タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (32)

  • 遺体とダンス 死者敬う風習がペスト感染リスクに マダガスカル

    マダガスカル・アンボヒジャフィ村で行われた「ファマディハナ」で、シーツに包んだ遺体を運ぶ人々(2017年9月23日撮影)。(c)AFP/RIJASOLO 【10月30日 AFP】西インド洋の島国マダガスカルには、家族や先祖の遺体を掘り起こして新しい布で包み直し、遺体と共にダンスをするという神聖な儀式がある。だが、同国でのペストの流行に伴い、遺骨や遺体を改葬するこの行事がさらなる感染リスクとなる恐れがあるとして当局が警鐘を鳴らしている。 焼け付くような暑さの9月のある土曜日。首都アンタナナリボ(Antananarivo)郊外のアンボヒジャフィ(Ambohijafy)村では、改葬儀礼を行う人々が、熱狂的なカーニバルのような雰囲気の中で墓地に向かって通りを練り歩いていた。地元に住む大勢の人々にとって、「ファマディハナ(famadihana)」の名で知られる儀式の始まりだ。 マダガスカルの高地の村

    遺体とダンス 死者敬う風習がペスト感染リスクに マダガスカル
    heartbook
    heartbook 2017/10/30
    そっとしておいてあげて。
  • タトゥー顔料、体内深く浸透する恐れ 研究

    タトゥーイベントの会場に展示される図柄のサンプル写真(2017年5月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/SONNY TUMBELAKA 【9月13日 AFP】タトゥーに使われるインクの微粒子は人体内部へと染み込み、人の免疫系の重要な中枢を担うリンパ節にまで到達する恐れがあるとの研究結果が12日、発表された。 英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された論文によると、大きさが1センチの100万分の1から数十億分の1ほどのこれら微粒子には、ニッケル、クロム、マンガン、コバルトなどの汚染物質や防腐剤などに由来する分子が含まれているという。 タトゥーの着色剤は、さまざまな種類の有機および無機顔料でできており、有毒な不純物で汚染されている恐れもある。 タトゥーのインクで、カーボンブラックに次いで2番目に多

    タトゥー顔料、体内深く浸透する恐れ 研究
    heartbook
    heartbook 2017/09/13
    異物だしね。好きで入れてるんだろうからなんとも言えん。
  • 海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア

    豪メルボルンで、足から原因不明の出血があったサム・カニザイ君。カニザイ君の父親提供(2017年8月7日撮影)。(c)AFP/JARROD KANIZAY 【8月7日 AFP】オーストラリア・メルボルン(Melbourne)郊外で、10代の少年が夜間、海に30分ほど入っていたところ、足に無数の小さな穴が開き、血だらけになっていた。少年を診察した医師らは原因が何か説明できていない。 サム・カニザイ(Sam Kanizay)君(16)は5日夜、腰までの深さしかないメルボルン郊外のブライトンビーチ(Brighton Beach)で、海に入って30分ほどじっと立っていた。だが、海から上がると、ふくらはぎから下にかけて大量に出血していた。カニザイ君は7日、地元ラジオ3AWに対して「水が冷たくて脚の感覚がなかった。ピンや針でもあるのかなと思っていたけれど、単なるピンや針じゃなかったみたいだ」と語った。

    海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア
    heartbook
    heartbook 2017/08/08
    写真でかいよ!びっくりした。
  • レイプされそうになった女性、男の局部を切断 インド

    インドのニューデリーで、プラカードを掲げて性犯罪に抗議する活動家(2017年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAJJAD HUSSAIN 【5月21日 AFP】インド南部ケララ(Kerala)州で、自宅で男にレイプされそうになった女性が、男の局部を切断した。現地の警察当局者が20日、明らかにした。 法律を専攻している23歳の女性は、19日遅くに州都トリバンドラム(Thiruvananthapuram)にある自宅で、54歳の男に襲われた。現地の警察当局者がAFPの電話取材に対し明らかにしたところによると、女性は身を守るために刃物を取り、男の局部を切断したという。男は女性の家族に対して、宗教指導者を自称していた。 男は重傷で、近くの病院に搬送されたが、地元メディアによると、病院で緊急治療を受けた後、容体は安定しているという。 警察は、女性が男から数年間にわたって繰り返し襲われたと話し

