タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地球に関するhayakawa_jのブックマーク (1)

  • 地球の形と大きさ

    a.地球の形(1) 地球は丸い。このことは古代ギリシャの人たちも知っていた。船で沖から陸に近づくとき、遠くではまず小さな山の頂から見え始めて、裾野は陸に近づいてこないと見えない。あるいは北極星の高度が北に行くほど大きくなることもある。こうしたことから地球は平ではないとわかる。 アリストテレス(紀元前384年~322年、子供の頃のアレクサンドロス大王(紀元前356年~323年)の家庭教師もやったことがある)はさらに、月は地球の影の中に月が入ることによって生ずる現象であること、その影の縁の形がいつも丸いということから、地球は球であると確信した。 さらに時代を下り、マゼラン(1480年ころ~1521年)は1519年9月20日にポルトガルから出発し、西回りで世界一周を果たし、1522年9月6日にポルトガルに戻った。もっとも、マゼラン自身は1521年4月にフィリピンでの現地の争いに巻き込まれて死ん

    hayakawa_j
    hayakawa_j 2013/05/26
    実際は空気の屈折のためにもう少し先まで見える。空気の屈性を考えたとき、上の式の比例定数は3.9程度になる。
  • 1