ブックマーク / eetimes.itmedia.co.jp (13)

  • 仮想通貨「ビットコイン」で、新たなプロセッサ市場は生まれるか?

    ピアツーピアベースの仮想通貨である「ビットコイン」が注目を集めている。米国の投資家は、並列コンピューティングを必要とするビットコインによって、新たなプロセッサ市場が生まれると予想する。 「インターネット上の仮想通貨『ビットコイン』は、特殊な並列プロセッサの新たな市場を生み出す」――こう予想するのは、ハイテク部門のベテラン投資家Marc Andreessen氏だ。同氏は、米国のベンチャーキャピタルであるAndreessen Horowitzの共同創設者であり、プリンシパルを務める。 一方、高性能サーバの開発を手掛ける新興企業Rex ComputingのCEO(最高経営責任者)を務める17歳の天才エンジニアThomas Sohmers氏は、Andreessen氏の意見に対して懐疑的な見方を示している。なお、Rex Computingは、ファブレス半導体企業のAdaptevaなどのFPGAやアク

    仮想通貨「ビットコイン」で、新たなプロセッサ市場は生まれるか?
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2014/02/06
  • Qualcommが5GHz帯を利用するLTE-Advanced技術を開発へ――Wi-Fiとの競合も

    Qualcommが5GHz帯を利用するLTE-Advanced技術を開発へ――Wi-Fiとの競合も:無線通信技術(1/2 ページ) Qualcommは、5GHz帯を使用するLTE-Advancedに対応するための技術を開発したと発表した。免許不要の5GHz帯の使用は、Wi-Fiとの競合も予想される。 Qualcommは、5GHz帯を使用するLTE-Advancedに対応するための技術を開発したと発表した。モバイル端末のデータトラフィックは今後、1000倍に急増するとみられており、この新技術によって対応することを目指す。免許不要の帯域では今後、携帯電話通信とWi-Fiとの間で奪い合いが起こることが予測されるため、早い段階での対応を目指す動きだといえる。 Qualcommの新技術は、今のところまだ試作の段階であり、対応製品に関する情報も明らかにされていない。このため、「増大の一途にあるモバイル

    Qualcommが5GHz帯を利用するLTE-Advanced技術を開発へ――Wi-Fiとの競合も
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2014/01/29
  • よみがえる「webOS」、LGが新型スマートテレビに搭載へ

    webOSは、旧Palmが開発したモバイル向けのOSだ。Palmを買収したHPがwebOS関連事業を切り離し、その後LG Electronicsの手に渡り、ようやく、再び日の目を見るチャンスが訪れたようだ。 LG Electronicsが、webOSに新たな息吹をもたらすかもしれない。webOSは、現在HPの一部門である旧Palmが開発したモバイル向けOSだ。HPは2010年にPalmを12億米ドルで買収したあと、webOSを搭載したスマートフォン/タブレット端末の開発プロジェクトを進めていたが、経営面での問題からわずか1年でプロジェクトを中断し、webOSの事業を切り離している。その後、2013年3月にLGがwebOS関連の資産を買収した。 webOSは、こうした困難に直面しつつも、LGの新型スマートテレビ向けプラットフォームのOSとして採用されることになった。 よりシンプルなスマートテ

    よみがえる「webOS」、LGが新型スマートテレビに搭載へ
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2014/01/09
  • 「MIPSを捨てた、というわけではない」 Broadcom、ARMベースの64ビットSoCを説明

    ブロードコムは2013年12月5日、次世代のマルチコアプロセッサ・アーキテクチャに関する記者説明会を開催。同年10月15日(米国時間)に発表したARMベースの64ビットマルチコアプロセッサについて、米Broadcom プロセッサーズ&ワイヤレスインフラストラクチャ シニアディレクターのクリス・オライリー氏がその概要を語った。 同社が次世代のマルチコアプロセッサとして投入を計画しているARMベースの64ビットSoCは、命令セットアーキテクチャ「ARMv8」をベースにしたクアッドイシュー、クアッドスレッディング、アウト・オブ・オーダー実行機能を備えたカスタムプロセッサ。サーバや通信インフラ向けとなるもので、動作周波数3GHzを超える高性能スペックは、16nm FinFETの製造技術で実現するという。 接続デバイスやクラウドサービスの拡大にともない、全世界でネットワークトラフィックの増加が進んで

    「MIPSを捨てた、というわけではない」 Broadcom、ARMベースの64ビットSoCを説明
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2013/12/06
  • パナソニックがプラズマディスプレイの生産終了を正式発表、2014年3月末で

