タグ

2016年1月21日のブックマーク (5件)

  • WP-CLIでログインパスワードを再設定 | Gatespace's Blog

    WP-CLIアドベントカレンダーの9日目担当の @gatespace_k です。 今日はうっかりさん向けの便利な機能 「WP-CLIでログインパスワードを再設定」です。 ログインパスワードを忘れた場合 WordPressへのログインパスワードを忘れた場合、ログイン画面にある「パスワードをお忘れですか?」のリンクから新しいパスワード再発行の手続きをとることができます。しかし事前に登録されたユーザー名に紐付いたメールアドレスに送信されるため、メール送信の整っていないローカル環境やうっかりメールアドレスすら間違っていない場合などは再発行のメールが届きません。 また、管理者ユーザーでログインできればダッシュボードから変更可能ですが、そもそもログイン出来ない場合もあります。 そこでWP-CLIです。 既存ユーザーの確認とパスワードの変更 既存のユーザー一覧は wp user listで取得できます。

    WP-CLIでログインパスワードを再設定 | Gatespace's Blog
  • [技術継承の現場] 範囲演算子について丁寧に説明してみる - NDiS Tech

    弊社では社内の若手技術者向けにLinuxPerlなどの講習会を行っています。講習会というとモノモノしいものを想像する方もいらっしゃるかもしれませんが、どちらかといえば和気あいあいと先輩が後輩に対して教える、いわば勉強会に近いスタイルです。 その講習の内容をきっかけに、社内ブログ等で話題が発展することもあります。このカテゴリではそんな話題をピックアップしてお届けしようと思います。ベテランプログラマには既知の初歩的な内容かもしれませんが、同様に疑問に思っていたひともいるかもしれませんし、また社内に対しては講習の補足にもなりますしなによりネタの再利用もできますし大変リーズナブルな企画ですね。 さて、まず最初はPerlの範囲演算子です。「..」というやつです。通称フリップフロップ演算子。これ、らくだではやや込み入った表現になっているせいもあるのか、いま一つピンと来ていないひともいるようです。

  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場に新たな問題が発生』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 新国立競技場計画について、また新たな問題が発生しました。 と、聞くと、多くの方々が、またかと、いいかげんにしろと、もうウンザリだよと、 東京オリンピック決定以降、せっかくのお祭りイベントが、停滞気味の日経済に活が入るのかとか、景気がよくなるといいなとか、そういった前向きの話になるはずなのに、 なんだか、イヤな話ばっかりだよとがっかり感このうえなしだと思います。 ホントにそうです。 なんで、おめでたいイベントのはずなのに、こうも嫌なこと、こうも拍子抜けすること、こうも意気消沈させること

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場に新たな問題が発生』
    hdkINO33
    hdkINO33 2016/01/21
    "『おれはこれまでA案を見ていたと思ったらいつのまにかザハ案だった』"
  • だめブログ 「函数」は意訳か音訳か

    「函数」という数学用語がある。「関数」とも書く。英語では「function」と言う。この「函数」の語源について考えてみる。 Wikipediaにはこうある。 ●関数 (数学) - Wikipedia 「函数」の中国語における発音は(拼音: hánshù) であり、志賀浩二や小松勇作によればこれはfunctionの音訳であるという。一方、『代微積拾級』には「凡此變數中函彼變數則此為彼之函數」とあり、また変数に天、地などの文字を用いて「天 = 函(地)」という表記もある。片野善一郎によれば、「函」の字義はつつむ、つつみこむであるから、「天 = 函(地)」という表現は「天は地を函む」ようにみえ、従属変数(の表現)に独立変数が容れられているという意味であるという。 「関数 語源」とか「函数 語源」でぐぐると一番上にでてくるページにはこうある。 ●「関数」の語源って? - 数学 | 【OKWave】

  • asciidoc editorはAtomが良さそう - 日々精進

    asciidocを書くことになったのでeditorを探し中。 http://asciidoctor.org/docs/editing-asciidoc-with-live-preview/ を見たところAtomがメジャーっぽい雰囲気だったので、Atomを採用。 AsciiDoc Preview packageとAsciiDoc packageを入れるとasciidoc editorになる。 Atomをインストールして以下コマンドを実行するとパッケージが入る。パッケージをコマンドラインからインストールできるのはいいなぁ。 apm install language-asciidoc apm install asciidoc-preview AsciiDocを開いてメニューのPackages>AsciiDoc>Toggle Previewを選択するとプレビューになるので画面を2分割にして一つをコ

    asciidoc editorはAtomが良さそう - 日々精進