タグ

関連タグで絞り込む (203)

タグの絞り込みを解除

サイエンスに関するheatmanのブックマーク (398)

  • 人間って神秘、あまり知られてない人体の不思議なしくみトップ10 : カラパイア

    ヒトゲノムが全て解読され、21世紀の医学をもってしても今だに秘めた謎を持っている「ヒト」。その学名「Homo sapiens」(ホモ・サピエンス)は「知恵のある人」の意味である。ヒトである私たち自身、その体のしくみについて完全には理解していない。 海外情報サイト「SPIKE」にて、人体における10の不思議な現象がトップ10形式で紹介されていた。

    人間って神秘、あまり知られてない人体の不思議なしくみトップ10 : カラパイア
  • 眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?

    5月26日、眼科医や医療分野の専門家らで設立された「ブルーライト研究会」の第1回発表が行われた。いくつかの講演を紹介したい。 最近、PC作業から目を保護するために、「ブルーライトカット」機能をうたうメガネが話題となっている。ブルーライトとは、可視光線のなかでも波長が短い、380ナノメートルから495ナノメートル前後の光を指し、バックライトにLEDを使う液晶モニターから多く発せられているという。 このブルーライトとは、目や人体に対してどのような影響を与えるのか。5月26日、眼科医や医療分野の専門家らで設立された「ブルーライト研究会」の第1回発表会が東京・大手町で開催された。眼科に関する専門家向けの発表の中から、いくつかの講演を紹介したい。 坪田 いま、PCなどのデジタル機器が、ものすごい勢いで入ってきています。うちのお袋は82歳なんですが、最近では、iPadiPhoneを使いこなしているわ

    眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?
  • 理論物理学者ブライアン・グリーンが語る「人間もホログラフィの一種」という可能性

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 脳科学で解明、人が自分について語りたがるわけ─氾濫するSNS (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    自分について話すことが、べ物やお金で感じるのと同じ「喜びの感覚」を脳のなかに呼び起こすことが、7日発表された研究で明らかになった。個人的な会話であっても、フェイスブックやツイッターといったソーシャルメディアでの発信であっても、それは変わらない。 日常会話の約40%は、自分が何を感じ、どう考えたかを他人に話すことで占められている。米ハーバード大学の神経科学者らが脳画像診断と行動に関する5つの実験を行い、その理由を解明した。脳細胞とシナプスがかなり満足感を得るため、自分の考えを話すことを止められないのだ。 「セルフディスクロージャー(自己開示)は特に満足度が高い」と同大学の神経科学者、ダイアナ・タミール氏は話す。タミール氏は同僚のジェイソン・ミッチェル氏と実験を行った。両氏の研究は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。タミール氏は「人は自分のことを話すためには、お金さえあきらめ

  • 人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生2011.11.30 19:008,035 satomi ああ、人類はやはりH5N1変異種のパンデミックで終わるのか... 映画でもSF小説でもない、現実のはなし。オランダの科学者が世界数十億人を骸の山に変える致死力を備えたスーパーウイルスをこしらえてしまいました。まあ、深呼吸、深呼吸...あ、深呼吸はまずいか...このウイルス、鳥インフルのくせに空気感染するんです。 生成したのはロッテルダムのエラスムス医療センターのウィルス学者ロン・フォウチャー(Ron Fouchier)教授。アメリカ国立衛生研究所(NIH)から「H5N1鳥インフルエンザウイルスの伝染力が強くなってパンデミックを起こし得るかどうか、いっちょ調べてくれないか」と頼まれ、かしこまりました、とやってみたのです(警告フラッグ!)。 試しにフェレット(イタチの一種)

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生
  • 科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) | 油断するなここは戦場だ

