基幹システム刷新をめぐる損害賠償請求 今日は、三菱食品とインテックの係争の話を例に、IT業界で共有したいテーマがあります。 tech.nikkeibp.co.jp 三菱食品は基幹業務システムの刷新に伴う企業間EDIシステムの構築をインテックに委託したが、そのプロジェクトが頓挫した。インテックに支払った約30億円、同プロジェクトに関連するインテック以外の企業への支払い分約26億円、ホストコンピューターの利用期間を延長するために支払う必要が生まれた約70億円を、プロジェクト頓挫に伴う損害としてインテックに賠償請求している。 この業界にいると、システム開発の遅れや中止、または本番運用時の重大障害やデータの欠損など、顧客からITベンダーに対する損害賠償請求の話題には事欠きません。 今回は、過去の係争のまとめではなく、この損害賠償請求に関して潜んでいる大きなリスクを指摘したいと思います。もしITの世
こんにちは。大阪オフィスのかずえです。 今回は 2/28に開催されました Datadogはじめました! in 大阪をレポートいたします。 Datadogは昨年2018年5月に日本オフィスを開設され、それを契機にユーザー会を始められたとのことです。 先日東京でもMeetupが開催され、そちらについては弊社佐々木がレポートしております。今回はMeetup第2弾、大阪開催です。 会場はなんばスカイオのWeWork。キレイでおしゃれで開放感のある会場でした! なお、筆者はDatadogは名前とロゴ可愛いくらいしか知らない初心者です。 レポート はじめてのDatadog Datadog 池山さん [slideshare id=133813214&doc=20190228meetup2presentationkikeyama-190301054142] なぜ今モニタリングが必要なのか、なぜDatado
モノづくりの2つの世代の違い私は、モノづくりの中では2種類のタイプがいて、それは大きく違う性質を持っていると考える。2つの人は初期値としての才能や能力は大きく違わない。だが、5年10年と進んでいくにつれて差がとても大きくなっていく。 第1世代:一人で全部やるため全てのスキルを身に着けることができ、全体感を獲得できる 第2世代:第一世代が敷いた分業化のレールの上に乗るため、高い専門性を獲得することができる 違いはこれだけである。ただ結果として、チームリーダーやコアメンバーは第1世代に任され、第1世代のビジネス経験がより強化される。第2世代は、専門性を磨いていけばいつかは自分も第1世代みたいになれる筈と思いながら、いつまで立っても何故かなれない。いつしかあの人は特別だ、または、自分には才能がなかったと勘違いをしてしまう。 第1世代の最初は、すべてが足りないし、わからない中で行うため、足りないも
こんにちはこんにちは。技術部のクックパッドサービス基盤グループのシム(@shia)です。グループ名が大きいですね。 クックパッドで運営しているサービスの中、一番古くから存在しているレシピサービス (cookpad.com) ——以下このサービスのコードベースを cookpad_all と呼びます——があります。 クックパッドサービス基盤グループはこのレシピサービスの運用及び改善という責務を持つグループとして今年の2月に発足しました。 わかりやすい業務の一つとしてはお台場プロジェクトが挙げられます。 お台場プロジェクトに関しては昨年12月の最後を飾った青木さんの クックパッド基幹システムのmicroservices化戦略 〜お台場プロジェクト1年半の軌跡〜という素晴らしい記事があるので紹介は省きます。 お台場プロジェクトの一つとして、僕は最近 cookpad_all からフィーチャーフォン向
2010年09月15日00:13 カテゴリLinux Parallel Distributed Shell (pdsh)で複数ホストでコマンド同時実行 複数のホストに対してコマンドを同時に実行できるツールとして、以前にpsshを試してみました。 今度は、Parallel Distributed Shell (pdsh) を試したところ、使い勝手が良かったのでメモしておきます。 名前のとおり、並列で多数のホストにコマンドを同時実行できます。 通信にはsshの他、rsh等も使えます。 今回はソースからmakeしてインストールしました。 configureのオプションには以下を使用してみました。 rshは使わないので無効にして、sshを使うようにし、-gでホストをグループ指定できるようにし、GNU readline libraryを使うように。 --without-rsh --with-ssh
ここからが本題です。 Perl は頭がおかしいです。すごすぎる。この感動を伝えたいと思います。まず Perl の基本からです。 Hello world! を書きましょう。 ''=~('(?{'.('[[).[|`%,,/`[/[@$'^'+)@@/^(@@@@@,@),@').'! "})')えーと。このくらいわかりますよね。これは Hello world という一番簡単なプログラムなのでわからない人はちょっとプログラムの才能が無いです。嘘ですが。 Perl では記号だけでは出力もできないかな、というような話をしていたところ、 Acme::EyeDrops の出力は記号だけで出力してるぞ、ということでした。これは見たことがあったのですが、確かに今見ると記号だけです。で、これの出力の意味を理解してたんですが、なんともすごいものでした。書いてから後で Perl ヤロウどものことだから既に常識だ
2019年3月4日、兵庫県警察はインターネット掲示板に不正プログラムのURLを書き込んだとして未成年者を含む3名を不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで児童相談所への通告や書類送検を行う方針と報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正プログラムはfor文無限ループか NHK報道から、張り付けられたURLで動作する「不正プログラム」はfor文無限ループとみられる。*1 JavaScriptを見る限り、特殊な実装や脆弱性を用いたものではなく、for文の条件式などを記述せずに無限ループさせたもの。顔文字やメッセージはalertダイアログを使って表示させている。 当該URLを開いたタブを閉じるなどの操作が必要な場合もあるが、最新のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)では開いただけで落ちることはない。 URL投稿で摘発された3人 次の3人が問題となったURLを書き込んだとして児童相
クリックすると同じ画面が表示され、消えなくなる不正なプログラムのアドレスをインターネットの掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が兵庫県警に補導されました。 補導されたのは、愛知県刈谷市に住む中学1年生の13歳の女子生徒で、警察によりますと、インターネットの掲示板に、不正なプログラムのアドレスを書き込んだ疑いがもたれています。 このプログラムでは、クリックすると、画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字などが表示され続けるよう設定されているということです。 書き込みを見つけた警察が、インターネットの接続記録を調べ、4日、補導しました。 また、同じアドレスを別の掲示板に書き込んだ疑いで、山口県の39歳の無職の男と鹿児島県の47歳の建設作業員の男のそれぞれの自宅も捜索しました。 今後、書類送検する方針です。 警察によりますと、3人に面識はなく、それぞれネット上の別の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く