サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
同一LAN上にあるマシンを1つのマウスとキーボードでまとめて操作できるようにする無料ソフトウェア「INPUT DIRECTOR」。マルチディスプレイ環境を構築するにはグラフィック性能が足りないけれども、マシンを2台並べて別々のキーボードをつないでいては机の上がゴチャゴチャとしてしまうし、KVMスイッチなどを別途購入するのはお金がかかって嫌だ、という割と当然だけれども、どうにもしづらかった悩みを解決してくれそうなソフトなので、インストールをして使い勝手を試してみることにしました。 なお、対応OSはWindows 2000、XP、2003、Vista、2008、7となっており、今回は7環境でテストを行なっています。 ◆使ってみた メインのノートPCから家に置いてある古くなったPCを操作する、というようなイメージで2台のマシンにインストールして設定。片方のマシンでウェブサイトを閲覧しつつ気になる
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
猫運動会の競技場に、ノートPCが選ばれるのは何故なんでしょう。 飛び乗るところなぞいくらでもあるのに、狙い澄まして稼働中のPCに乗る猫様に心当たりはないでしょうか。そういうときに限って大事なデータの作成中だったりするんですよね...。そこでいろいろと対策グッズを探してみると、GIZMODOの過去記事が見つかったものの、この記事の写真で使われているようなものがないかと、我らがAmazonを検索した結果、リヒトラブの机上台が最適でしたので、ご紹介します。 使用しているPCはMacBook Proの15インチで、私が購入したのは「机上台W390 白」。商品名から分かるとおり横幅390mmで、「これなら15インチMacBook Proをすっぽり覆える」と思ったのですが、裏側の横幅は足部分の幅を差し引いた360mmで微妙に入りませんでした...。 でも、ネジ止めの足を取り付けずに、片側をずらしてあげ
コンビニやお弁当屋さんでもらったきりの割り箸が、引き出しに眠っていませんか? 不要ならば、お会計のときに「お箸いりません」と断るのがエコ的には理想ですが、もし、余っている割り箸があるのなら、お掃除グッズとして使ってみましょう。 ブログメディア「Unplggd」では、キーボードなどのすきま掃除に、割り箸を使う方法を紹介しています。 やり方はとてもシンプル。割り箸の細い側にペーパータオルを巻きつけ、輪ゴムで留めるだけ。この部分を使って、キーボードの小さなすきまを掃除していきましょう。必要に応じて、ペーパータオルに少しアルコールをつけて掃除するのも効果的です。ペーパータオルが汚れたら、この部分だけ新しいものに取り替えればOK。割り箸は何度でも使えます。 この方法は、パソコンのキーボードのほか、ゲーム機のコントローラーやリモコン類にも使えます。ほこりが溜まる前に、チャチャっとキレイにしてしまいまし
オルゴールのような木製のケースを開けると、そこには古ぼけたキーボードとタッチパッド。ヴィクトリア朝時代に使われていたノートPCだろうか――そんなはずはない。これはロサンゼルスのメカアーティストであるリチャード・ナジ氏の作品「Steampunk Laptop」だ。 専用のレトロな鍵を本体に差し込んで回すと、マシンが起動する。鍵を持っている人しか起動できないアナログだからこそのセキュリティがにくい。コンセプトモデルに使われているのはHPのZT1000。ディスクドライブもあり、側面のボタンを押すとトレイが出てくる。強制終了したいときはキーボードの画面側にある穴に羽根ペンを刺すのだが、これは先がとがっていれば羽根ペンでなくても大丈夫らしい。 サイトでは先行予約を受け付けており、価格は約50万円。今後投入するモデルはそれ以上の価格になる。いくつかオプションを用意して、カスタマイズもできるようにする。
