この夏、マイクロソフトのホームサーバー向けOS『Windows Home Server 2011』(以下、WHS2011)がにわかに注目を集めている。 WHS2011は家庭向けOSながら『Windows Server 2008 R2』をベースとしたれっきとしたサーバーOSで、ファイル共有やメディアストリーミング、クライアントPCのバックアップなどの便利な機能が満載だ。価格はUSB3.0拡張ボードなどとのセットで1万4000円ほど、いわゆる“DSP版”として秋葉原などのパーツショップで販売されていた。 ところが、8月頭にいきなり価格が改定され、最安値で6980円(PS/2拡張ボードとのセット販売)と、従来の半額ほど、マイクロソフトの現行OSとしては最安値で販売されるようになった。しかも、WHS 2011は、ベースとなるカーネル部分が64ビット版ウィンドウズ7と同等。そこで、WHS2011をサ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Mac OS X:明るさの調整やiTunes操作、ボリューム調整などがファンクションキーからできるのはかなり便利。ですが、これらの機能が既にあるために、他の機能を割り当てることができないようになっていますよね。 『Palua』は、標準機能とApple機能の間を素早く切り換えられる超軽量アプリです。 通常の機能を実行するだけであればファンクションキーをそのまま使うことが一番便利ですし、Apple機能から標準機能への切替も環境設定から可能です。ですが、標準機能を多く使う人であれば、毎回環境設定から切り替えるというのもなかなか面倒くさいものです。 このPaulaはメニューバーに駐在し、Apple 機能から標準機能への切替をマウスボタンをワンクリックで可能にしてくれます。キーボードショートカットにも対応。 なので、明るさやボリュームの調整が終わったら通常機能モードに切り替えて、再びウィンドウの管理
パソコンがデスクトップを読み込む間、パソコンの前に座っている必要はない! と思ってしまうライフハッカー読者なら、きっと重宝するであろうスクリプトをご紹介。このスクリプトを使えば、安全性に問題のあるオートログイン機能を有効にすることなく、OS Xの読み込みをログイン前に開始してくれます。 「システム環境設定>アカウント>ログインオプション>オートログイン」を「入」に切り換え、下記のコードをコピーし、テキストエディトの新規書類にペーストします。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>A
Apple , iPhone , お知らせ , まとめ ライフハッカー[日本版]・2010年アクセスTOP10(1~5位) 2010.12.30 16:00 コメント数:[ 0 ] Check Tweet 今年も余すところわずか1日。 昨日に引き続き、毎年恒例の、ライフハッカー[日本版]アクセスランキングTOP10。今日は5位から1位の発表です~。 ■5位 64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? 10位のOSインストールと同じベクトルの、「いまさら聞けないWindows」的なお話ですね。大きいことはいいことだ、とはいっても、スペックが追いついてないまま64bitに移行するのは...意味がないと、分かりやすく解説してくれました。 ■4位 ブルーレイもリッピングできる『MakeMKV』は無料の間にダウンロードするべし 高機能リッピングソフト『Ma
「Quick Look」はLeopardで導入された素晴らしい機能の一つです。その前にも、米Lifehackerでは何とかフォルダの中身を一目で見られるようなテクをいくつも紹介してきましたが、Mac OS X のサイトで見た「X線モード」がQuick Lookの中でも最強ではないかと思います。 で、その「X線モード」とは何なのかと言いますと、見た目は画像のような感じで、機能は以下のようになっています。 Quick Lookでは、フォルダアイコンは普通に見る代わりに、半透明で見えるようになっています。しかも、Quick lookウィンドウでは、フォルダの中身のプレビューを見ることができるのです。さらに、プレビューイメージは自動的に回転し、フォルダの中身を一通り見せてくれます。 Quick LookのX線モードを使えるようにする方法はいくつかあります。 一番簡単なのは、有料にはなりますが、以前
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く