    レイプされそうになった女性、男の局部を切断 インド
    heartbook
    heartbook 2017/05/21
    よし、よくやった。
  • 古代人の食人、単なる「食事」ではない 研究

    フランス・ドルドーニュの博物館にあるネアンデルタール人の模型(2008年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【4月7日 AFP】現生人類を含む古代の人類が人肉をべる人(カニバリズム)をしていたのは、栄養価の高い事を取るためというより儀礼的な目的のためだった可能性の方が高いとする異色の研究論文が6日、発表された。 英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された今回の研究は、先史時代の人は広く考えられているよりまれではなかったものの栄養的には得るところが比較的少ない危険な企てだったとしている。 研究では人体の部位ごとのカロリー値を算出した。同じ重さで比較すると野生のウマ、クマ、イノシシなどは、ほぼ骨と皮と筋肉だけのぜい肉のない体だった人類の祖先よりも脂質とタンパ

    古代人の食人、単なる「食事」ではない 研究
    heartbook
    heartbook 2017/04/07
    写真が怖い。
  • 野生のゾウ、睡眠は1日2時間だけ 哺乳類で最短か 研究

    ボツワナ北部にあるチョベ国立公園で水しぶきを上げるゾウ(2015年3月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Chris JEK 【3月2日 AFP】野生のゾウは1日の睡眠時間が極めて短く、深夜から明け方にかけて2時間ほどしか眠らないとの研究結果が1日、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に発表された。現在分かっている哺乳類で最短とみられるという。 研究チームは、ボツワナのチョベ国立公園(Chobe National Park)に生息する雌の野生ゾウ2頭について、鼻に活動量計に似た装置を、首には全地球測位システム(GPS)とジャイロスコープ(姿勢制御装置)を備えた首輪を装着して、35日間にわたって活動を観察した。 研究に参加した南アフリカ・ウィトウォーターズランド大学(University of the Witwatersrand)解剖学部のポール・メインジャー(Paul Man

    野生のゾウ、睡眠は1日2時間だけ 哺乳類で最短か 研究
    heartbook
    heartbook 2017/03/02
    2時間はすごいなー。
  • ファストフード包装紙、人体に有害か 半分に発がん性疑いの物質

    仏ナントでハンバーガーとフライドポテトをべる少女ら(2012年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANK PERRY 【2月2日 AFP】ハンバーガーやフライドポテトなどファストフードを提供する際に使用される油をはじく包装紙や容器には、べ物に染み込む恐れのある化学物質が使われていることが多いとした調査結果を、米国の研究者らが1日、学術誌に発表した。この化学物質が人体にどんな影響を及ぼすかには触れていないが、過去の研究ではがんや甲状腺疾患の発症との関連性が疑われると警鐘を鳴らしている。 米学術誌「エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジー・アンド・レター(Environmental Science and Technology Letters)」に掲載された論文によると、全米の27のファストフードチェーンから集めた400余りのサンプルを検査した結果、包装紙のほぼ半分と

    ファストフード包装紙、人体に有害か 半分に発がん性疑いの物質
    heartbook
    heartbook 2017/02/02
    今更言われても…
  • 人類最古の祖先、5億4000万年前の肛門のない袋状生物か 研究

    約5億4000万年前に生息していた袋状の海生生物「サッコリタス」の復元画像(2017年1月30日提供)。(c)AFP/NATURE PUBLISHING GROUP/JIAN HAN 【1月31日 AFP】人類から進化系統をさかのぼることができる最古の生物は、約5億4000万年前に生息していた卵形の生き物である可能性が高いとの研究結果が30日、発表された。この生物は、摂と排せつを同じ大きな開口部から行っていたという。 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された研究論文によると、「サッコリタス(Saccorhytus)」と命名された非常に小さな生物の驚くほど保存状態の良い化石が、中国内陸部・陝西(Shaanxi)省で発見されたという。 進化の重要な枝分かれのうち、人類に至るものを含むいくつかの分岐は、見過ごされそうなほど小さく目立たないこの海生生物から端を発したのではないかと研究チーム

    人類最古の祖先、5億4000万年前の肛門のない袋状生物か 研究
    heartbook
    heartbook 2017/02/01
    写真がキモコワ…でも、嫌いじゃない!
  • ドナウ川に落ちて凍ったキツネ、氷の塊ごと切り出される ドイツ

