2019年2月5日のブックマーク (7件)

  • Redis Clusterの操作を簡単にするredis-trib.rbの使い方 - 世界中の羊をかき集めて

    Redisは3.0から Redis Cluster というクラスタが組める機能が追加されました。 コマンドにも"cluster"から始まるコマンドが追加されています。 http://redis.io/commands#cluster これらのコマンドを使えばクラスタの操作ができるわけなんですが、 今日はredis-trib.rbを紹介したいと思います。 redis-trib.rbは、redisに同梱されている(srcディレクトリの下にある)クラスタの操作をより簡単にするためのツールです。 たとえば クラスタの構築 クラスタへのノードの追加/削除 クラスタの各ノードの状態のチェック クラスタの各ノードへコマンドを実行 といったことが簡単にできます。 今回はその中でよく使うコマンドを紹介します。 create redis-trib.rb create 127.0.0.1:7000 127.0.

    Redis Clusterの操作を簡単にするredis-trib.rbの使い方 - 世界中の羊をかき集めて
    hayajo_77
    hayajo_77 2019/02/05
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    hayajo_77
    hayajo_77 2019/02/05
  • Go言語の地雷(原題: Golang landmines)

    The Three Go Landmines.ja.markdown Goでよくやってしまうミスが3つあります。 私はそのミスを、分かりやすいように簡略した書き方ではなく、巷でよく見かける書き方のままここで説明します。 3つのミスの全てが、私の知る限り少なくとも1回づつ、Kubernetesの過去のコードレビューにありました。 1: ループ変数がループ外のスコープになっている この各行はいったい何を行っているのでしょうか。想像してから下へスクロールしてください。 func print(pi *int) { fmt.Println(*pi) } for i := 0; i < 10; i++ { defer fmt.Println(i) defer func(){ fmt.Println(i) }() defer func(i int){ fmt.Println(i) }(i) defer

    Go言語の地雷(原題: Golang landmines)
    hayajo_77
    hayajo_77 2019/02/05
  • 技術に対して偏見や先入観を持たない | はてなで働く taketo957 にアンケート [#3] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:hitode909です。 SRESite Reliability Engineerは読んで字の如くサイトの信頼性を高める職業で、サーバーの運用にとどまらず、サービスの信頼性に対して工学的にアプローチする職種です。 これまで、中途入社のアプリケーションエンジニア2名に話を聞いてきましたが、今回は、新卒入社のSRE、id:taketo957にお話を聞いてみました。 id:taketo957にアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 今日一日の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? ふだん大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? おわりに id:taketo957にアンケート はてなidとその由来

    技術に対して偏見や先入観を持たない | はてなで働く taketo957 にアンケート [#3] - Hatena Developer Blog
    hayajo_77
    hayajo_77 2019/02/05
  • PDF版発売開始(『RubyでつくるRuby』および『Goならわかるシステムプログラミング』)

    PDF版、ついに発売開始です! 『RubyでつくるRuby』(第1版第2刷) 『Goならわかるシステムプログラミング』(第1版第3刷) 当直販サイトからは、紙書籍とPDF版のセット、もしくは、PDF版単体をお求めいただけます! なお、これまでに当直販サイトで上記タイトルの紙書籍を購入いただき、かつユーザ登録済みの方には、すでに「マイ棚」にPDF版が生えているはずです! PDF版単体をカートに入れる前に、ログインしてマイ棚の状態をご確認ください!

    PDF版発売開始(『RubyでつくるRuby』および『Goならわかるシステムプログラミング』)
    hayajo_77
    hayajo_77 2019/02/05
    「Goならわかるシステムプログラミング」はAmazonから買ってた…残念……
  • コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう コンテナ技術を適切に活用するには、コンテナが「どうやって」動いているかを学びたいところ。はてなエンジニアhayajo_77さんがコンテナの要素技術の勘所を解説します。 こんにちは。株式会社はてなでサーバー監視サービス「Mackerel」のSREを務めるhayajo_77( @hayajo )です。 さて、コンテナ技術Dockerの登場がきっかけとなり、格的に活用が始まりました。現在はKubernetesを始めとするコンテナオーケストレーションツールや AWS, GCP, Azure などのクラウドサービスで提供されるコンテナマネジメントサービスを採用したサービス運用事例が数多く紹介されており、コンテナ技術は「理解する」フェイズから「利用する」フェイズに移ってきています。 コンテナそのものは上記のツールやサービスにより

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    hayajo_77
    hayajo_77 2019/02/05
    コンテナの代表的な要素技術について書きました。ぜひ記載のコマンドを実行してコンテナランタイムがどんなことをしているのか、雰囲気を掴んでみてください。
  • クソ簡単にgitの説明をする

    どこもかしこも妙ちくりんな図で混乱させてくるのうざい 自分で書いてみる gitなんてクソ難しいんだから、きちんと概念を理解させようとかすんなよ なぜgitが必要かバージョン管理のために必要、と言うと意味わからんと思う プログラムみたいなのは少しずつ変更していくんだ だから細かに変更の差分を管理したり、変更を戻せたりしなきゃきつい なぜgitか?他のバージョン管理との違いうるせぇgit使え そんなの来年考えろ gitの基要素、用語branch: いきなり説明が難しいが、branchがわかればどうにかなる。 例えば、今編集しているプログラムに対して、RPGのセーブデータがあると思ってほしい。 それぞれのセーブデータがそれぞれのブランチにあたる。 セーブデータが1枠しか無いと、難しいだろ?何があるかわからない、戻ったり、試したりしたいからな。 セーブデータと少し違うのは、1個のブランチでも過去

    クソ簡単にgitの説明をする
    hayajo_77
    hayajo_77 2019/02/05
    自分の使い方もこんなもんだ。年に数回は迷惑かけてる。