タグ

2021年11月22日のブックマーク (2件)

  • はてなブックマークで良心的ブクマを探す遊び

    はてなブックマークにいるブクマカって頭おかしい人多いじゃないですか。でも中にはスターあんまり貰ってないけど良心的なブクマもあるんですよ。そういうものを見つける遊びをしています。狂人のブクマばっかりで良心的ブクマは貴重だから宝探しみたいで楽しいですよ。

    はてなブックマークで良心的ブクマを探す遊び
    hdampty7
    hdampty7 2021/11/22
    星がいっぱいついてるのが型どおりでシンプルで極端な意見が多くなっただけで、専門性がある意見だったり、独自の観点だったり感心する意見もそれなりにある。ただ、探すのは面倒なの。
  • 「必ず独裁と貧困をもたらす」それなのに社会主義に共感する人が多いのはなぜなのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    社会主義体制をとるベネズエラでは、産油国にもかかわらず燃料不足がたびたび発生している。給油を待つトラックやバスの長い車列。(2021年3月4日) - 写真=AP/アフロ 「脱成長」や「反資主義」を唱えるが最近ベストセラーになっている。哲学者・経済学者の柿埜真吾さんは「脱成長や社会主義の訴えが一部の人に魅力的に響くのは、私たちの文化が長い間親しんできた考え方とうまく調和するためである」という――。(後編/全2回) 【図表をみる】世界気象関連災害の死者数の推移 ※稿は、柿埜真吾『自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠』(PHP新書)の一部を再編集したものです。 ■気象関連災害による死亡者数は激減している (前編より続く)地球温暖化問題はどうなのか。やはり資主義は環境を破壊し、ますます被害を拡大させているのではないか。2019年に16歳のスウェーデンの環境活動家グレタ

    「必ず独裁と貧困をもたらす」それなのに社会主義に共感する人が多いのはなぜなのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    hdampty7
    hdampty7 2021/11/22
    本邦では戦前、右派が国家を滅ぼすところまで失敗した。左右の問題ではなくて現実を見失って理想主義に走ると危険だということ。現実的であること、合理的であることをもっと重視すべき。