タグ

2013年10月27日のブックマーク (5件)

  • これもFabLib!?図書館ペーパークラフトの世界 | カーリルのブログ

    図書館蔵書検索サイト「カーリル」の最新情報をお知らせするよ 今月末に横浜で開催される図書館総合展では、図書館でものづくりを支援するFabLibという取り組みも紹介されるようです。カーリルでも、日々ものづくりに取り組んでいるので、図書館でこういう活動が活発になると楽しいですね。 それにちなんで、今回は図書館ペーパークラフトを全部作ってみることにしました。探してみたところ、思ったよりたくさん見つかりました。 阪南市立図書館ふれあい号 田辺市立図書館移動図書館べんけい号 白山市立図書館のびのび号 大阪市立図書館自動車文庫まちかど号 図書館自動車が多いですね。 これ以外にも、こんなのも公開されていました! 図書館返却ポスト カーリルオリジナルブックトラック カーリルオリジナルブックトラックがあるなんて、嬉しい♪ もちろんこちらもつくります。 まずは準備 必要な道具と材料を揃えます。

    hattoushinha
    hattoushinha 2013/10/27
    ・はさみ・・・チョキチョキ
  • お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介

    お金を借りるには審査があり、なんらかの仕事についていないと借りられないのではないか、無職では貸してくれるところはないだろうと諦めている人は多いと思います。 しかし、無職でもお金を借りる方法は、実はいくつもあるのです。審査を受ける方法ばかりではありません。担保があれば収入がなくてもお金を借りることは可能です。また、仕事を失った人には公的支援もあります。 今回は、無職でもお金を借りられる方法を状況別にご紹介します。一口に無職といってもその人の状況はさまざまですし、お金を借りるために利用できるものもそれぞれでしょう。 今お金に困っていて、無職だけれどなんとかお金を借りたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 無職でもお金を借りられるのか?「無職」の定義とお金を借りる3つの方法 まず、無職とはどういった状態のことを指すのでしょうか? たとえば、厚生労働省の「人口動態職業・産業別統計の概況」に

    お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介
  • Flatデザインの入力フォームをデザインする - ワザノバ | wazanova.jp

    http://alistapart.com/article/flat-ui-and-forms フラットデザインは、ユーザのアクションを促す表現がどうにもこうにも難しいですが、その解決策が紹介されはじめたので、助かります。Jessica Endersが、入力フォームのベストプラクティスを解説しています。 フラットデザインは、目立たせることが難しいので、ユーザにとってアクションを決める情報が少なくなることを意味する。 一方、入力フォームのUIは、 ユーザはタスクを完了させなくてはいけない ユーザは入力フィールドにフォーカスして作業する ユーザの導線は、入口と出口は1箇所であり、順路がある場合が多い 入力完了と失敗の区分がはっきりしている 一度しかやらない作業である場合が多い という点で、他のコンテンツのUIとは違うデザインの制約がでる。 解決策としては、 同じ画面において、優先順位の高いアク

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Plenty of games contain Easter eggs that reference other games. For example, literally every game released since 2012 has included a Dark Souls bonfire in an obscure corner of at least one map. Rare, however, is the Easter egg that straight up transforms a game into the thing it’s referencing. Just Cause 4 has gone…

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 無料でiPhoneやiPadのコピペ作業が劇的に楽になる「CopyCenter」

    スマートフォンやタブレットは便利なデバイスですが、1つのアプリしか画面上には表示できないので、複数の文字列をコピペしようとすると画面を行ったり来たりする必要があり、どうしても使い勝手が悪く感じてしまうもの。そんなiPhoneiPadでのコピペ作業を劇的にパワーアップしてくれる無料アプリが「CopyCenter」です。CopyCenterを開いた状態でテキストをコピーすれば、コピーしたテキストが自動的にCopyCenterに保存されてゆき、テキストの統合や分割、整形も簡単に行えるようになります。 iTunes App Store で見つかる iPhoneiPad、iPod touch 対応 コピペするなら CopyCenter Free - iCloud対応クリップボード管理アプリ無料版 https://itunes.apple.com/jp/app/kopipesurunara-cop

    無料でiPhoneやiPadのコピペ作業が劇的に楽になる「CopyCenter」
    hattoushinha
    hattoushinha 2013/10/27
    システム上、開いてから十分間しか動かせないのよね。それは他のアプリもそうだけども、これは編集機能がついてるから良いかもしれない。 id:blueboy コピペする先は別にwebに限らないからそうも行かないよ。