タグ

2010年5月8日のブックマーク (22件)

  • 優れたリーダーになる5つの心得 | nanapi[ナナピ]

    優れたリーダーになる5つの心得 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 優れたリーダーの条件とは何でしょうか。 高い技術力や強い推進力でしょうか? 私は、部下からの信頼だと思います。 部下からの信頼があれば、率先してリーダーのため、 会社のために動いてくれるからです。 リーダーは権力を持っていますが、 それは部下に対しての支配的な力ではありません。 力で強引に部下をコントロールして、 たとえ、その場の仕事が上手く進んだとしても、 それに耐えられなくなった部下が辞めてしまったりと 会社にとって不幸なことが起こります。 そうならないためにも、部下から信頼されて、 優れたリーダーとなるための心得を、まとめてみたので紹介します。 リーダーである人、リーダーとなるかもしれない人は、参考にしてみてください。 1.「

  • ITジャーナリスト三上洋 事務所 » ソフトバンク iPad 料金メモ:ライバル見越した価格破壊戦略

    追記:5/8 01:00 どうもアップル発売モデルは、SBMと同じで、SIMロックがかかっているという話が、大手PC雑誌編集者の方などから出ています。 5月8日土曜日に、ソフトバンクモバイルが、iPad 3G/Wi-FIの料金体系を発表しました。土曜日にプレスリリースが飛んでくる事態で、休みが飛んでしまい困っています(笑)。 問い合わせをいただいたので、とりあえず見解をメモしておきます。詳細は、5月10日月曜日あたりに日経トレンディネット「1円もムダにしない! 三上 洋の「ケータイ料金クリニック」」に掲載する予定です(寝ないで原稿を書ければ、の話ですがww ・ソフトバンクモバイルさんの公式発表はこちら 日ではソフトバンクモバイルが5 月28 日よりiPad を提供(PDF) ソフトバンク iPad公式サイト ポイント1 3G定額、3Gプリペイド、Wi-Fiの3つの体系があるが、3Gプリペ

  • “ガラパゴス”の定義とは | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 日のケータイは当にガラパゴス化なのか!? こういう理解が低い記事がCNETみたいなメジャーサイトに堂々と載るのはどうかなぁ。 せっかくの議論の論点がずれてへんな話題にしかならなくなると残念。 筆者は何故ガラパゴスと呼ばれるのか、その理由を知らないんだろう。若しくは自分が言いたいことに注力するあまり興味がないのに言葉だけガラパゴスと言いたかっただけなのでは。 要するに海外含めたサービス間の互換性がないマーケットを称してガラパゴスと呼んでいるんですよ。 ガラパゴスの定義とは ■ リリースされる

  • iPad 3Gは海外版+b-mobileの方がお得(かも) | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 聞いていたよりは二日も早くSoftbankからiPad発売の発表がされました。 日ではソフトバンクモバイルが5月28日よりiPadを提供 んで最大の関心事だったSIMロックと各キャリアからのSIM提供については「SIMロック有り」との情報があり、もしこれが事実ならdocomoがiPad用microSIMを準備するとしても国内版ではキャリアはSoftbankしか選べないこととなります。 Softbankのサイトでは「データ無制限プランが月額2910円から」と謳っていますが、ここで冷静にコストを

  • ストーリー第9回目 シナリオライティングの参考書は何を読むべきか?

    英語の出来る人は原書で読んだ方がわかりやすいかもしれない。 「神話の法則」 The Writer's Journey 「ハリウッド リライティング バイブル」 Making a Good Script Great 「映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと」 The Foundation of Screenwriting 続きを読む

    ストーリー第9回目 シナリオライティングの参考書は何を読むべきか?
  • http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/ipv4-address-space.xml

    hdw
    hdw 2010/05/08
  • 【ust tips】MacでUSTREAMするたった一つの冴えたやり方「第1回 外部カメラを使ってustしたい!」【動作確認済み商品リスト有】 | 京都で遊ぼうMUSIC 〜京都の音楽イベント、ライブ情報、ライブハウス、ジャズバー〜

    【ust tips】MacでUSTREAMするたった一つの冴えたやり方「第1回 外部カメラを使ってustしたい!」【動作確認済み商品リスト有】 Macでもハンディカムを使いたい!ズームしたい!DOMMUNEみたいな配信がしたい! 一号です。唐突ですが一号はMacintosh使い、いわゆるマカーです(会社Windows、自宅はMac)。USTREAMの話題になんでOSの話なんかするの?というところですが、実はMacでやるかWindowsでやるかによって、USTREAMのやり方はちょっと異なってくるのです。 今回はMacでUSTREAMをしたい人に向けて、参入障壁を少しでも下げるような手引きになればいいな、という目的のもと、エントリを書かせて頂きます。 また、企業的に機材の購入を検討している場合、一体どの機材が使えるのか情報がなく購入を踏み切れないという方も多いと思われます。そこで、京都で遊ぼ

