2017年4月17日のブックマーク (3件)

  • 藤原ヒロシ先生のホテルに関する対談が噛み合ってなさすぎて冷や汗が出るレベル

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    藤原ヒロシ先生のホテルに関する対談が噛み合ってなさすぎて冷や汗が出るレベル
    hathatchan
    hathatchan 2017/04/17
    ドライブできないやつに合わせる気ないって感じね。 しかも子供の城の裏ってどどーんとTBSハウジングがあって、雰囲気ぶっ壊れのとこじゃん
  • 技術職・専門職に対して「友達じゃん」を理由にタダで仕事を頼むのはお門違いである

    ごまちゃん @gomachannel0 私は会社勤めも夜職も両方経験した。 会社員は、きちんと出社&法令を遵守していれば、安定して仕事を与えられ給料も保障されている。 一方で夜職は、基的には自分で仕事を取りに行かないと給料がない。 そこに価値観の違いが生まれるのかなとは思うけど、労働力の万引きには腹が立つよね。 2017-04-16 07:39:41 ごまちゃん @gomachannel0 そして私の周りのキャバ嬢達は 『パソコン買ったんだけど1万あげるから、面倒な初期設定全部やって!』 みたいな子ばかりだ。 そう言われると 『1万もいらないからヒルトンのビュッフェ連れてって!友達じゃん♡』 ってなる。そんなもん。 2017-04-16 07:52:25

    技術職・専門職に対して「友達じゃん」を理由にタダで仕事を頼むのはお門違いである
    hathatchan
    hathatchan 2017/04/17
    OKOK〜って言ってやらないに限る。ごめーんお金くれる方で手が空かなくて!タダでやるから、一生待っててもらってもいいかな?
  • 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル

    埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。 調査は、昼べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。 その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。 こうした積算で、次の各モデルの結果が出た。いずれも夫は正社員ではパート勤務、車はない設定。 【30代夫婦で小学生と幼稚園児】さいたま

    埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル
    hathatchan
    hathatchan 2017/04/17
    食費の割合が高い気がすると思ったけど、それが普通に健全な状態を実現するために必要な額ということか。よく、家族4人で食費3万とか番組やってるよね。お母さんはやりくり頑張っている。