    ドナウ川で溺れて凍ったキツネが入った氷の塊。ドイツ南部フリディンゲンで(2017年1月13日撮影)。(c)AFP/dpa/Johannes STEHLE

    ドナウ川に落ちて凍ったキツネ、氷の塊ごと切り出される ドイツ
    heartbook
    heartbook 2017/01/14
    どうなってるんだ?キツネなのかすらわからない。
  • 小児性愛のトランペット奏者、演奏会場で襲われ死亡 アルゼンチン

    仏レンヌの音楽祭で撮影されたトランペット(2011年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【12月6日 AFP】アルゼンチンの首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)近くの大聖堂で、複数の幼児に対する性的虐待で逮捕歴のあるトランペット奏者がオーケストラで演奏中、被害者の子どもたちが通う学校の親たちに襲われて死亡した。演奏会場だった大聖堂の司祭が5日、明らかにした。 死亡したのは音楽教師でトランペット奏者のマルセロ・ファビアン・ペコーロ(Marcelo Fabian Pecollo)元受刑者(42)で、ブエノスアイレス近くの町モロン(Moron)のオーケストラに在籍していた。ペコーロ元受刑者は2010年に幼児5人に対する性的虐待の罪で禁錮30年の判決を言い渡されたが、減刑により2014年に出所していた。 今回の事件は今年10月30日、モロンの大聖堂で発生

    小児性愛のトランペット奏者、演奏会場で襲われ死亡 アルゼンチン
    heartbook
    heartbook 2016/12/06
    うん…私も子供がやられたら襲うわ。
  • 300年前の聖職者が食べたもの、排せつ物で明らかに デンマーク

    公衆トイレ前を清掃する男性。デンマークのエーロ島で(2012年8月30日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【11月19日 AFP】300年前のデンマークの聖職者の排せつ物を調査したところ、ブドウ、イチジク、コショウなどの世界各地のべ物を摂取していたことが分かった。デンマークの考古学者が18日、明らかにした。 この排せつ物はもともと1937年、北部オールボー(Aalborg)の聖職者イェンス・ビエシロッド(Jens Bircherod)の荘園の発掘中に、トイレの便槽内で見つかっていた。しかし15世紀前半から17世紀後半にかけてのデンマークの各都市における離散ユダヤ人コミュニティーの研究プロジェクトの一環として、ごく最近になってようやく分析された。 東部オーフス(Aarhus)郊外にあるモースゴー先史博物館(Moesgaard Museum)の考古

    300年前の聖職者が食べたもの、排せつ物で明らかに デンマーク
    heartbook
    heartbook 2016/11/19
    何で残ってるんだ…
  • 世界初、3人のDNA持つ赤ちゃん誕生 米チームがメキシコで成功

    仏マルセイユの研究施設で撮影された、マウスの受精卵に対する遺伝子操作の過程を捉えた顕微鏡画像(資料写真、2012年2月9日撮影)。(c)AFP/ANNE-CHRISTINE POUJOULAT 【9月28日 AFP】3人のDNAを含む受精卵を作製する賛否両論の新技術を用いて赤ちゃんを誕生させる試みに、米科学者チームが世界で初めて成功していたことが、英科学誌ニュー・サイエンティスト(New Scientist)の27日の報道で明らかになった。 男児の赤ちゃんは今年4月、メキシコでヨルダン人夫婦の下に誕生し、健康状態は現在も良好だという。母親には「リー症候群」と呼ばれる遺伝性の神経系障害があり、この障害が原因でこれまでに2人の子どもが出産後に死亡し、さらに4回の流産も経験していた。 夫婦は、自分たちの遺伝子を受け継ぎつつも健康な赤ちゃんを産むため、米ニューヨーク(New York)にあるニュー

    世界初、3人のDNA持つ赤ちゃん誕生 米チームがメキシコで成功
    heartbook
    heartbook 2016/09/28
    赤ちゃんが成長したとき本人はどう思うんだろうね。
  • 私そらないもん! 仏の「ムダ毛女子」にネットで支持

