タグ

2015年12月5日のブックマーク (8件)

  • 上手く断る方法を整理してみる - 断る技術を身につける - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは、相手の依頼を受けられないとき、上手く断ることができるだろうか。 上手く断るのが苦手だ…という人は多いと思う。はっきり断われずに曖昧な態度をとり、「察してくれよ…」ということもあると思う。スルーして、事実上断ることもあるだろう。だが、いつまでもそれではまずい。断われずに逃げを打つようでは、大人の態度とは言えないだろう。 今回は、上手く断る方法を整理してみたい。 目次 目次 複数の上手く断る方法から選ぶ 選択する必要がある 代替案を出す 人を紹介する方法もある 上手く断るために「間」を置く 沈黙を入れるという方法もある 相手にトレードオフを意識させる 相手が合理的であれば通用する 断る技術を身につける - サマリー まとめ 行動メモ: 複数の上手く断る方法から選ぶ 断わるケースはいろいろあり、避けては通れないものだ。 仕事でもプライベートでも、相手の依頼などを止む無く断る、という場面

    上手く断る方法を整理してみる - 断る技術を身につける - 不器用な生き方をやめたい
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    私、断れない性格で、いつも貧乏クジひくんだよね
  • 僕が年内にやっておきたいことは1日で終わることだった - ノスケユウキは考える

    どうもノスケユウキです。 午前中久しぶりにみかんをべましたが美味しいですね。 ブログ書き終わったらまたべよう。 最近講読しているブログを見てから自分のブログを書くか、 自分のブログを書いてから購読しているブログを読むか迷っています。 最近は先に自分のブログを書く事が多くなりましたね。 でも被る可能性がありそうで怖いんだよなこれ。 別に個人の自由でいいと思いますが、みんなはどっちが先なんだろう? これを書いていくのもいいですが、 今週のお題「年内にやっておきたいこと」 を今回書いていきたいと思います。 結構これ書いている人多いんですよね。 年内にやっておきたいこと3つ このお題を選んでからいうのものなんですが、 別に新年にやってもいいんじゃないかと思いました。 でも先延ばしするのはよくないですね。 では僕が年内にやっておきたいことを3つ書いていきます。 1:レビュー記事を一つやる 僕が商

    僕が年内にやっておきたいことは1日で終わることだった - ノスケユウキは考える
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    うん、大掃除やらなきゃやらなきゃと思っているけど、やり始めたら一日でサクッと終わるんだろうなー…
  • キャメルのダッフルコート手に入れました! - ずぼらーだからミニマリスト!

    2015-12-05 キャメルのダッフルコート手に入れました! 夏に古いコートを処分してしまったので、寒くなってからコートを購入。 キャメルのダッフルコートにしました! ■ショート丈のダッフルコート ロングスカートに合うよう、ショート丈にしました。 先日の記事にした制服化にコートをオン!! 以前ピーコートを持っていました。 長く使っていた方は縫製がしっかりしていてボタンが取れたことなかったのですが、 セールで買ったキャメルのショート丈のピーコートはボタンが全落ちしたことがあります! ボタンのところもダッフルコートは頑丈なのでいいですね! あと見た目がかわいいです。 ■明るい色をチョイス! 以前は暗い色の服ばかり購入していました。 冬のお洋服は特に暗めの色が多いですよね。 寒くて暗いと気持ちもどんよりしそうだなあ~と思い、定番の中の明るいキャメルにしました。 あとマフラーも白にしてみました!

    キャメルのダッフルコート手に入れました! - ずぼらーだからミニマリスト!
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    その丈夫なピーコートを捨てなければ、新しく買う必要も無かったのでは?
  • もはや高山病が心配では? サウジアラビアで高さ1キロを超える超高層ビルが建設中

    現在世界一高いビルはドバイにそびえ立つブルジュ・ハリファ。高さは828メートルで、ギネス世界記録にも認定されています。 そんな超高層ビルを超える超高層ビルがサウジアラビアのジッダ北部で建設中。その名も「キングダム・タワー」。高さはなんと1キロを超える予定です。 キングダム・タワー(完成予想図) サウジアラビア政府は去る11月29日に、ビルのオーナー企業と投資会社が22億ドルの資金提供の合意に至ったと発表しました。この資金はジッダの他のプロジェクトにも使われる予定です。 資金提供の合意 これだけ大きなプロジェクトは、資金の計画だけで2年もかかったそう。 サウジアラビアのアル・ワリード王子は、ジッダの開発について、国民が憧れる最高レベルのサービスとともに、芸術都市としての生活、働き方、娯楽を提供することが目的であると述べています。 オーナー会社のCEOによれば、ビルの26階分、8万5千平方メー

