タグ

ブックマーク / kenkiti.hatenadiary.jp (2)

  • ruby の inject をわかりやすく説明してみる - Λάδι Βιώσας

    ruby の inject って慣れないと少し理解しづらいよなーと思ったので、極力わかりやすい説明をしてみるテスト。 わかりやすいかもしれない説明 さて、1 から 10 までの合計を求めるこんな↓コードがあった場合 sum = 0 (1..10).each {|i| sum = sum + i } p sum # => 55 inject を使ってこのよう↓に書けます。 p (1..10).inject(0) {|sum, i| sum + i } each と inject でどのように書き変わってるかを図で示すとこんな↓感じ。 injectの引数 0 は、ブロックローカルな sum 変数の初期値になってます。で、ブロックの実行結果の値が sum に代入されて、2回目以降のループを実行します。ループしている間の、各変数とブロックの中身はこんな↓感じ。 sum i ブロックの中身(sum

    ruby の inject をわかりやすく説明してみる - Λάδι Βιώσας
  • unittestの書き方 - Λάδι Βιώσας

    pythonunittestのやり方をよく忘れるのでメモ&まとめ。 テストケースを作る import HogeModule # テスト対象のモジュール import unittest class testHogeModule(unittest.TestCase): # HogeModuleテストケース def test_foo(self): # foo関数のテストメソッド self.assertEquals(HogeModule.foo(1, 2), 3) def test_bar(self): # bar関数のテストメソッド ・・・・ テストメソッドは、prefixにtestを付ける。そうするとフレームワーク側で勝手に呼び出してくれる。テストの際、初期化や終了処理などが必要な場合、それぞれsetUpメソッドとtearDownメソッドで行う。 テストスイートを作る テストケースを書いたら

    unittestの書き方 - Λάδι Βιώσας
  • 1