    仏カンヌで開かれた展示会の際に撮影された女性たちの脚(2012年10月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/VALERY HACHE 【7月13日 AFP】女性の体毛はそらなくてもいい──。フランスで女性たちが脇や脚の毛をそっていない写真をツイッター(Twitter)に次々と投稿し、話題を呼んでいる。女性の体毛の処理について賛否が分かれる中、体毛を残すことに根強く残るマイナスのイメージに戦いを挑む試みだ。 ハッシュタグ「#LesPrincessesOntDesPoils「お嬢様には毛がおあり」には2万5000件を超えるメンションがあり、フランスのトレンドランキングで1位に立った。 このハッシュタグを作成したアデル・ラボさん(16)はAFPの取材に、体毛をそるのを拒んだところ、学校で嘲笑されたり、いじめを受けたりしたと明かした。「社会が女性に負い目を感じさせていると思う。体毛に関してはとても大

    私そらないもん! 仏の「ムダ毛女子」にネットで支持
    heartbook
    heartbook 2016/07/14
    強制された覚えがないからずっと自由だわー。
  • 豪女性、カンガルーに跳び乗られ豊胸バッグ破裂

    豪ビクトリア・アルプス付近で、森林火災から逃げるカンガルー(2009年2月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/TORSTEN BLACKWOOD 【5月31日 AFP】オーストラリア・サウスオーストラリア(South Australia)州の自転車道でサイクリングをしていた女性が、突然現れたカンガルーに胸を踏み台代わりに蹴られ、体内で豊胸バッグが破裂するなどの被害を受けた。 被害に遭ったのは、サイクリングを楽しんでいたシャロン・ハインリッヒ(Sharon Heinrich)さん(45)と友人の女性、ヘレン・ソルター(Helen Salter)さんの2人。アデレード(Adelaide)に近い渓谷クレア・バレー(Clare Valley)の自転車専用道路「リースリング・トレイル(Riesling Trail)」を走っていたところ、「かわいらしい」カンガルーが土手から現れたかと思うとジャンプ

    豪女性、カンガルーに跳び乗られ豊胸バッグ破裂
    heartbook
    heartbook 2016/05/31
    豊胸バッグがあってむしろよかったかもね。
  • コウモリにかまれた子ども12人死亡、南米ペルー

    英科学誌ネイチャーに掲載された吸血性のナミチスイコウモリの写真(2011年8月2日公開、資料写真)。(c)AFP/NATURE MAGAZINE/Pascual Soriano 【2月12日 AFP】南米ペルーで、先住民の子ども少なくとも12人が、コウモリにかまれた後で狂犬病を発症して死亡した。保健当局によると地元住民らは当初、魔術のせいだと信じていたという。 地元保健当局の担当者の話では、死者が出たのは首都リマ(Lima)から北に1100キロ離れたロレト(Loreto)州のアマゾン(Amazon)密林にある先住民族アチュアル(Achuar)の2つの村。昨年9月~今年2月に、8~15歳の子ども12人が相次いで死亡した。 子どもたちは全員、吸血コウモリにかまれた後で死亡しており、症状と診断結果から狂犬病に感染していたことが確認されたという。 村の長老たちは医療関係者に対し、子どもたちが死んだ

    コウモリにかまれた子ども12人死亡、南米ペルー
    heartbook
    heartbook 2016/02/12
    やっぱり動物に噛まれるって恐いよね。ムツゴロウさんとか病気にならなかったのかしら?
  • 先進国の双生児出産、40年間でほぼ倍増

    仏プルカドゥに双子など多生児が集まる毎年恒例のイベント「ドゥー・エ・プリュス」に参加した双子(2014年8月15日撮影)。(c)AFP/FRED TANNEAU 【2月10日 AFP】双生児の出産件数が先進国で過去40年間にほぼ倍増したことが、8日に発表された研究で明らかになった。研究者らは健康上のリスクとの関連性について警告している。 米人口学専門誌「Population and Development Review」に掲載された研究論文によると、米国での双生児出産は、1975年は出産1000件に対し9.5件だったが、2011年には16.9件とほぼ倍増していた。同様の傾向は他の先進国でもみられ、英国では9.9件から16.1件へ、ドイツでは9.2件から17.2件へ、フランスでは9.3件から17.4件へ、デンマークでは9.6件から21.2件へ、韓国では5.0件から14.6件へ、それぞれ増えて

