タグ

2010年4月21日のブックマーク (7件)

  • Green Sound from Glasgow Digital Economy Bill、法律化へ その2

    前回のブログをアップした直後、PCが故障→修理になり、更新が遅れましたが、Digital Economy Billが下院を通過したニュースの続編です。前回の記事はこちら。 先週DEBが下院を通過したというニュースを知った直後、BlurのドラマーでFACのボードメンバーであるDave Rowntreeが、以下のようなコメントをTwitterで発表しました。 Depressing to see the Digital Economy Bill get rushed through last night without proper scrutiny. Hardly democracy in action. (昨夜、ロクな議論もなくDEBの議論が急いで行われたことに対してうんざりしている。民主主義なんてほとんどないようなものだ) - Dave Rowntree (davefromlondon )

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/04/21
    第三読会の様子。guardian.co.uk http://bit.ly/a3YQhT
  • 真の自由とは?フリーソフトウェアにおける究極の選択。CopyleftかPermissiveか。

    オープンソースソフトウェアにとって、ライセンスが何であるかというのは非常に大切なことである。なぜならば、ソフトウェアのライセンスの種類によっては、組み合わせることができるものと、そうでないものがあるからだ。ソフトウェアの利用制限がない「自由なライセンス」として有力なものの中には、Copyleftと呼ばれる種類のものとPermissiveと呼ばれる種類のものがある。いずれも、フリーソフトウェアライセンスとして定義されているライセンス形態であり、Copyleftで代表的なものにはGPL(GNU Public License)、Permissiveの代表格としてはBSDLやMIT Licenseなどが挙げられる。これらは一体全体どちらが真に自由をもたらすソフトウェアライセンスなのであろうか? CopyleftライセンスGPLでは「ソフトウェアの自由」を以下のように定義して、これが守られるようにC

    真の自由とは?フリーソフトウェアにおける究極の選択。CopyleftかPermissiveか。
  • ネットと「縦方向」のつながり - Distribution Revolution

    先日、徳島県にある神山町のNPOグリーン・バレーのウェブサイト「イン神山」に載っていた「神山写真帖」(こちら)というページを見ました。町の人々が撮った神山の写真にタグをつけて整理し、簡単なキャプションとともに公開しているサイトです。古いものでは100年前の写真が公開されていて、同時に現代の写真も随時更新されています。これを見て非常に興味をそそられました。それが、今は他にあまり行われていない「ネット上で世代を超えた『縦方向』のつながりを生み出すためのコミュニティ・ベースの試み」であるように感じられたからです。以前からぼんやりと頭の中にあったことなのですが、ネットを通じた「縦」と「横」のつながりについて考えて見たいと思います。 mixiやFacebook、Linkedinといった現在花盛りのSNSは、基的に横、あるいは水平方向につながりを広げていくために使われています。「友人」を増やし、「キ

    ネットと「縦方向」のつながり - Distribution Revolution
  • IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな

    インタビューについて LYE が Twitter 経由で id:IDA-10 氏に無理やりお願いしたインタビューです。 当初のテーマは「英語ゲーム開発」でしたが、最終的には「IDA-10 氏にアメリカ、コミュニケーション、ゲーム開発について聞いてみた」的になりました。 全部で 2 時間分、ほぼ全部ですが極めて個人的な情報については外してあります。 登場する社名や製品名のイニシャルはオリジナルを暗示するものではありませんので、深読みはご遠慮ください。 LYE の発言は LYE の、IDA-10 さんの発言は IDA-10 さんの個人的見解を述べたものであり、特定の企業や団体などの意見ではありません。ご理解ください。 LYE は生まれて初めて他人にインタビューしたので受け答えがもう当にろくでもないです。そのあたりについてのダメ出しは LYE まで直接お願いします。直せそうなら直しますが基

    IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/04/21
    腰を据えて読も。
  • 第222回:イギリス下院を通過したデジタル経済法(イギリス版ストライクアウト法) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    第206回で提出時の法案の抄訳を載せたイギリスのデジタル経済法が、反対の声を押し切ってこの4月7日にイギリスの下院を通過し4月8日に成立した(下院における賛成189票対反対47票。ip- watch.orgの記事、telegraph.co.ukの記事、zdnet.co.ukの記事、cnetの記事参照)。フランスでも3ストライク法はいまだに細部が詰め切れておらず今なお実質未施行であることを考えても(PC INpactの記事(フランス語)、Numeramaの記事(フランス語)参照)、このイギリス版ストライク法もまだ揉め、実施されたとしても混乱するだけに終わると思うが、念のため、今回は、その通過時点の条文を翻訳しておきたいと思う。 第206回と同じく、成立したデジタル経済法(pdf版。イギリス議会の法案HPも参照)から、ネット切断型の違法コピー対策、ストライクポリシーに関する第124A条から第1

    第222回:イギリス下院を通過したデジタル経済法(イギリス版ストライクアウト法) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 外務省:

    模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA) (ファクト・シートの公表) 平成22年3月26日 ACTA関係国は、ファクト・シートを作成致しましたところ、以下のとおり公表します。 概要 : 和文仮訳(PDF)、英文文(PDF) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

  • 模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)構想(第8回関係国会合の概要)(METI/経済産業省)

    件の概要 模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)の第8回関係国会合(課長級)が4月12日〜16日にニュージーランドで開催され、民事手続、刑事手続、国境措置、デジタル環境における知的財産権の執行、交渉情報の公開について議論が行われました。 担当 通商政策局 通商機構部 公表日 平成22年4月16日(金) 発表資料名 模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)構想(第8回関係国会合の概要)(PDF形式:167KB) Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ) このページの先頭へ