2019年3月5日のブックマーク (2件)

  • 貴様らは今日、ゴリラがクールなことを知る――世界一オシャレなゴリラ・ゲーム『APE OUT』がイカしている5つの理由

    おい、そこの貴様。ゴリラをダサいと思っていないか。赤いネクタイをしてバナナをべているおもしろ生物だという思い込みを持っていないか? ウホウホと叫ぶ脳みその小さなサルだと思っていないか? それは間違っている。貴様らの“ゴリラ観”というものが明らかに歪んでいる証拠だ。 上の動画を再生するんだ。横になった三角みたいなやつを押せばいい。ああ、カッコよすぎる映像が流れるから気をしっかり持て。心臓が止まったら叩けるように準備をしておけ。 『APE OUT』を通じて真のゴリラとなる まずはドラムの音に合わせてパブリッシャーなどの名前が出る。そして檻の中にいるゴリラ。ヤツがそれをぶち破れば音楽のはじまりだ! APE OUT!!!! ゴリラが人間を殴る! ジャーン! ゴリラが走りリズムを刻む! 殴る! ジャーン! 血がはじけ飛ぶ! ジャーン! 言葉で説明せずとも、映像を見て音を聴けば理解できるだろう。そう

    貴様らは今日、ゴリラがクールなことを知る――世界一オシャレなゴリラ・ゲーム『APE OUT』がイカしている5つの理由
    heavenward
    heavenward 2019/03/05
    ゴリラやっとくか
  • ゲーム作りで「第1世代目はなぜ一線級を保ちつづけるのか?」と、そのなり方、落とし穴

    モノづくりの2つの世代の違い私は、モノづくりの中では2種類のタイプがいて、それは大きく違う性質を持っていると考える。2つの人は初期値としての才能や能力は大きく違わない。だが、5年10年と進んでいくにつれて差がとても大きくなっていく。 第1世代:一人で全部やるため全てのスキルを身に着けることができ、全体感を獲得できる 第2世代:第一世代が敷いた分業化のレールの上に乗るため、高い専門性を獲得することができる 違いはこれだけである。ただ結果として、チームリーダーやコアメンバーは第1世代に任され、第1世代のビジネス経験がより強化される。第2世代は、専門性を磨いていけばいつかは自分も第1世代みたいになれる筈と思いながら、いつまで立っても何故かなれない。いつしかあの人は特別だ、または、自分には才能がなかったと勘違いをしてしまう。 第1世代の最初は、すべてが足りないし、わからない中で行うため、足りないも

    ゲーム作りで「第1世代目はなぜ一線級を保ちつづけるのか?」と、そのなり方、落とし穴
    heavenward
    heavenward 2019/03/05
    現場において誰もがディレクターを目指すわけではないけど、土壌として第1世代型の強い人材が生まれにくくなっているのは事実。そしてこういう抽象的な話を言語化できるのも差別化できるスキルの一つかなーと