タグ

2018年8月13日のブックマーク (7件)

  • 日本のIT人材不足は今後ますます深刻化。AIが解決することもなくほぼ詰んでる模様 : IT速報

    この先、日IT人材不足はますます深刻化すると見られているが、これをAIが解決することはないという。 現在のITはもっと複雑化・高度化していて、ソフトウェアがますます重要になり、今までになかったまったく新しいシステムやサービスを創り出すケースが増えている。 「こうした状況に対応するには“トッププログラマー”が必要です。それなのに、大学など教育機関を含めて社会が時代の変化についてきていません。調査結果の背景には、求められている人材と生み出される人材の間のギャップが広がっていることがあると思います」(山口氏) 中略 AIでは“IT人材不足”に対処できない とにかくIT人材が足りない。ならば何か対策を講じなければならない。たとえば、AIにトッププログラマー能力を補完してもらうというのはどうか。 「今のAIは、何か教師モデルが存在して、それに似たものをうまく作ることができます。たとえていうと、ユ

    日本のIT人材不足は今後ますます深刻化。AIが解決することもなくほぼ詰んでる模様 : IT速報
    hatomugicha
    hatomugicha 2018/08/13
    サッカー日本代表みたいな例えも無くならない
  • PCから回線までフル10Gbpsの接続はやっぱり速かった! 自宅インターネット環境を「auひかり ホーム10ギガ」に変更【イニシャルB】

    PCから回線までフル10Gbpsの接続はやっぱり速かった! 自宅インターネット環境を「auひかり ホーム10ギガ」に変更【イニシャルB】
    hatomugicha
    hatomugicha 2018/08/13
    回線の安定性と速度は無関係だからまずは無線環境なり有線環境なりの宅内機器の安定性を見直して、速度が出ている業者はユーザ数が少ないから安定性も期待できる事はあるけど、安定しているかは立地によるから運
  • サマータイム、IT業界に拒絶反応 よみがえる苦い記憶:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として政府・与党内で検討されている「サマータイム」(夏時間)導入案に、IT業界などから戸惑いの声が出ている。もし実行に移され、標準時が1~2時間早められると、コンピューターシステムの大規模改修などが必要になるからだ。業界には商機だが、ただでさえ忙しいエンジニアにとっては「働き方改革」に逆行する事態にもなりかねない。 「やだやだ……」 中小企業向けの会計ソフトを手がけるITベンチャー「freee(フリー)」(東京)の社内SNSでは、政府のサマータイム検討方針が報じられた6日、エンジニアや営業担当者らから疑問を投げかける投稿が相次いだ。 もしサマータイムが導入されると、同社が中小企業に提供している人事労務システムを改修しなければならず、問題なく動くかどうかのテストにも膨大な時間が費やされる。サマータイムによって労働法制も変われば、その対応も迫られる。

    サマータイム、IT業界に拒絶反応 よみがえる苦い記憶:朝日新聞デジタル
    hatomugicha
    hatomugicha 2018/08/13
    2000年問題と比較している時点でこの記事は問題の本質を理解していない。時間が狂うって事は正しい動作が狂うって事ぐらいに理解しとけばいいのに
  • すき家で“まぐろたたき丼”を注文すると『フリスビー』が出てくるという指摘を受け『改良します』と取り組んだ結果が合理的だった

    すき家の“フリスビー丼”ことまぐろたたき丼、サンプル通り出てこないという指摘をうけたのか、こういった対応をとりました。 ひゃくまる @osiroiobake すき家、通称「フリスビー丼」のマグロたたき丼がサンプルが普通のたたき丼(1枚目)なのに出てくるのはフリスビーだって言われてるのを受けて「改良します」って言ったんだけど、フリスビーを崩す形で提供するように持っていくんじゃなくて、サンプル画像をフリスビーにしたの当にIQ低くて好き pic.twitter.com/rV6k56D54o 2018-08-11 23:32:52

    すき家で“まぐろたたき丼”を注文すると『フリスビー』が出てくるという指摘を受け『改良します』と取り組んだ結果が合理的だった
    hatomugicha
    hatomugicha 2018/08/13
    実際に頼んだのはもう何年も前だけど、サンプル写真と色も形も違うから違和感が凄くて残念だったのは確かで特に色合いは味に関わるし、写真を変えたのは全国チェーンで均一なマグロを用意するための限界なのかな
  • AWS営業担当者の設定ミスでGoDaddyの機密情報が公開状態に

    サイバーセキュリティ企業UpGuardのCyber Risk Teamは米国時間8月9日、「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)のバケット設定に問題があったため、ホスティングサービスを手がけるGoDaddyの内部情報が流出した可能性があると発表した。 同チームによると、この設定ミスにより、同バケットに残されていた一部のドキュメントが公開状態になっていたという。 UpGuardによると、公開されていたデータには「膨大な数にのぼるシステムの高レベルの設定情報のほか、さまざまなシナリオにおける割引を含む、AWS上でそれらシステムを稼働させるうえでの料金オプションに関する情報」が含まれていたという。 公開状態となっていた設定ファイルには、少なくとも2万4000のシステムに関するホスト名やOS、ワークロード、AWSのリージョン、メモリ、CPU仕様などが記

    AWS営業担当者の設定ミスでGoDaddyの機密情報が公開状態に
    hatomugicha
    hatomugicha 2018/08/13
    実物を見ないとよく分からんけど
  • 違法な長時間労働 調査した事業所半数近くで実施 厚労省 | NHKニュース

    長時間労働が問題になるなか、厚生労働省が昨年度、立ち入り調査を行った全国の事業所のうち、違法な長時間労働が行われていたのは全体の半数近くに上ったことがわかりました。 その結果、労使協定の上限を超える違法な長時間労働が行われていた事業所は1万1592か所と全体の半数近くに上りました。 また、このうちの74%にあたる8592か所で、1か月当たりの残業時間が過労死ラインとされる80時間を超えている人がいました。 なかには、1か月で310時間の残業を行わせていたところもあったということです。 長時間労働を是正するため、ことし6月に成立した働き方改革関連法で、時間外労働の罰則付きの上限規制が大企業では来年の4月1日から、中小企業では再来年の4月1日からそれぞれ始まります。 厚生労働省は「違反を行う事業所は依然として多く、長時間労働の是正に向けて監督指導を徹底したい」としています。

    違法な長時間労働 調査した事業所半数近くで実施 厚労省 | NHKニュース
    hatomugicha
    hatomugicha 2018/08/13
    数が多いし夜まで営業してる飲食店が中心かな。昼もランチ需要で開けてる飲み屋だと思うけど
  • コミケ初日で「誰やろ」と思いながら写真を撮ったレイヤーさんが実はTBSの宇垣アナだった「破壊力高い」

    リンク Wikipedia 宇垣美里 宇垣 美里(うがき みさと、1991年4月16日 - )は、TBSのアナウンサー。兵庫県神戸市出身。兵庫県立長田高等学校を卒業後、同志社大学政策学部に進学。同志社大学在学中は国際政治学について学ぶ。2011年にはミスキャンパス同志社に出場してグランプリを獲得した。2014年4月にTBSテレビに入社し、研修期間に入る。この間、7月19日から8月31日まで行われた『夏サカス2014デリシャカス〜番組グルメでおもてなし〜』では、同期入社の皆川玲奈、品田亮太とともに「デリシャカスべ歩き隊」としてイベントのPRを 3

    コミケ初日で「誰やろ」と思いながら写真を撮ったレイヤーさんが実はTBSの宇垣アナだった「破壊力高い」
    hatomugicha
    hatomugicha 2018/08/13
    悪を焼き払うからの知らんしで笑う