    新しい実験データについての新聞・テレビ報道が研究者の間の「雰囲気」を伝えていないというのは、たしかにあることなのだけど、今回ばかりは少し乖離が大きすぎるような気がするので、久しぶりに素粒子物理の話をブログに書こうと思います。 OPERA は CERN から打ち出したニュートリノビームを、730km離れたイタリアのグランサッソという地下実験施設でで受け止める実験です。CERN から出るビームはミューオンニュートリノですが、ニュートリノ振動があるので長距離を飛ぶ間にタウニュートリノに変化し、これが測定器にあたる時にタウレプトンが出ます。この実験はそのタウレプトンを測ろうとするものです。主要な測定器はエマルジョン(写真乾板)という名古屋大学が長く手がけてきた装置で、日の貢献が極めて大きいことでも知られています。 今回の発表はこのニュートリノ振動とは関係がなく、ニュートリノがグランサッソに到着す

    科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) | 油断するなここは戦場だ
  • ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

    スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)でモニターを見つめる研究者(2010年3月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERA(オペラ)の研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。 実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、数十億のニュートリノ粒子を発射。光の到

    ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
  • asahi.com(朝日新聞社):光より速いニュートリノ 国際研究で観測 相対論と矛盾 - サイエンス

    印刷  名古屋大や宇都宮大、神戸大、東邦大などが参加する国際共同研究グループは23日、素粒子の一種ニュートリノが光よりも速い、との実験結果を得たことを発表した。アインシュタインの特殊相対性理論や、近年の研究成果とい違う結果で、大きな波紋を投げかけそうだ。  研究グループは、スイスにある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から打ち出したニュートリノを、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ研究所の検出器に至るまでの時間を精密に測定。2009年から今年までのデータを詳細に分析したところ、ニュートリノのうちミュー型と呼ばれるものが光よりも約60ナノ秒(ナノは10億分の1)早く到達していたことを突き止めた。  アインシュタインの特殊相対性理論によると、光の速さを超えるものは存在しない。今回の実験結果が事実だとすると、現代物理学の枠組みが大きく揺らぐことになる。  また、故戸塚洋二・東京大

  • 世界最強のIQ集団「MENSA(メンサ)」に入れるかどうかチェックできる「IQテスト」 : カラパイア

    メンサ(MENSA)とは、全人口の上位2%のIQ(知能指数)を持つことが入会条件の、最も有名で、長い歴史を持つ国際的な団体。ということで、メンサに入れそうなIQレベルなのかどうかをチェックできるテストがあったので、頭の体操として暇な時にやってみるといいと思うよ。昔からネットで出回っている有名なものなので、もしかしたら既にチェック済みのおともだちもいるかもしれないね。

    世界最強のIQ集団「MENSA(メンサ)」に入れるかどうかチェックできる「IQテスト」 : カラパイア
  • 乳ガンのガン細胞をやっつけてくれるウィルスが発見されました。

    ペンシルベニア州立大学の科学者が人類にとって有益なウィルスを発見したそうですよ。なんとガン細胞を殺してくれるんです。 そのウィルスは、アデノ随伴ウィルス タイプ2!(adeno-associated virus type 2) 実験では3つのステージの乳ガンのガン細胞を殺すことに成功したそうです。 これはスゴイ重要なことです。なぜならステージが異なると、それぞれちがった治療法が必要とされるからです。実験について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。 実際にどのようにウィルスがガンをやっつけているかはまだ分かっていません。 そこの仕組みが分かれば、新薬の開発やその他の治療に有効だと考えられています。ウィルスそのものを治療に使うこともできるようになるかもしれません。 他の研究では、子宮頸ガンのガン細胞にも作用するという結果がでています。この実験結果が実際に薬などとして使用されるにはまだまだ色々な

  • 磁力をカットできる物質がすごい。これがあれば、こんなことができます!

    磁力をカットできる物質がすごい。これがあれば、こんなことができます!2011.09.27 22:00 バルセロナにある大学、Universitat Autònoma de Barcelonaの科学者が、外側の磁場に影響を与えることなく磁力を防いでくれる物質を開発しました。素人の私には、用途なんて1つも思いつかず、ふーんという感じですが、実はコレ、医療的にも軍事的にも使える優れものなんだそうです。 このアンチマグネット(磁力をカットする物体)は、磁場をブロックする効果がある超電導体と、超電導体が外側の磁場に及ぼす影響をなくすための層によりできているそうです。という説明を聞いても何のことやら。 全くチンプンカンプンなので、これを利用できるような具体例について話題を移しましょう。(くわしく知りたい方はこちらで論文を読む事ができます。) 利用例1:ペースメーカーが入った患者さんがMRIを利用したい

