住んでいる京都市でもスーパーのお米売り場はいつも空っぽでしたし、そこで呆然としている方(特に子連れの方!)を見るのは心が痛むものでした。 投稿数がこの半年で最多となったお題「お米買えた?」。寄せられたエントリーを見てみると、地方や家庭ごとに状況が違ったことがわかって興味深いものでした。エリアやお店によっては問題なく買えたところもあったみたいです。 この記事では、大変だった2024年夏のお米事情を振り

    この夏、お米が買えたのは「お米屋さん」と「沖縄」だった……お題「お米買えた?」で、お米が手に入らなかった夏を振り返る - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/09/27
    今週のお題「お米買えた?」から、この夏のお米事情を振り返ります🍚
  • 「今年こそスパイスカレー作りに挑戦したい」と思っていた、私みたいな人に送る! 背中を押してくれるエントリーたち - 週刊はてなブログ

    「意外と簡単だよ」と言われても信じていませんでした🍛(すみません) 「今年こそスパイスカレーに挑戦する!」。これは私が10年ほど、その年のやりたいことリストに書き続けている言葉です。 こんなに何年もやってみたいと思っているのに、なぜ挑戦できていないかというと……実は私は、スパイスカレー作りに対して漠然とした不安を抱いていたんですよね。家にあるスパイスはコショウくらい、レシピをweb検索するときは必ず「時短」と付け加える私に、スパイスカレーなんて作れるのか……? そんな風にずっとモヤモヤしていた私ですが、はてなブログに投稿された「スパイスカレー」にまつわるエントリーを読みまくっていたら、なんだか思っていたより気軽に挑戦できそうな身近な料理に感じてきたんです! ということで今回は、私のようにスパイスカレーに挑戦したい気持ちがあるけれど、ついつい先延ばしにしてしまっていた人の背中を押してくれる

    「今年こそスパイスカレー作りに挑戦したい」と思っていた、私みたいな人に送る! 背中を押してくれるエントリーたち - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/09/18
    「今年こそスパイスカレー作りに挑戦したい!」。そう思っている人の背中を押してくれるようなエントリーを集めました🍛
  • あなたの「好きなおにぎり」第1位は? お題「私の〇〇ランキング」に寄せられた、食べ物に関する記事をピックアップ! - 週刊はてなブログ

    和風ツナマヨ、いや、わかめごはんも好きなんだよな……🍙 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年6月7日から募集した今週のお題「私の〇〇ランキング」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 好きな果物に面白かった、今年買ったもので何が一番便利だったかなど、何かのランキングを考えるのが大好きです。 もちろん、誰かのランキングを聞くのも大好きです。1位のものより、2位・3位のものにその人らしさが出る気がするんですよね。絶対に選んだ理由を聞いてしまいます。 そんなランキング好きの編集部メンバーが出題した、今週のお題「私の〇〇ランキング」には、その人らしさがたっぷりつまったエントリーがたくさん寄せられました。 ちなみに「今回のお題に寄せられたランキングランキングの第1位は、べ物に関するランキングでした

    あなたの「好きなおにぎり」第1位は? お題「私の〇〇ランキング」に寄せられた、食べ物に関する記事をピックアップ! - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/08/02
    今週お題「私の〇〇ランキング」に寄せられた中から、食べ物に関するエントリーをピックアップ! あなたの好きなおにぎりをブックマークコメントで教えてください🍙
  • 歩いて山手線を一周する。街を身体の一部として感じ、心の底から「飯がうまい」と感じる日になる。 - 週刊はてなブログ

    たっぷり歩いて、たっぷりべて、たっぷり寝ましょう 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は、「歩いて山手線を一周」をテーマにエントリー紹介します。 6月第3週のはてなブログランキングには、山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」を開発した すずか (id:suzuka_hk) さんのエントリーがランクインしました。すずか さんは、このアプリを開発した理由について以下のように語っています。 昨年4月に15時間ほどかけて、はじめて山手線を一周しました。 普段ほぼ運動しない私にとっては辛い挑戦でしたが、歩き終わった時の達成感はこれまで感じたことのないものでした。 この挑戦をもっと楽しくするために、「YamaNotes」を作りました。 山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaN

    歩いて山手線を一周する。街を身体の一部として感じ、心の底から「飯がうまい」と感じる日になる。 - 週刊はてなブログ
    hatenablog
    hatenablog 2024/07/16
    歩いて山手線を一周したエントリーを集めました🚶‍♂️‍チャレンジするときは、くれぐれも水分補給や休憩を忘れずに!