タグ

2014年9月18日のブックマーク (4件)

  • ボードゲーム市場構造の課題点と対策について考えてみる

    「日のボードゲーム市場について真剣に考えてみる」の略。どうしてこうなった。 その名の通り、日のボードゲーム市場について真剣に考えます。 最終目標はドイツ並のボードゲーム市場規模に持っていくための、ビジネス面からのアプローチを考察します。 ※当ブログにおいて、「ボードゲーム」の定義は「ドイツなどで販売されているユーロゲームのような、運と戦略の要素を内包したアナログゲーム」とします。 ただし、既に国内で一般化され普及している麻雀、UNO、トランプなどは除きます。 ブログ管理者:らりお Twitter: @rario_in_wonder 【ボードゲームプレイヤーを層別に分解する】 今回のエントリーでは、ボードゲームプレイヤーを層別に分解し、市場構造の問題点、その対策について論じてみたい。相も変わらずデータはほとんど存在しないため、肌感覚や仮説に基づいた分析であることはご承知おきいただきたい。

    ボードゲーム市場構造の課題点と対策について考えてみる
  • Amazon.co.jp: Kindle Voyage、電子書籍リーダー、Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル: Digital Text

    質感にこだわったディスプレイ。300ppiの高解像度で小さな文字もくっきりキレイ スワイプは不要。持ったまま軽く握りこむだけで次のページに 環境にあった明るさに自動調整。いつも理想的な明るさで わずか180g、7.6mmの極薄・軽量デザイン。通勤・通学中も片手で読書 紙のように読みやすいEインクで長時間の読書も疲れにくい 棚のスペースに困らない。数千冊がこの一台に(一般的な書籍の場合) 最新のベストセラーなど豊富な品ぞろえを低価格で。無料で読める名作も プライム会員なら、追加料金なしで対象のタイトルが好きなだけ読み放題(Prime Reading)

    Amazon.co.jp: Kindle Voyage、電子書籍リーダー、Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル: Digital Text
    headless_pasta
    headless_pasta 2014/09/18
    3代前まであったページめくりの物理ボタンが復活したのは嬉しいけど、値段がやっぱ高すぎる…。kindleの魅力にはあの安さもあったんだけどなー。
  • Mac OS XをJavaScriptで制御、JavaScript for Automationの仕様公開 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米アップルは2014年9月17日未明、今秋リリース予定のMac OS X 新バージョン 10.10(コードネーム:Yosemite)に搭載される自動化機能「JavaScript for Automation」の技術資料を公開した。 こ

    Mac OS XをJavaScriptで制御、JavaScript for Automationの仕様公開 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • [iOS 8]プロトタイピングサービス「Prott」がとてもイケてる件 | DevelopersIO

    こんにちは山です。 プロトタイプ作成を支援するツールやサービスは様々ありますが、グッドパッチさんが提供されているモバイルアプリ向けのプロトタイピングサービス「Prott」に実際に触れてみたところ、2秒で心を鷲掴みにされました。 そんなイケてる「Prott」さんのイケてるポイントを今回ご紹介したいと思います。 Prottがイケてるポイント UIがめちゃくちゃわかりやすい さすがはグッドパッチさんです。玄関に入った瞬間から漂うおもてなし感。 ヘルプページも用意されていますが、初見でも一度もお世話になることなく初めてのプロトタイプを完成させることができます。 現場を知り尽くして且つ無駄のない機能群 プロトタイプを誰でも簡単に作れちゃうよ。というところも素晴らしいのですが、グループで役割を分けた共同作業が出来たり、成果物をすぐにシェアすることが出来たりと、作成 -> 配布 -> 確認 -> 修正

    [iOS 8]プロトタイピングサービス「Prott」がとてもイケてる件 | DevelopersIO