    磁力をカットできる物質がすごい。これがあれば、こんなことができます!
  • なんで? 世界最大の精子バンクが「赤毛の精子提供お断り」

    なんで? 世界最大の精子バンクが「赤毛の精子提供お断り」2011.09.25 18:00 satomi 世界最大の精子バンク「Cryos」(デンマーク)が、赤毛男性の精子提供受付けをストップしました。え、かわいいのに...どうしてなんでしょ!? CryosディレクターのOle Schouさん曰く、理由は「在庫に比して需要がないから」。「女性の配偶者が赤毛か、その女性が赤毛好みでもない限り、髪のタイプで赤毛を選ぶ人は多くない」のだそうな。 実際問題、赤毛の精子が売れてるのは、赤毛が多いアイルランドぐらい。もう在庫は14万回分あるので当分はそれで間にあうらしいんですねー。 なんでそんなに在庫が? その辺のところをmsnbcがさらに突っ込んでSchouさんに取材してみたら、Cryos社は実は地元スカンジナビアの男性からの精子提供も(目が茶色のドナーを除き)しばらく止めるそうなのです。 要は赤毛っ

  • 海外のパンダ不要論 vs. 擁護論

    パンダ――動物園では引っ張りだこで、他の熊はみなパンダに生まれりゃ良かったと後悔してるって話ですけど(想像)、あれだけの苦労背負いこんでまで飼う価値あるの? パンダ不要論と言えば日では、リンリンが死んだとき「御神体じゃないんだから、いてもいなくてもいいんじゃないの」と発言した石原都知事が有名ですけど、ここでは主にアメリカ人の観点からまとめてみました。 早速バトルいってみよう! パンダ最高! パンダはなんと言っても、これ以上ない過酷な環境を生き抜いたサバイバー。「ボケッとして、種もろくろく広められない怠け者」と人は笑うかもしれない。が、そんな怠惰な中にも、闘志が見え隠れする。パンダはノロい。パンダはよろめき転ぶ。――が、パンダは母なる自然が投げつける数々の苦難を克服してきた。自らのゲノム(遺伝子全情報)に抗って生き長らえた種なのである。 [パンダがすごいと思うこれだけの理由] • パンダは

  • 手のひらサイズの量子スパコンが5年以内に完成。現在のスパコンが数年かかる計算も1秒で

    手のひらサイズの量子スパコンが5年以内に完成。現在のスパコンが数年かかる計算も1秒で2011.09.21 12:30 コンピュータはどこまで小さく、速くなるのでしょう? 国立情報学研究所の山喜久教授が、手のひらサイズの量子コンピュータを実現する新しい計算原理を考案したそうです。従来の量子コンピュータは、重ね合わせや量子もつれなどを利用していましたが、これらは量子の制御が難しいという課題がありました。今回考案された原理は、解きたい問題を組み込んだ回路へレーザー光を入力すると、解答にあう状態へ変わったレーザー光が出力されるというもの。複数の候補から答えを選択するタイプの問題が効率的に解けるようになるみたいです。 この量子コンピュータが実現すれば、現在のスパコンでは年単位の時間がかかる計算も1秒以内にできるようになるんだとか。国立情報学研究所は民間企業と共同して試作機を5年後には完成させるそう

  • 15秒で海水や血液からセシウムを99.9%除去する新技術が考案される。慈恵医大

    15秒で海水や血液からセシウムを99.9%除去する新技術が考案される。慈恵医大2011.09.21 12:15 放射性物質で汚染された水や土壌の除染に役立ちそうです。 磁性を持ったナノメートルサイズの微粒子を使って放射性物質を効率よく除去する方法が東京慈恵会医科大学の並木禎尚講師らによって考案されました。これによって、海水や牛乳、血液などといった液体から最短15秒でセシウムを99.9%取り除けるとのことです。 実験では、癌治療薬を患部に届ける薬剤送達システムのために開発された直径70~80ナノメートルの磁性結晶に、セシウム吸着材をくっつけた微粒子がつくられました。その微粒子をセシウム入りの海水や牛乳へ混ぜてから磁石を近づけると、磁石にセシウムを吸着した粒子が引き寄せられ15~60秒で99.9%のセシウムを回収できたそうです。 日技術力ってか技術開発のスピード凄いっすね。 最短15秒でセ

