タグ

2015年12月10日のブックマーク (4件)

  • 【IoT】myThings + milkcocoaで高齢者見守りデバイスを作ってみた - ニートの言葉

    記事は myThings Advent Calendar 2015 と Milkcocoa Advent Calendar 2015 の10日目の記事です。 今回は一人暮らしの祖母の安否をゆるく確認できるデバイスを作ったことの記録を書きます。 初のAdvent Calendarですので、不足がありましたら是非コメントでお知らせいただければと存じます。 目次 目次 背景・抱えていた問題 解決案 何を作るか 技術的課題 課題その1.通信環境をどうするか 課題その2.サーバーをどうするか 課題その3.スマホへの通知をどうするか 改めて作るものの説明 実際の製作の流れ 1.raspberry_piのセットアップとmilkcocoaの登録 2.IDCFクラウドに契約とmyThingsセットアップ 3.扉の開閉をmilkcocoaに送信 動作中の動画 4. 開閉データの有無を確認して、mything

    【IoT】myThings + milkcocoaで高齢者見守りデバイスを作ってみた - ニートの言葉
  • JavaVMのメモリチューニング

    システムの処理性能を高めるには,基盤となるJavaVM自体のチューニングを適切に実施する必要があります。日立のJavaVMでは,2種類のメモリ空間を管理しています。 この章では,ガーベージコレクションと日立のJavaVMでのメモリ管理,およびJavaヒープとExplicitヒープのチューニングについて説明します。 <この章の構成> 7.1 ガーベージコレクションとJavaVMのメモリ管理の概要 7.2 フルガーベージコレクション発生を抑止するためのチューニングの概要 7.3 Javaヒープのチューニング 7.4 Javaヒープ内のTenured領域のメモリサイズの見積もり 7.5 Javaヒープ内のNew領域のメモリサイズの見積もり 7.6 Javaヒープ内に一定期間存在するオブジェクトの扱いの検討 7.7 Javaヒープの最大サイズ/初期サイズの決定 7.8 Javaヒープ内のPerma

  • Microservices in Action

    マイクロサービスの概要と適用

    Microservices in Action
  • サーバサイドで複数Web APIを呼び出すときのデザインパターン - Qiita

    最近はエンタープライズのシステムでも、Web APIによるシステム間連携が増えてきました。そうしたときに、1リクエストで複数の連携先APIを実行し、結果をクライアントに返すということがままあります。 どう作りましょうか、という問題です。 前提として、サーバサイドでHTMLレンダリングせずに、Web APIの中継することとします。中継する意義は、流量やキャッシュをサーバサイドでコントロールできるところにあります。 クライアントから直接連携先のAPIにアクセスする設計にすると、リロードボタン連打などのDDoS攻撃うけたときに、自分たちでは対処できず、連携先に迷惑をかけてしまいますよね。特に「課金の関係などで直接APIをアクセスしなきゃいけないんだ」、とかでなければ、中継するように設計しておいた方がベターです。 Web APIの呼び出し 業務システムで使う場合は、ちゃんとリクエスト、レスポンスが

    サーバサイドで複数Web APIを呼び出すときのデザインパターン - Qiita