  • テレビの原点(A new dimension in television) : monogocoro ものごころ

    かつて見れないもの見せてくれたテレビ。その原点に回帰する手法のCM。 イイ。 メーキングは以下。 Thanks!:Everyone’s Blog Posts | Samsung 3D LED TV

  • 妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら

    http://news.livedoor.com/article/detail/4757321/ がんの一種・子宮肉腫で死亡した慶応大病院(東京都新宿区)の女性患者(当時26歳)の両親が「誤診が原因」として大学側に賠償を求めた訴訟で、診断した同大医学部の向井万起男准教授が「がこの病気になれば子宮を取る」と遺族に説明していたことが7日分かった。向井氏と担当医は「良性の偽肉腫」と判断して女性の子宮を摘出しておらず、両親側は向井氏の発言を「摘出の治療方針を決める義務を(分かっていながら)怠った証拠だ」と主張している。同日に千葉地裁松戸支部(森邦明裁判長)であった第2回口頭弁論で、両親側は発言を引用した準備書面を提出。 まず年齢がポイント。女性の場合、子供が産めるか埋めないか(人が希望するかどうか)で治療方針は大きく異なる。向井千秋さんはもう恐らく子供産む意思はないだろう。 26歳の女性は、医

    妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら
  • 日本ではソフトバンクモバイルが5月28日よりiPadを提供 | ソフトバンク

    ではソフトバンクモバイルが5月28日よりiPadを提供 2010年5月8日 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社は、2010年5月10日(月)より「iPad(アイパッド)」(アップル社製)の先行予約受付を開始し、Wi-FiモデルとWi-Fi+3Gモデルにご利用いただきやすい幅広い体価格と料金プランを提供します。24カ月の分割支払いプラン、月々のデータ料金の割引、そして公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を提供します。 iPadは、5月10日の午前10時より、限定のソフトバンクショップや家電量販店のアップルコーナーなどのiPad正規販売店で予約を開始します。また、Apple直営店ではiPadの全モデルを、Appleオンラインストア1(http://store.apple.com/maintenance/b2b.html)ではWi-Fiモデルを予

    日本ではソフトバンクモバイルが5月28日よりiPadを提供 | ソフトバンク
  • https://www.softbank.jp/mobile/ipad/price_plan/

  • ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack

    ギリシャ問題が一般の投資家にも注目されるに至って、いろいろな解説者がにわか仕込みの知識でギリシャ批判をしています。 「ギリシャ人は働かない」とか「ギリシャ人は統計で嘘をついている」などの批判がそれです。 確かにこれらの議論に根拠が全くないわけではありませんが、これだけでは今回のギリシャ危機がなぜ起こったかを上手く説明できません。 国民性として勤勉とか怠惰ということは1年や2年程度で急に変わるものではありません。 だから怠け者だというだけでは「なぜ今なのか?」の説明にはならないのです。 実際、下のグラフにあるようにギリシャのGDP成長率は2000年以降、つい最近まで一貫してドイツのそれより高かったのです。 PIIGS問題がなぜ起きたのを理解するには景気のサイクルと、欧州と米国での政策金利の上げ下げのタイミングのタイムラグという問題について考えてみる必要があります。 そこで通貨ユーロが登場する

    ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack
    hdw
    hdw 2010/05/08
  • トイレに紙が無くて紙の急募をかけたらtwitter経由で届いたという話

    みなつきに゛ゃん @37to2 アキヨドなうのひとー! QT @hype0808: 近隣の方ヘルプー! RT 助けて紙がない!inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室 (via @naika_tei) 2010-05-05 20:42:42