  • 「シュレーディンガーの鳥」は実在? 生命の中の量子世界を探せ - 日本経済新聞

    「シュレーディンガーの」という言葉をご存じだろうか?量子力学によると、電子や光子などのミクロな物質は、1個が複数の場所に存在したり、右と左に同時に進んだりといった、常識を超えた多重状態になっている。物理学者のシュレーディンガーは1935年、こうしたミクロな多重状態を、われわれが住むマクロな世界の生物()に結びつける思考実験を考え、が「生きている」と同時に「死んでいる」という多重状態になり

    「シュレーディンガーの鳥」は実在? 生命の中の量子世界を探せ - 日本経済新聞
  • 【宇宙ヤバイ】氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 東大 : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 東大 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/09/06(火) 15:58:17.39 ID:AfmUlHZWP 氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 【発表のポイント】 中性子ビームを用いて氷の新しい性質である「メモリー」を発見 「メモリー」の効果により、宇宙には大量の強誘電性氷が存在する仮説を提案 氷の「メモリー」効果の理解が進むことで、惑星進化の謎解明に期待 独立行政法人日原子力研究開発機構(理事長 鈴木篤之。以下「原子力機構」)量子ビーム応用 研究部門の深澤裕研究副主幹は、国立大学法人東京大学(総長 濱田純一)大学院理学系研究科の 大学院生荒川雅氏(現、九州大学大学院理学研究科助教)及び鍵裕之教授、並びに米国オーク リッジ国立研究所(以下「ORNL」)と共同

    【宇宙ヤバイ】氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 東大 : 暇人\(^o^)/速報
  • ミドリムシって食えるんだな...。東大発ベンチャー開発のミドリムシハンバーガーやミドリムシラーメンなど

    ミドリムシってえるんだな...。東大発ベンチャー開発のミドリムシハンバーガーやミドリムシラーメンなど2011.09.18 15:00 青のり味らしい。 ミドリムシは鞭毛を使い運動するという動物的性質をもちながら、同時に植物として葉緑体を持ち光合成を行うといった不思議な生き物。虫といってもいわゆる昆虫とは違います。 今、そんなミドリムシを「世界的な糧危機とエネルギー危機を解決する救世主」として、東大発のベンチャー企業がミドリムシのハンバーガー、ラーメン、お菓子などを次々に商品化。なんでもミドリムシはビタミン類・アミノ酸・DHAなどを多く含んでおり栄養満点なんだとか。 ミドリムシバーガー バーガーの中にはおよそ10億匹ものミドリムシが入っているそうです。パンの中に練りこんであるとのこと。 ミドリムシラーメン ラーメンには約6億匹が入っているんだとか。 ミドリムシクッキー クッキーには2.2

  • 13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)

    米・ニューヨークに住む13歳の少年が、今までにない画期的な太陽光発電のモデルを発表して注目を集めている。従来の発電パネルは平面のものが一般的だったのだが、彼が発表したのは、木の枝葉をモチーフにした発電モデル。 これにより従来型のものよりも20パーセントも効率的に発電できるという。冬の日の短い時期には、50パーセントも発電効率がアップするというのだ。この発表を行ったのは、エイダン ・ダウヤーさん(13歳)。 現在7年生(中学1年生)の彼は、自然からヒントを得て効率的な太陽光発電のモデルを思いつくにいたった。彼は木の成長過程に着目し、成長するにつれて葉っぱはどのように光を浴びているのかについて考えたそうだ。 その結果、木の枝葉はお互いに光を遮らないようにできており、そのメカニズムは「フィボナッチ数列」に基づいているものであることを知った。そこで、それを元に太陽光パネルを配置し、自ら作った平面パ

    13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)