タグ

PCと雑学に関するheatmanのブックマーク (6)

  • なんで昔の古いガジェットって黄ばんでくるの?

    あの黄ばみが古さに拍車をかけるのですよね。 ずーっと前に買ったいまでは懐かしいガジェット。ファミコンや初めて買ったコンピューターやあれやこれや。買った当時はベージュだったはずのガジェット、今見るとなぜか茶色っぽく黄色っぽく変色しています。なんでこんな色になるのでしょうか? その原因は当時のガジェットにフレームとして使われているプラスティック、ABS樹脂に原因が。ABS樹脂は可燃性があり、燃えだすのを防ぐために抑制剤と混ぜて使用されていました。これには多くの場合、臭素が含まれています。この臭素が変色の元、月日がたち酸化されるにつれて黄ばんでいくのだそうです。 古き良きレトロガジェットの黄ばみを取り除いて、当時のようにキレイにする方法があることにはあります。面の細かいサンドペーパーで擦る。しかし、この方法は物理的に表面を削っているのでリスクがあります。今では手に入らないレトロガジェットの一部を

    なんで昔の古いガジェットって黄ばんでくるの?
  • LH質問箱:無通電時、ハードディスクはどれだけの期間データを保持する事ができるのでしょうか? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 所持している写真達の度重なる不幸のため(ええ、消滅しました)、パソコンに繋がなくても良い、優良なバックアッププランを探しています。ただ、気になる事が一つあり、色々探しても答えを見つけられなかったので、質問させて頂きました。 もし、普通のSATAハードディスクにデータを移して電源プラグを外し、どこかに保管した場合、どのぐらいの期間そのデータは保持できるでしょうか? そして、フラッシュドライブの場合はどうでしょうか? 心配なPackratより Photo by Carl Berkeley. Packratさんへ ハードディスクはRAMとは違い、一度書き込まれるとそのデータを保持するのに電力を必要としません。このため、通常のSATAハードディスクはデータを長い間保管し、管理する能力を持っています。よって、パソコンから外してクローゼットに入れて保管しても大丈夫です。ただし、

  • 実は「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」はウソだった | ライフハッカー・ジャパン

    スマートフォンやノートパソコンのバッテリーについては、色々な説が出回っていますが、中には間違った情報もあります。ここでは、バッテリーをできるだけ長持ちさせる、正しい取り扱い方法についてお教えしましょう。 Photo by Andy Melton. バッテリーの情報サイト「Battery University」では、バッテリーの寿命と充電の関係における隠れた真実について説明しています。最近のスマートフォンやノートパソコンで使われている、最も一般的なバッテリーはリチウムイオンバッテリーです。この寿命を伸ばすには、毎回フル充電しない方がいいとよく言われます。ところが、実際はこれとは反対なのだそうです。 機械系のデバイスはどれも同じようなもので、使えば使うほど早く消耗していきます。また、放電深度(バッテリーの放電状態の数値)によって、寿命までのサイクルが決まります。放電深度が小さければバッテリーは

    実は「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」はウソだった | ライフハッカー・ジャパン
  • なぜバッテリーには寿命があるのか

    ほぼ全てのガジェットに、時限爆弾のように埋めこまれた物体があります。使い始めて2年後、または3、4年後...その物体が死亡すると、ガジェットが使えなくなってしまいます。その物体とは...そう、バッテリーです。 バッテリーに寿命があることは、ガジェット好きには織り込み済みの事実です。ソフトウェアの動作が重くなったり、携帯電話がいつの間にか傷だらけになったりするのと同じように、バッテリーは少しずつ死んでいくのです。でも、これって誰の、または何のせいなのでしょうか? もちろん、バッテリーのメーカーにも多少の責任があります。でも、実はユーザーである私たちにも、責任の一端があるのです。 どういうことなんでしょうか? ・充電式バッテリーの仕組み ガジェットの充電式バッテリーと言えば、ほとんどの場合リチウムイオンバッテリーか、それに類するものを意味します。 リチウムイオンバッテリーの仕組みはこうです。リ

    なぜバッテリーには寿命があるのか
  • 再利用や無料回収も!覚えておきたい“いらないPC”の活用法&処分法 - はてなニュース

    春の新生活を控え、各社がパソコンの新モデルをリリースする時期になりました。今シーズン、買い替えを考えられている方も多いかと思いますが、今使っているパソコンはどうするか決めていますか?もちろん有償での回収が一般的ですが、無償のリサイクル業者や、音楽サーバーとして再利用という方法もあるんです。覚えておいて損はない“いらなくなったパソコン”について取り上げられているエントリーをご紹介します。 ■故障・不用のパソコンはどうすればいい? 一番メジャーなのは、メーカーに引き取ってもらう方法です。 ▽メーカー受付窓口一覧(家庭から廃棄されるパソコン) :: PC3R 上記のサイトでは、各メーカーの相談窓口の連絡先、引き取りに関するページのリンクが50音順でまとめられており、とても便利です。 こちらは、なんと無償で回収してくれるリサイクル業者。 ▽不用品回収・パソコン廃棄・パソコン処分・無料処分のパソコン

    再利用や無料回収も!覚えておきたい“いらないPC”の活用法&処分法 - はてなニュース
  • しまった! 飲み物をガジェットにこぼした時のお掃除方法

    しまった! 飲み物をガジェットにこぼした時のお掃除方法2010.06.08 19:0021,299 うわーん! こぼしちゃったーーい! 落ち着いて。あわてずにね。 つい、つい、ついついつい。こぼすかもと思いつつパソコンの前でゲームしながらべたり飲んだりしちゃうのよね。キーボードやコントローラーに飲み物をこぼしちゃった、そんな時このエントリーが役に立つぜ! 【STEP 1】迅速に行動して!はいっ! わかりますよ、大好きで高価なキーボードやコントローラーにコーヒーやらワインやらコーラやらビールやらこぼしちゃったらパニックです。パニックパニックパニック、みんながあわてちゃうよ。自分にむかっ腹もたちますよ。でもここはそんな気持ちをぐっと抑えて冷静にね! 1分1秒を争いますから。毎秒ごとにこぼした飲み物は乾いてべたべたになっていき、そしてショートしてどうにもならなくなっちゃいますよ。なのでここは落

    しまった! 飲み物をガジェットにこぼした時のお掃除方法
  • 1