    トイレに紙が無くて紙の急募をかけたらtwitter経由で届いたという話
  • 定額モバイルルータを海外で――テレコムスクエアの「Wi-Ho!」

    テレコムスクエアは3月26日、海外でモバイルWiFiルータが使い放題になる定額レンタルプラン「Wi-Ho!」の取り扱いを開始した。 モバイルWiFiルータは、公衆無線LANサービスのアクセスポイントがない場所でもWi-Fi対応のノートPCや携帯ゲーム機、スマートフォンなどの機器をインターネットにつなげるようにするもの。Wi-Ho!ではWi-Fi機器を最大5台まで接続できる。 Verizon Wirelessのネットワーク(上り最大800Kbps/下り最大1.4Mbps)を利用するアメリカタイプ、China Unicomのネットワーク(上り最大5.8Mbps/下り最大7.2Mbps)を利用する中国タイプ、イー・モバイルのネットワーク(上り最大5.8Mbps/下り最大7.2Mbps)を利用する日国内タイプの3種が用意され、価格はアメリカタイプと中国タイプが1500円/日、日国内タイプが15

    定額モバイルルータを海外で――テレコムスクエアの「Wi-Ho!」
  • カイザーの電子医療システム雑感 - michikaifu’s diary

    昨日(土曜日)、息子がものもらいを発症した。目薬を買ってきてつけさせたが、今日になってますますひどくなったので、医者に相談することにした。しかし、日曜日なので通常の外来はお休みである。どうするか。 我が家は、Kaiser Permanenteという医療サービスに加入している。アメリカの中でもあまり他にはない仕組みだが、「医療サービス」(病院・外来・検査機関すべて含む)と「医療保険」を両方兼ね備えたシステムで、カリフォルニア州内にいくつか拠点を持っている。月々、通常の「保険料」に該当する「会費」を払っている。 カイザーで診療を受けるときは、電話またはウェブから予約を申込む。緊急でないものは、ウェブから予約するのが便利。会員番号でログインし、担当医師の空き時間がウェブに表示されるので好きな時間を選んで予約する。変更やキャンセルもウェブでできる。 今日のように、すぐになんとかしたい場合には電話す

    カイザーの電子医療システム雑感 - michikaifu’s diary
    hdw
    hdw 2010/05/08
  • ガラパゴス問題をガラパゴスに閉じるのはやめよう - My Life After MIT Sloan

    今日、ハイテク系の戦略論の授業で発言したとき、流れで「ガラパゴス問題」について皆に解説した。 その授業はMBAの中でも、特にハイテク分野に詳しく、興味もある人たちが集まってるのだが、 みんな、へ~、そうなんだ~、という感じで、「ガラパゴス問題」は初耳って感じの人が多かった。 ここでいうガラパゴス問題とは、 「日では製品が、インターネットや携帯など日の高度なインフラや既にある高い技術を前提としたり、 日の消費者の高いニーズにカスタマイズしすぎたものになっており、 他の国がそのレベルに達していないので、他の国に広められない問題のこと。 ガラパゴス諸島で、亀などの動物達が高度に進化を遂げているが、他の環境に適応できないのと同じように、 日という島国で技術が高度に独自に進化を遂げて、日ニッチになってしまい、 他の国に売れないことが、日のハイテクメーカーなどにとって大きな問題になっている

  • 一人の女性の人生を1分半で表現したイギリスのCMが素晴らしい!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2010.05.07 0 山田井 ユウキ 海外のCMには、たまにハッとするほど面白いものや感動させられるものがありますよね。 今回は「DesignWorks」から、一人の女性の人生をワンカット1分半で表現した素晴らしいCM映像「John Lewis our lifelong commitment to you」をご紹介させていただきます。 内容もじわっと心に響きますが、やはりワンカットでつないだ演出が良いですよね。 これはライフスタイル雑貨を扱うイギリスの大型デパート「John Lewis」の広告とのこと。今後イギリスに行くことがあったら一度立ち寄ってみたいものです。 [人生をワンカットに収めたライフムービー「John Lewis our lif

  • 燻製器は300円で作れる!どこででも楽しめる燻製のススメ - はてなニュース

    煙で燻し、いつもべている魚や肉を香り豊かで深い味わいものに変える「燻製」。ビールやワイン、焼酎など、酒の肴としても相性もバツグンですよね。普段、市販のものや飲店でしか口にする機会が少ないメニューですが、実はちょっと手間をかければ、手作りすることが可能なんです。この週末は、ぜひ燻製作りに挑戦してみてはいかがでしょう。 ■まずは燻製の基を知ろう! ▽目指せ!燻製名人! ▽燻製.net | 燻製を作ろう! 燻製を作ってみませんか?燻製鍋やコンパクトスモーカーを使った簡単燻製の作り方を中心に燻製レシピをお届け。 燻製のいろはをまとめているのが、こちらの二つのサイト。基的な知識から、燻製器の種類や必要な材料、オススメの材などが紹介されています。 そもそも燻製とは、低温で長い時間をかけて材を燻煙する「冷燻法」、熱源を利用し若干高めの温度で燻す「温燻法」、熱源を利用し燻製器内の温度を高温状態