    もはや高山病が心配では? サウジアラビアで高さ1キロを超える超高層ビルが建設中
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    超高層ビル建てるよりも砂漠の緑化とに力を入れたほうが良さそうだけど…
  • 期間限定の『本搾り』と『柿の種』がめっちゃ美味しい件 - 感想文

    生ビールが大好きです。 日高屋ではいつも、生ビールと煮卵1個でさくっと帰ってくる体たらくです。 (魚民では中生と鶏軟骨揚げ) そんな私。 家飲みでは、昔は質より量!!で、発泡酒ばっかり大量に買って飲んでたんですけど あ、ちなみに発泡酒で好きなのは 『淡麗』(すっきりしてて好き) キリン 淡麗 極上〈生〉 6缶パック 350ml×24 出版社/メーカー: キリンビール メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 『北海道生搾り』(北海道が好きだから好き) サッポロ 北海道生搾り 350ml×24 出版社/メーカー: サッポロビール メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 『澄みきり』(缶が可愛いから好き) キリン 澄みきり 350ml×24 出版社/メーカー: キリンビール メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 『麦とホップ黒』(当はギネスが飲みたい

    期間限定の『本搾り』と『柿の種』がめっちゃ美味しい件 - 感想文
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    柿の種ってこんなに種類あるんだ?!私はチョココーティングのが好き!
  • 「火星へ手紙を送る費用は?」5歳児質問、英郵便事業が回答

    英イングランド・ライサムセントアンズの自宅で、スペースシャトルの模型を手にしたオリバー・ギディングスくん(2015年12月4日提供)。(c)AFP/ROYAL MAIL/CHRIS BULL 【12月5日 AFP】英郵便事業ロイヤルメール(Royal Mail)は4日、5歳の少年からの、火星に手紙を送るのにいくらかかるかとの質問に、米航空宇宙局(NASA)の協力を得て回答した。 質問をしたのはイングランド(England)北西部ライサムセントアンズ(Lytham St Annes)近郊在住のオリバー・ギディングス(Oliver Giddings)くん。だがオリバーくんは、おそらく自分のお小遣いでは宇宙に手紙を出すことはできないだろう。郵便代には1万1602.25ポンド(約220万円)かかるからだ。 将来の夢は宇宙飛行士だというオリバーくんに回答する際、ロイヤルメールは、どうやって金額を計算

    「火星へ手紙を送る費用は?」5歳児質問、英郵便事業が回答
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    こういう質問にも真摯に向き合うって良いなぁ
  • 1000種のパンケーキを食べた通が絶賛する店とは?記事6選 - メシコレ(mecicolle)

    これまでに1,000種類以上のパンケーキをべ歩いてきたという、メシコレきってのパンケーキ通と言えば、たっちゃんずパンケーキ部。 今回は、そんなたっちゃんずパンケーキ部がべ歩いた数々のパンケーキの中から、お薦めのパンケーキを厳選してピックアップ。あらゆるパンケーキを知り尽くした通のお墨付きとなれば、パンケーキ好きなら気にならないわけがない♪ 1.シンプル・イズ・ベスト!これぞ、トッピング不要の絶品パンケーキ! 最初にご紹介するのは、JR有楽町駅の目の前で味わえるという絶品のパンケーキ。こちらの厚焼きなパンケーキは、生地がとてつもなく美味しいそうで、バターだけでシンプルに味わうのがお薦めなのだとか。 パンケーキは、カフェタイムの11:00から17:30までしか味わえないそうなので、有楽町周辺を訪れる際にはぜひチェックを。このシンプルなパンケーキの魅力は、以下の記事を読めばさらに伝わってきま

    1000種のパンケーキを食べた通が絶賛する店とは?記事6選 - メシコレ(mecicolle)
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    米粉パンケーキミックス買ったから明日の朝はパンケーキ!
  • フィンランドで出生率を伸ばした「ネウボラ」に日本も注目

    Finland, Heinola, Family with baby girl (12-17 months) near pine tree in forest フィンランドの「ネウボラ」と呼ばれる、妊娠期から就学前までの子育て支援が今、日で注目を集めている。日では急速に進む少子化対策として、仕事と家庭の両立が急務になっているが、子育てに必要なサポートが十分に整っているとは言えない。また、せっかく生まれてきた子どもたちが虐待死する事件も絶えない。児童虐待によって生じる社会的な経費や損失は、少なくとも年間1兆6000億円にのぼるという試算もあり、健やかな子育ての実現は、日の重要課題だ。 一方、フィンランドの出生率は、1.71と日の1.42に比べて高い水準(2014年)にあり、子どもの虐待死件数も減少。その背景にあるのが、「ネウボラ」であると吉備国際大学保健医療福祉学部の高橋睦子教授は指

    フィンランドで出生率を伸ばした「ネウボラ」に日本も注目
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    北欧は暮らしやすい社会のようだけど、寒さとかトータルに考えると私は日本での暮らしで良いかな