    パナソニックがプラズマディスプレイの生産終了を正式発表、2014年3月末で:ビジネスニュース 企業動向 パナソニックは、テレビなどに用いるプラズマディスプレイパネル(PDP)の生産を2104年3月末で終了する。民生用プラズマテレビなどPDPを用いる製品も2013年度で販売終了となる。 パナソニックは2013年10月31日、テレビなどに用いるプラズマディスプレイパネル(PDP)の生産を終了すると発表した。2014年3月末で、兵庫県尼崎市の第3工場(現在停止中)、第5工場(休止中)、そして稼働中の第4工場の事業活動を停止する(関連記事:テレビは「白モノ家電の1つ」――プラズマ撤退で津賀社長)。 同社は、PDPの生産終了に当たって、「これまで、当社製PDPが有する高画質に、世界のお客様から高い評価と根強いニーズをいただいておりましたが、事業環境の急激な変化と薄型ディスプレイ市場におけるPDP需要

    hbkrkzk
    hbkrkzk 2013/10/31
  • 80インチ超テレビの道を開くフレキシブル有機ELディスプレイ、NHK技研が公開

    NHK放送技術研究所は、「NHK技研公開2013」において8インチのフレキシブル有機ELディスプレイを展示した。大きく引き伸ばせば、持ち運びが簡単な80インチ超の8Kディスプレイを実現できる可能性もあるという。その他、目が不自由な人向けにピエゾ素子を利用した“ディスプレイ”などを提案した。 NHK放送技術研究所は、「NHK技研公開2013」において8インチのフレキシブル有機ELディスプレイを展示した。解像度は640×480画素(VGA)。担当者は、「今回展示したのは8インチの試作品だが、これをそのまま80インチくらいに引き伸ばせば、スーパーハイビジョン(8K)のディスプレイを実現できる」と述べる。 今回展示したフレキシブル有機ELディスプレイの大きな特徴は、低消費電力かつ長寿命のリン光有機EL素子と、高速駆動を実現する酸化物TFTを採用している点だ。 NHKは2012年9月に、30.3lm

    80インチ超テレビの道を開くフレキシブル有機ELディスプレイ、NHK技研が公開
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2013/06/05
  • Samsungの「GALAXY S4」を分解、本丸はCortex-A7/A15の8コアプロセッサ

    Samsungの「GALAXY S4」を分解、丸はCortex-A7/A15の8コアプロセッサ:製品解剖 スマートフォン(1/4 ページ) Samsung Electronicsが4月27日に発売した最新スマートフォン「GALAXY S4」。GALAXY Sシリーズの総出荷台数は1億台を超え、Androidスマートフォンを象徴する存在となった。それだけに、新型に対する期待も大きい。GALAXY S4で最も特徴的なのは、ARMのCortex-A7とCortex-A15を4個ずつ搭載した、8コアのプロセッサ「Exynos Octa」だと言えるだろう。 どうも人間というのは、何でも“派閥”を作りたがる傾向があるようだ。例えば、共和党か民主党か、コカ・コーラかペプシか、MacWindowsか、といった具合だ。どの分野でも、人々は、自分の好きなブランドは大いにもてはやし、嫌いなものについてはけな

    Samsungの「GALAXY S4」を分解、本丸はCortex-A7/A15の8コアプロセッサ
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2013/05/01
  • “足かせ”だったST-Ericsson、親会社が解消に合意

    STMicroelectronics(以下、ST)とEricssonが、両社の合弁会社であるST-Ericssonの解消に踏み切った。巨額の赤字を出し、STの“足かせ”とされていたST-Ericssonは、再建に取り組んでいたものの、経営不振から抜け出すすべが見つからなかったようだ。 STMicroelectronics(以下、ST)とEricssonは2013年3月18日、両社が折半出資する合弁会社であるST-Ericssonを解消することで合意した。2社は過去数カ月にわたり、この共同事業への“戦略的な解決策”を模索していた。 Ericssonは、2Gから4G(LTE)に対応するマルチモードモデム技術を引き取り、一方のSTは、既存のST-Ericsson製品(LTEマルチモード薄型モデムICを除く)と一部の組み立てラインおよびテスト施設を引き取る。 ST-Ericssonの従業員について

    hbkrkzk
    hbkrkzk 2013/03/24
  • 中国の半導体企業が“TI”になれない7つの理由

    中国は、規模、創造性、影響力において、米国の大手半導体メーカーTexas Instruments(TI)に匹敵する企業を生み出すことができるだろうか。これまでのところ、その気配はなかった。中国の半導体企業の現状を考えれば、今後もその可能性は低いと思われる。 EE Times誌の中国版であるEE Times-Chinaは2012年9月7日、中国のファブレス半導体企業のCEO(最高経営責任者)、EDAベンダーやファウンドリの経営陣、清華大学の教授を招いて、半導体業界会議「China Fabless CEO Forum & Awards」を開催した。同イベントに参加したCEOらは、「Texas Instruments(TI)に匹敵する企業が中国から生まれるか」という議題について話し合う中で、「それには、まだ長い年月がかかりそうだ」と意外にも素直に認めた。 近年、エレクトロニクス業界における中国