    先進国の双生児出産、40年間でほぼ倍増
    heartbook
    heartbook 2016/02/10
    不妊治療の技術が進むのは、私的にはどうかと思うわ…
  • シエラレオネでエボラ感染疑いの女性死亡、終息宣言直後

    シエラレオネのカイラフン県で、防護服に身を包みエボラ出血熱感染者の遺体処理にあたる国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」のスタッフ(2014年8月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【1月15日 AFP】西アフリカ・シエラレオネの保健当局は14日、同国北部で死亡した女性がエボラ出血熱に感染していた疑いがあると発表した。 当局によると、ギニアとの国境に近い北部バモイルマ(Bamoi Luma)で、女子学生1人が体調を崩して間もなく死亡した。初期診断検査でエボラウイルスの陽性反応が出たという。 この発表の数時間前、世界保健機関(WHO)は西アフリカでのエボラ出血熱流行の終息を宣言したばかりだった。(c)AFP

    シエラレオネでエボラ感染疑いの女性死亡、終息宣言直後
    heartbook
    heartbook 2016/01/15
    エボラもめっきりニュースにならなくなっていたけど、まだ多少なりとも残っていたのね…
  • 「火星へ手紙を送る費用は?」5歳児質問、英郵便事業が回答

    英イングランド・ライサムセントアンズの自宅で、スペースシャトルの模型を手にしたオリバー・ギディングスくん(2015年12月4日提供)。(c)AFP/ROYAL MAIL/CHRIS BULL 【12月5日 AFP】英郵便事業ロイヤルメール(Royal Mail)は4日、5歳の少年からの、火星に手紙を送るのにいくらかかるかとの質問に、米航空宇宙局(NASA)の協力を得て回答した。 質問をしたのはイングランド(England)北西部ライサムセントアンズ(Lytham St Annes)近郊在住のオリバー・ギディングス(Oliver Giddings)くん。だがオリバーくんは、おそらく自分のお小遣いでは宇宙に手紙を出すことはできないだろう。郵便代には1万1602.25ポンド(約220万円)かかるからだ。 将来の夢は宇宙飛行士だというオリバーくんに回答する際、ロイヤルメールは、どうやって金額を計算

    「火星へ手紙を送る費用は?」5歳児質問、英郵便事業が回答
    heartbook
    heartbook 2015/12/05
    こういう質問にも真摯に向き合うって良いなぁ
  • トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」

    米フロリダ州オーランドで演説する、大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ氏(2015年11月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【11月15日 AFP】2016年米大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)は14日、フランス・パリ(Paris)で発生し、少なくとも129人が犠牲になった連続襲撃事件について、もし民間人が武器を所持していれば、「事態は違っていただろう」と発言した。 テキサス(Texas)州を遊説した不動産王で富豪のトランプ氏は、仏パリでの事件の犠牲者に黙とうをささげた後、「パリの場合、世界で最も厳しい銃規制が課せられており、悪人を除いては誰も銃を所持していない」と述べた。 護身のために時折、銃を携帯すると認めているトランプ氏は、「(被害者ら民間人は)誰も銃を所持

    トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」
    heartbook
    heartbook 2015/11/16
    でも、銃社会だったら、日々小さな悲惨な事件が起きるかもよ?
  • 肉を避ける必要はなし、発がん性報告でWHOが声明

    仏ゴドワアイエべルドの肉類販売店で陳列される商品(2015年10月28日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【10月30日 AFP】ソーセージやハムなどの加工肉の摂取をがん発症と結びつけ、各国で波紋を呼んだ世界保健機関(WHO)の調査結果について、WHOは29日、肉類を全くべないことを奨励するものではないと強調する声明を発表した。 国際がん研究機関(IARC)は26日に発表した報告書で、世界中の800件の研究の精査によって加工肉は大腸がんを引き起こすとし、赤肉にも「おそらく」発がん性があると発表していた。 この報告書に対し、オーストラリアの農相は「笑いぐさ」と批判。北米肉協会(NAMI)は、IARCが「特定の結果を出すためにデータを歪曲(わいきょく)した」と主張した。 だが、WHOは29日の声明で、IARCの調査はWHOによる2002年の生活と栄養に関する勧告を単に

    肉を避ける必要はなし、発がん性報告でWHOが声明
    heartbook
    heartbook 2015/10/30
    なんでもほど良くバランス良く、だよね!