ブックマーク / www.gizmodo.jp (31)

  • 凄まじい映像、だけど予算は半分以下。映画『ザ・クリエイター/創造者』はどう撮影されたの?

    凄まじい映像、だけど予算は半分以下。映画『ザ・クリエイター/創造者』はどう撮影されたの?2023.10.24 17:0024,132 傭兵ペンギン 脅威のビジュアルで大きな話題となっているSF映画『ザ・クリエイター/創造者』。しかし、今作はとてつもないVFX満載の映像を見せていながらも、実はその製作費が約8000万ドル(約120億円)とハリウッドの大作映画にしては控えめな作品なのです。 今回はその監督であり、映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』や『GODZILLA ゴジラ』でもおなじみのギャレス・エドワーズ監督にインタビューをし、一体どうやって予算を抑えつつリッチな映像を実現したのかを中心に、いろいろ伺ってきました! ©2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.──凄まじい映像の作品でしたが、予算は約8000万ドル(約120

    凄まじい映像、だけど予算は半分以下。映画『ザ・クリエイター/創造者』はどう撮影されたの?
  • 老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話2023.10.21 13:0050,063 三浦一紀 「なんだかスマホの文字が見づらいなー」なんて感じたこと、ありませんか? それ、老眼かもしれません。 老眼(老視)とは、年齢とともに目の機能が衰えることで近くのものにピントが合わなくなる生理現象。この老眼、人間であれば誰にでもいつか必ずやってきます。他人事ではありません。 はこのくらい離さないとピントが合わない。これでは文字が小さくて読みづらい。僕も45歳を過ぎたあたりからやスマホやPCの文字が見づらくなり、今では仕事をするときだけ老眼鏡をかける生活をしています。PCの画面や手元はよく見えて快適です。ただ、面倒くさいことも。 それは「着けっぱなしで生活できない」こと。老眼鏡は近くのものを見る専門のメガネ。クルマの運転や野球観戦といった、遠くを見る用途では視界がぼやけて

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話
  • 4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」

    4脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」2023.10.08 11:0037,312 岡玄介 乗り心地も気になりますね。 10月26日~11月5日まで、東京ビッグサイトにて「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」が開催されます。各社が最新モデルやコンセプトカーを発表するのが楽しみですが、バイクや軽自動車でお馴染みのスズキがバイクのような4輪車を出品します。 メカニカルな木馬? その名は、次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)」。「Modular Quad Based Architecture」を略しています。跨って乗るのはバイクと同じですが、4脚には車輪があるので歩くより滑って移動することが分かります。 「モクバ」が凄いのは平行移動だけではなく、階段が登れてしまう点。脚にある関節が稼働し車輪にブレーキをかければ段差もへっちゃらなのです。 階段や段

    4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」
  • デスクワークに特化したXRヘッドセット「Visor」

    これなら外から見ても、スポーツサングラスをつけている人に見えるでしょう。 ノートPCだと画面が小さい。かといって32インチ超のモニタを抱えて持ち運ぶのは現実的ではない。 だったらXRヘッドセットで仮想マルチディスプレイを構築しちゃおう。この流れが来年以降、格化しようとしています。Apple(アップル)のVision Proの発売によって、ね。 でも、Meta QuestやVive Focus 3、Pico 4をバーチャルコワーキングオフィスにするImmersedが考えているXRヘッドセット「Visor」も、モバイル環境での生産性をめっちゃ高めてくれるデバイスになりそうよ? 現実空間に広がる5枚の仮想ディスプレイImage: Immersed1台のPCの画面がね。 Image: Immersed空間にでっかく飛び出して見やすくなる。さらに5枚まで増やせるのですから。 デスクワーク専用Vis

    デスクワークに特化したXRヘッドセット「Visor」
  • 『ストII』も遊べる! レトロゲームが手軽に遊べる携帯型ゲーム機

    『ストII』も遊べる! レトロゲームが手軽に遊べる携帯型ゲーム2023.07.18 14:0086,327 Andrew Liszewski -GizmodoUS- [原文] ( R.Mitsubori ) 血が騒いじゃう。 名作レトロゲームが遊べるお手頃価格のコンソールはたくさんありますが、その多くは(法的にグレーな)ROMファイルを大量にダウンロードするタイプ。でも、新型レトロゲーム機の“Super Pocket”は違います。ゲームボーイとほぼ同サイズのボディに数々の名作ゲームを内蔵しているうえ、追加カートリッジでソフトを拡張することもできます。 ゲームボーイっぽい外観Image: HyperMegaTech! via Gizmodo US公式ライセンスを取得したレトロゲームを遊べるゲーム機Evercadeを開発したHyperMegaTech!があらたに、携帯用ゲーム機Super P