    中国の半導体企業が“TI”になれない7つの理由
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2012/09/14
  • 有機ELディスプレイ、「日本に勝機は必ず訪れる」

    Samsung ElectronicsやLG Electronicsは、2012年内に55インチの大型有機ELテレビを発売する予定である。製造面で韓国が先行しているのは間違いないだろう。だが、九州大学の安達千波矢教授は、「有機ELディスプレイの発光材料面では日がリードしている。しっかりとした基礎技術を確立すれば、ビジネスチャンスは必ず日にやってくる」と語る*1)。 *1)稿では、単に文字や映像を表示する装置を指す場合を「ディスプレイ」、ディスプレイとチューナで構成される、いわゆるテレビ受像機を指す場合を「テレビ」とする。 大型有機ELディスプレイの製造/量産には何千億円という資金を投じなければならないため、技術的な問題のみならず、経営的な判断が必要になる。パナソニックとソニーは、大型有機ELテレビの量産技術を2013年に確立することを目指している。2012年の夏から秋にかけて大型有機

    有機ELディスプレイ、「日本に勝機は必ず訪れる」
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2012/08/22
  • オリンピックは盛況も、テレビ業界は振るわず

    ロンドンオリンピックでは、スーパーハイビジョンや3Dで競技が放映されるなど、放送技術について新しい試みが行われた。だが、残念ながら、こうした放送技術が視聴者の注目を集めることはなかったようだ。 2012年のロンドンオリンピックは壮大なイベントとなった。素晴らしい選手たち、手に汗握る競技、記録的な数の観客……。しかし、残念ながら、最新の放送技術に関しては旋風が巻き起こることは一切なかった。 放送局にとっては、ロンドンオリンピックは、3D放送を広く行う初めての機会だった。例えば、米国の民放テレビ局であるNBCは、何と連日12時間、3D番組を放映した。また、スーパーハイビジョン(UHDTV:Ultra High Definition Television、8Kとも呼ばれる)を試験的に放送できるチャンスでもあった。しかし、米国市場では3Dテレビの実質的な売り上げの増加はいまだに見られない。同様に、

    オリンピックは盛況も、テレビ業界は振るわず
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2012/08/19
  • 中国で製造業が失速か?

    2012年8月1日に中国物流購買連合会と国家統計局サービス業調査センターが共同で公表した中国製造業の7月の購買担当者景況指数(PMI:Purchasing Managers’ Index)は、8カ月以来の最低水準となる50.1ポイントだった。これにより、中国の製造業が2012年下半期を緩やかにスタートしたことが分かる。 中国市場で外国企業が生き残るポイントとは? 中国の民生機器IC市場において、外国企業は、もはや地元の企業に太刀打ちできなくなっているという。では、中国企業と外国企業は何が違うのか。そして、外国企業が中国市場で生き残るには、何が必要になるのだろうか。(記事文はこちらから) 一方、香港上海銀行(HSBC:Hongkong and Shanghai Banking Corporation)による季節調整済みのPMIは49.3ポイントで、2012年2月以降最高値となった。50ポイ

    中国で製造業が失速か?
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2012/08/11
  • 狙うはLTEやLTE-Advanced、まだまだ進化するアンテナ技術

    狙うはLTELTE-Advanced、まだまだ進化するアンテナ技術:無線通信技術 アンテナ設計(1/2 ページ) KDDI研究所は、ワイヤレス・テクノロジー・パーク2012で、最先端の携帯通信方式であるLTEや、次世代のLTE-Advancedをターゲットにしたアンテナ技術を紹介した。 KDDI研究所は、最先端の携帯通信方式「LTE(Long Term Evolution)」を対象にしたアンテナ適応制御技術や、次世代の「LTE-Advanced」を対象にした基地局向け小型アンテナ技術を開発し、2012年7月5~6日にパシフィコ横浜で開催された「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2012」に参考出品した。 前者のLTEを対象にしたアンテナ適応制御技術は、スマートフォンを手で握ったときに発生してしまう受信感度の劣化を防ぐことを目的に開発された。かつて、Appleのスマートフォン「iPhone

    狙うはLTEやLTE-Advanced、まだまだ進化するアンテナ技術
    hbkrkzk
    hbkrkzk 2012/07/10
  • 1