響く人には響くであろう、ファミベー。 ファミリーベーシックとは、ファミコン上でゲームを自作するための開発環境です。カセットとキーボードがセットで発売されたのですが、そのカセットに小型パソコンをつめこんでWindowsをインストールして、キーボードで操作できるようにしちゃった人がいるそうです。動画を見ていただければ分かるのですが、すごい完成度です。キーボードを指でなでれば接続端子が現れるのかと勘違いしてしまいそうです。何が起こってるのか、わけがわからないよ...状態だったのですが、メイキング動画もあったので併せてご覧ください。 レトロなファミコンカラーキーボードがかわいいです。欲しい! ファミベーにウインドウズを入れてみた [YouTube] ファミベーにウインドウズを入れてみた~メイキング編~ [YouTube] (佐脇風里)
ゴールデンウィークだというのにまた入院してしまい、色々とご迷惑をおかけした方もいらっしゃるかと思いますが、すみませんです。 今回の入院中に知り合った子で、小学2年生の男の子がおりまして、その子がまたすごいんですよ。 当たり前っていう人もいるかもしれないんですが、携帯電話でぽちぽちとメッセージを打って、メールのやり取りなんかをしちゃってるんですよね。 私からしてみると「すげー」と思ったわけですが、入院中暇だったので、携帯について色々考えてみた事を書き残します。なぜに私は、これをすごいと思ったのかを考えてみたかったのです。 日本は海外に比べてキーボードを使う敷居が高い とりあえず日本語のあの配列に慣れるまですごい労力が必要です。 また日本人は 「ひらがな配列を覚えるか、アルファベットを全て覚えた上で、ローマ字を覚えなければ文字が打てない」 というのがあります。 そう考えると、小さい子、特にロー
Tweet 昨年の事になりますが、Togetterで以下のようなやり取りをまとめました。 Togetter - 「フィクション作品のハッキング描写は次の演出を考えてもいい時期ではないだろうか」 海外ドラマに限らず古今東西の様々な作品で目につく、「キーボードをでたらめにがちゃがちゃ叩く」以外にPCを使いこなしている表現ってできないものか、というイラストレーター安倍吉俊氏の問題提起です。 またこの話題をまとめる前に、2chでは次のようなスレッドも立って話題になりました。 【2ch】ニュー速クオリティ:映画に出てくるハッカーってやたらウインドウ出しまくるけど、誰かタブブラウザ教えてやれよ… こちらも映画やドラマなどの映像作品でよく出てくるハッキング描写へのツッコミが数多くあります。 その後もTwitterでこういったハッキング描写へのツッコミを見つけてはTogetterでまとめていました。 To
by john_a_ward 世間一般の人がタイピング中に頻繁に打つキーボードのキーを、非常にわかりやすく可視化したキーボードです。よく使っているキーと、まったく使っていないキーの使用頻度には圧倒的な差があることが一目でわかるので、なかなかインパクトがあります。 頻繁に打たれるキーを可視化したキーボードの見た目は以下から。Keyboard Frequency Sculpture - Mike's Blog これが頻繁に打たれるキーを可視化したキーボード「Keyboard Frequency Sculpture」。実際に使えるキーボードではなく、一種の彫刻作品です。 もしも実際にタイプすることができたとしても、非常に使いづらそうな高低差。 可視化に当たって参考にしたデータはウィキペディアの情報だそうです。これは英語圏のデータですが、「e」を筆頭に「t」、「a」などが頻繁にタイプされています。
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
キーボードやペンタブレット、マウスなどPC周りの入力機器を1台にまとめて持ち歩けるノートPCのコンセプトモデルが「keyless lifebook」です。 入力部分がすべてタッチパネルになっているため、キーボードの角度や対応言語、テンキーの位置までも自由に組み替え可能。トラックパッドを自分の利き手の方に置いたり、入力部分一面をトラックパッドにしてペンタブレットのように使ったりすることもできるので、時と場合によって一番作業に適した入力方法を1台で実現でき、しかも持ち運べるというところで、ニーズの多そうな企画となっています。 富士通主催のコンペの優勝候補の1つである「keyless lifebook」の機能説明については以下から。'keyless lifebook' by laura lahti - 'FUJITSU design award 2011' competition shortli
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く