    燻製器は300円で作れる!どこででも楽しめる燻製のススメ - はてなニュース
  • ユニークな発想にRTの嵐!Twitterで話題になった“封筒アート”とは? - はてなニュース

    先日、ミニブログサービス「Twitter」で話題になった写真があります。それは、とあるイラストレーターさんが取引先に送る、請求書を入れる封筒。切手とイラストでアレンジしたユニークな「アート」にリツイートが多発、またたく間にその存在が広まりました。 ▽ニシダシンヤ (@24408) | Twitter まず、一番最初にツイートされた発言と写真はコチラ。 ▽天気のいい日にはかわいい請求書を。 白鳥の5円切手が、川を泳いでいてなんとも可愛らしい作品です。 続いてはコチラ。 ▽お得意様には心のこもった請求書を。 『プロゴルファー猿』の猿谷猿丸と、プロゴルファー石川遼選手が夢の競演を果たしています。 バンクーバーオリンピックの感動がよみがえる1枚。 ▽オリンピックの興奮と感動を請求書に込めて。 客席の「SEIKYUSHO」という文字に遊び心を感じます。 最後はコチラ。 ▽切手を釣ることもあります。

    ユニークな発想にRTの嵐!Twitterで話題になった“封筒アート”とは? - はてなニュース
    hdw
    hdw 2010/05/08
    素晴らしいです
  • メディア・パブ: 売りに出たニューズウィーク誌、火の車のニュース週刊誌に買い手が現れるか

    朝はコーヒーを飲みながら新聞を読み、週明けにはニュース週刊誌に目を通す。こうしたのどかな良き時代も終わってしまうのかも。 昨日の朝早く、ニューズウィーク(Newsweek)誌が売りに出たとのニュースが飛び込んできた。いつ白旗をあげてもおかしくない経営状況だっただけに、ワシントンポスト社(The Washington Post Co)の発表もついに来たかといったところ。 1933年に創刊し、1961年にワシントンポスト社に買収されたNewsweek誌であったが、ついにワシントンポスト社が「もうやっていけない」と事実上放り投げたかたち。落ち目のニュース週刊誌に、引き取り手が現れるのだろうか、と心配してしまうのだが。 2009年のNewsweekの営業損失が、広告売上の不振により2810万ドル(26億円相当)と赤字が膨らみ、今年に入って広告売上がさらに大きく落ち込み、手の打ちようのない状態に陥っ

  • なぜジャンル特化型ブロガーの方がネームバリューがつきやすいのかを考える

    芸能人やお笑い芸人、役者などの有名な方を除き、ごく普通の人でもブログを使う事で、ある程度多くの人に認知されるような小さいながらでもネームブランドが発生する事があります。 例えばその人が、ネットという枠意外で、既に有名人である場合は一般人とは呼ばない。 物差しとしては、その人がツイッターを始めたというだけで、数千というフォローされるような人は、既に有名人だといえます。 そうではなくて、それ以外の一般的なブロガーが運営するブログにおいて、ある程度ネームバリューのある人達は、何らかのジャンルで特化している人達が多いです。 では、なぜジャンル特化型ブロガーのほうが、ネームバリューがつきやすいのでしょうか? 深夜にとあるかちびとの中の人と 今回はスカイプにて、とあるA君という人が、どうしてもブログでアクセスを増やしたいということで、どこぞのとあるかちびと.netの中の人(高橋氏)とスカイプでお話をし

    なぜジャンル特化型ブロガーの方がネームバリューがつきやすいのかを考える
    hdw
    hdw 2010/05/08
  • アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。

    Thoughts on Flash(フラッシュについての見解)が、Steve Jobsのサイン入り、Appleの正式見解として発表されていた。素晴らしい日語訳のページも登場した。(感謝です!)振り返ってみると、Appleは過去にも、その当時に主流だったものをバッサリ切り捨ててきた経緯がある。それに替わって取り入れた技術がどうなったか追ってみると、とっても興味深い。 スティーブ・ジョブズの出来事年表 1984年   Macintosh発売 1985年   Appleを退社、NeXTを創業 1989年   NeXTSTEPマシン発売 1996年12月 AppleがNeXTを買収、暫定CEOとして復帰 1998年05月 iMac発売、FD・ADB・SCSI無し、USB採用 1999年06月 iBook発売、AirPort(無線LAN)採用 2000年09月 OSX Public Betaリリー

    アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。