タグ

2020年1月6日のブックマーク (3件)

  • 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻

    タイトルの通りですが、今となっては笑い話なので6歳の長男がスマホゲームに70万円課金した話をまとめたいと思います。(経験談だけまとめても参考にならないので一応対応策もまとめておきます。) ※結論から言うと、今回の課金はAppleのご厚意で返金されました。 ことの発端-12/12(木)旦那から深刻そうな声で「大変なことが起こった・・・」と電話が…。 一瞬、何だ(゜-゜)?!何か私やらかしたか?! と思いましたが、話を聞くと「カード会社からメールで不正利用の可能性がある旨連絡があった。どうやらで携帯ゲームで30万円課金されている。長男が課金したかもしれない。」とのこと。 経緯としては、カード会社から不正利用の可能性があるメールがきたのでWeb明細で確認したところ、見に覚えのないApple.comからの課金が多数。カード会社に電話確認したところ、「不正利用の可能性があるが、対応を進めるためにAp

    6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻
    hatoken
    hatoken 2020/01/06
    これ旦那さんが6で奥さんは11、この幼児が扱えた端末は最近のアプデ行けたってことは旦那さんと同じか新しいのかな?まぁ他所様のことどうでもいいか
  • 「ジョージア」のCMで起きた「ジェンダーの描かれ方」の大転換(森山 至貴) @gendai_biz

    コーヒーは「男の飲み物」? 缶コーヒーが苦手だ。特にブラックの缶コーヒーが。 コーヒーが嫌いなわけじゃない。むしろ好きだ。ただ、缶コーヒーはどうも「男の飲み物」という感じがして、「男らしさ」を自分が体現することに抵抗のある私としてはなかなか買おうと思えない。数年前に一人で牛丼屋に入れるようになった私にも、なぜだか缶コーヒーはまだまだハードルが高い。かりに買うとしても、ミルクと砂糖がたっぷりと入ったカフェオレやカフェラテくらい。 この文章を読んでいる人の多くも、なんとなく缶コーヒーは男の飲み物だ、というイメージを持っているだろう。では、なぜわたしたちは、缶コーヒーは「男の飲み物」だと感じるのだろうか? そのメカニズムの重要な一要素として、テレビCMをはじめとする宣伝広告を挙げることができる。そこで、テレビCMを通じて「缶コーヒーは男性が飲むもの」というイメージが人々に浸透している、というこ

    「ジョージア」のCMで起きた「ジェンダーの描かれ方」の大転換(森山 至貴) @gendai_biz
    hatoken
    hatoken 2020/01/06
    なんだよ、本の宣伝か
  • 糞漫画ばかりをリストアップするな。俺が本当の漫画を教えてやる ・ドラゴ..

    漫画ばかりをリストアップするな。俺が当の漫画を教えてやる ・ドラゴンボール ・幽遊白書 ・スラムダンク ・ダイの大冒険 ・みどりのマキバオー ・忍空 ・ボンボン坂高校演劇部 ・ろくでなしブルース ・ジョジョの奇妙な冒険 ・アウターゾーン ・ペナントレース やまだたいちの奇蹟

    糞漫画ばかりをリストアップするな。俺が本当の漫画を教えてやる ・ドラゴ..
    hatoken
    hatoken 2020/01/06
    ドラえもんいいよ