    『ストII』も遊べる! レトロゲームが手軽に遊べる携帯型ゲーム機
    heavenward
    heavenward 2023/07/18
    筐体かわいい
  • 衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に

    衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に2023.07.16 07:0025,629 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) みなさん、Tumblrの存在覚えてますか? 新しいSNSが増えていく中、当然衰えていくSNSもあります。Tumblrもそのひとつ。年間の赤字が3000万ドル、日円だと約41億円。ひえー!ですよね。TechCrunchが報じたところによると、TumblrのCEOであるMatt MullenwegがライブストリームでQ&Aセッションで、「たぶんTumblrは大きく成長しているように見えるかもしれませんが、全然そんなことないんです」とコメント。またInstagramやTikTokに対抗するのに一生懸命だけれどユーザーは増えず、3000万ドルも赤字になっていると答えています。 問題は使い方の難しさかTumblrのスタッ

    衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に
  • ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる2023.03.17 03:0078,929 amito 日0時にマイクロソフトから「Microsoft 365 Copilot」が発表されました。 何が起こったのか簡単に言うと、ワードやエクセル、パワポなど、おなじみのお仕事アプリのほぼすべてにChatGPTのような対話型のAIが埋め込まれました。 ブラウザでChatGPTとお話するより格段に実用的だと思いますこれ。 マイクロソフトはこのAIを「Copilot(コーパイロット:副操縦士)」と呼んでいます。お仕事の助手のような存在ってことです。その助手が何をやってくれるのか、マイクロソフトが挙げている例をいくつか紹介します。 Outlookでメールの自動生成送りたいメールのざっくりした内容をCopilotに指示します。例では娘の高校卒業のお祝い

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
    heavenward
    heavenward 2023/03/17
    最大手からAI支援の初手出てきたな〜AppleもGoogleもやるだろうしどうなっていくのか…
  • BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ

    BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ2023.02.22 17:00Sponsored by ベンキュージャパン株式会社 照沼健太 Mac環境を一気にアップグレードするなら、外付けディスプレイ。 でも、誰もがどんなディスプレイを使っても良いというわけではありません。 だって、ひと口で「外部ディスプレイ」と言っても、そこには画面サイズはもちろん、解像度や色空間、パネル特性、接続性や画面モードなどさまざまな特徴やスペックが存在していますからね。 とくにMacの場合、ディスプレイの選び方には気をつけたいところ。なぜならアップルがすべてのMacを製造しているため、MacBookシリーズを筆頭に「純正」のディスプレイが存在しており、そこに基準が設けられているからです。 そんな中、BenQの「PD3220U」は、まさにMacBook Pro向けかつ動画クリエイ

    BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ
  • コカインを食べてハイになった巨クマが人を殺しまくるパニック映画→まさかの実話ベースだった

    コカインをべてハイになった巨クマが人を殺しまくるパニック映画→まさかの実話ベースだった2022.12.09 23:0087,583 中川真知子 クマった。 日ではリラックマが人気ですが、アメリカではラリったクマが大きな話題になっています。 というのも、来年2月にコカインでハイになって暴れまくるブラックベアの映画『コカインベア(原題)』が公開されるんです。 しかも、実話ベース。もう、話題にならないはずがない。 というわけで、今日は日にも来てほしいという願いを込めて、クマ好きの筆者が『コカインベア』の元になった事件をお伝えしますね。 Video: Universal Pictures/YouTube空から降ってきたコカインVICEによると、事件が起こったのは1985年のある日のこと。ジョージア州のとある森に、空から大量のコカインが降ってきました。 映画のトレイラーでは「クマが・コカインを

