タグ

人生に関するhatifuiのブックマーク (5)

  • 一日一分でできる日記のテンプレート5選。続けるための心構え付き。 - あなたのスイッチを押すブログ

    日記をつける。その行為にハードルを感じる方も少なくないと思います。 私もそうなんです。面倒くさいことが嫌いな私ですから、「一日を振り返って、それを言葉で表現する」という行為が、結構苦痛だったりします。 なので、その苦痛を最小限に軽くすることが重要かなぁと、私は考えています。 具体的には、「すべてを記録しようとしないこと」と「記録する事柄を形式的にする」という2点。 これを実現できるのが、テンプレートの存在です。これがあるだけで、日記をつけることがとても楽になります。 今日はそんな、日記に関するテンプレートを5つ、ご紹介します。日々の日記にお役立てください。 photo credit: Bravo213 via photo pin cc "選択"にフォーカスした日記 人生は選択の連続です。大小あれど、1つ1つの選択が、これからの人生を決定づける要因となります。 これから起きるであろう選択で、

    一日一分でできる日記のテンプレート5選。続けるための心構え付き。 - あなたのスイッチを押すブログ
    hatifui
    hatifui 2012/08/13
    日記テンプレ
  • 日経ウーマンオンライン

    今月の特集&doorsアカデミー doorsが今月お届けする記事は? NEW キャリア 2024.02.05 door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 18回/全16回 キャリア 2024.02.02

    日経ウーマンオンライン
    hatifui
    hatifui 2012/07/25
    心を書き出すノート
  • 「普通の人生」から一歩踏み出したい人に送る10のルール

    1. 人の期待通りに生きるのをやめよう 従来の価値観では、僕らは「人と同じ」であること、つまり常識的であることが「良いこと」だと教えられてきた。 良い大学に進み、大きな会社に入り、そして出世する。 だが、そういう生き方はもはや機能しなくなりつつあることを知ろう。 他人、特に年長者があなたに寄せる期待の言葉は、すでに幻想となった、「かつてあった理想」を語っているにすぎない。 人の期待する人生を生きる必要はまったくない。 だが、ここで勘違いしないで欲しいのは、著者は「デタラメに、適当に生きろ」と言っているのではない、ということだ。 新しいアイデアに心を開き、現状に満足せず、自分で責任を持つ覚悟をしたうえで、よい仕事に出会ってとにかく一生懸命働け。 ギレボー氏はそう説いている。 他人の基準で自分の生き方を決めるのではない。 自分で自分の人生を生きるのだ。 2. 自分の人生の「ライフプラン」を作ろ

    「普通の人生」から一歩踏み出したい人に送る10のルール
    hatifui
    hatifui 2012/07/23
    自分たちという生き方
  • http://bukupe.com/summary/5327

    http://bukupe.com/summary/5327
    hatifui
    hatifui 2012/07/09
    できる自分への切り替え方
  • 一目瞭然、プロとアマの違いとは? 成功と失敗を決める15の要素

    何が原因で物事の成功と失敗が決まるのか?どんどん成功していくプロフェッショナルと いつまでたってもそこに辿り着けないアマチュアの違いは何なのか? シンプルでとても大切なことがあります、今日は自分への戒めも込めて、その違いを書き留めておきます。 やりたい事があるひと、夢や目標に向かって進んでいるひとは、この15の違いをぜひ覚えておいてください。 一目瞭然、プロとアマの違いとは? 成功と失敗を決める15の要素

    一目瞭然、プロとアマの違いとは? 成功と失敗を決める15の要素
    hatifui
    hatifui 2012/06/21
    プロとアマの心構え
  • 1