タグ

2008年8月19日のブックマーク (4件)

  • Mac に ImageMagick を入れた

    Mac に ImageMagick を入れた 2008-08-15-3 [Mac][Software] MacBook に、 macports で、 画像処理系パッケージ ImageMagick をインストール。 sudo port install ImageMagick XFree86 を取りにいったりして結構時間がかかった。 さて、ImageMagick でまずやりたいことは、 画像の一括リサイズ(ref. [2000-09-10-3])。 コマンドラインで楽々。 % foreach i (*JPG) convert -geometry 160x120! $i $i.m.jpg end (↑ P0001.JPG が P0001.JPG.m.jpg になる。) % foreach i (*JPG) convert -geometry 160x120! $i $(echo $i | per

    Mac に ImageMagick を入れた
  • 雨上がりの薔薇ジャム作ろう - 裏庭日記 public

    薔薇のコンフィチュール作りました。コンフィチュールとはお菓子みたいなジャムのこと。そんな洒落こけた言い方しなくてもいいねジャムでいいね。ラズベリーとライチと薔薇でできています。6月の雨上がりの薔薇園みたいな匂いです。ヨーグルトによく合います。裏庭のラズベリー今年植えたばかりなので花は5つくらいしか咲かなかった。触れただけで茎からはずれてしまうほどよく熟れたラズベリーは、香水みたいな花の匂い。 このラズベリーをライチと合わせると薔薇の香りになる。隣町の直売所で売っていたラズベリー。売ってるの珍しい。ラズベリーは傷みやすいうえに収穫期間が短いのであまり店頭には出回りません。鼻を近づけると、すごい匂い。華やかな甘い香りが鼻腔いっぱいに広がります。ライチ解凍中。生のライチならなお良いでしょうが、おいしい生ライチを手に入れるのはラズベリー以上に難しい。ライチは収穫期間が10日くらいしか無いうえに、も

  • 『超旨いお勧めレシピ 「鶏肉の黒酢煮込み」』

    僕ら夫婦がずーっとハマってるべ物があります。1ヶ月に1回は絶対に作ってべてるのが「鳥の黒酢煮」!!。も働いていますが、夕飯を時々作ってくれるのでホント感謝。お酢を摂取すると疲れも取れる感じがするので夏場は特によくべてるメニューです。 何種類かのお酢を試しましたが、鹿児島産の壷酢が一番この料理には合っている様です。普通のお酢で作った場合はあんまり旨くなかったんで、このお酢は外せません。旨すぎな料理なんで、レシピを共有したいと思って、から聞いたレシピを載せときました。べる側からのアドバイスとしては、鶏肉は骨付きの肉が美味しいのと、タレは適度に煮詰めた方が旨いです。 とにかくこの料理、夫婦の間では大人気で鶏肉べ終わったあとは、タレをご飯にかけてまでべちゃう位に2人とも大好きです。マジ旨いんで、やってみて下さい。 野菜が全く無いんで、サラダも作って貰いました。量をべれるように蒸

    『超旨いお勧めレシピ 「鶏肉の黒酢煮込み」』
  • MacPortsのコマンド逆引き一覧

    MacPortsというのは、BSDのportsを参考に作られたMacOSX用のパッケージングシステムです。同様のパッケージングシステムとしてはFinkもありますけど、好きな方を使えばいいと思います。ちなみに、ディノ社内のMacユーザーの中ではMacPortsの独占状態になっています。私は最初Finkを使っていたんですが、話が合わないのが寂しくてMacPortsを使うようになりました。 さて、そのMacPortsですが、私が長年rpm&yumに慣れきっていたせいか、「こうしたい時どうするんだろ?rpmコマンドなら出来るの知ってるんだけど」みたいなことが良くあります。これは結構ストレスです。そこで、逆引き形式の一覧表を作ってみました。リファレンスマニュアルを見れば全部書いてあることなんですけど、意外と便利なんじゃないかと思います。少なくとも私は自分で便利でした。(さすがにもう覚えましたけどね)