    コカインを食べてハイになった巨クマが人を殺しまくるパニック映画→まさかの実話ベースだった
  • 完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー2022.12.02 11:00Sponsored by 株式会社リコー 小暮ひさのり モニター1枚で足ります? 僕は足りません! Webサイトを開きながらの資料作り、その資料を見ながらメールを作ったり、ビデオ会議をしながらメモをとったり…と、仕事PCを使っていると、複数ウインドウを並べての作業って当たり前。 こういうときに欲しいのが…セカンドモニター! 2画面あれば、ウインドウを行き来しなくてOK。作業効率がグンと上がりますし、確認ミスも減らせるので当におすすめです。 最近は出社と在宅のハイブリッドな働き方にシフトしてきているので、オフィスでも自宅でも外出先でも、どの環境でも2画面使えるのがベスト。でも、モニター背負って歩くのは現実的ではありませ

    完全ワイヤレス、大画面、軽量、薄型、タッチ対応…これ以上ぼくは何を求めればよいのだろう。RICOHの15.6インチポータブルモニターレビュー
  • 世界初の「軟骨」伝導ヘッドホンが登場。ながら聞きを本気聞きする意気込みです

    世界初の「軟骨」伝導ヘッドホンが登場。ながら聞きを気聞きする意気込みです2022.10.09 20:3546,428 ヤマダユウス型 骨伝導もついに枝分かれしてきた。 オーディオテクニカから、世界初を謳うワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン「ATH-CC500BT」が発表されました。「骨」伝導はわかるけど、「軟骨」伝導ってなんだろ? 何が違うの? 第3の音の伝わり方オーディオテクニカによると、そもそも音が伝わる道筋である聴覚経路には「気導経路」と「骨導経路」の2種類が考えられていたとのこと。前者は普通に音を聞く耳の穴、後者は骨伝導系のイヤホンですね。 ところが、2004年に「軟骨伝導経路」という第3の聴覚経路が発見されたそうな。研究がすすむと軟骨伝導経路は非常に効率よく音を伝えられることがわかったそうで、今回の「ATH-CC500BT」はこの軟骨伝導経路を利用したヘッドホンになるそうです。なんか

    世界初の「軟骨」伝導ヘッドホンが登場。ながら聞きを本気聞きする意気込みです
    heavenward
    heavenward 2022/10/11
    現状Aeropexでそんなに不足ないけどやっぱ音質は物足りないしBluetoothの握りが悪いので良さそうなら乗り換えもアリかも
  • PlayStation公式のiPhone用コントローラー登場。えっ、Lightning!?

    PlayStation公式のiPhone用コントローラー登場。えっ、Lightning!?2022.08.01 20:0055,940 小暮ひさのり リモートプレイやiPhoneゲーム格的に! 海外のPlayStation Blogにて、iPhone専用のPlayStation公式ライセンスコントローラーが発表されました。PS5コン風デザインの「Backbone One – PlayStation Edition」です。 こちらはBackbone社のiPhone用コントローラー「Backbone One for iPhone」のPSモデルとなり、白を貴重としたカラーリングで、ボタンは◯×△□のPS準拠。まさにPS5のコントローラーDualSenseを携帯機向けにチューンナップしたようなデザインとなっています。かっくいい! Image: BackboneポイントはLightning接続

    PlayStation公式のiPhone用コントローラー登場。えっ、Lightning!?
    heavenward
    heavenward 2022/08/02
    iOSアプリにも使えるならけっこう有用なのでは
  • M1の衝撃から1年半、M2 MacBook Airは極上のボディに進化しました

    M1の衝撃から1年半、M2 MacBook Airは極上のボディに進化しました2022.07.14 23:1056,301 amito 手に取った瞬間に「あ、いい!」ってなるプロダクト、ありませんか? 一足先に試すことができた新型MacBook Airはまさにそんなパソコンです。スペックとか値段の概念をふと忘れてしまうほど、触っていて気持ちいい筐体デザインが一番の魅力。 気がつくと持ち上げてナデナデしてしまいレビューがぜんぜん捗らないのですが、数日使ったファーストインプレッションをお届けします。 まったくMacBook AirらしくないボディM2 MacBook Air(ミッドナイト)見た目はちょうどMacBook Pro 14インチを薄くした感じ。でも手に持つと全然Airっぽくないんです。それもそのはず、手前側になるほど薄い「くさび型」デザインが伝統だったMacBook Airが、均一の

    M1の衝撃から1年半、M2 MacBook Airは極上のボディに進化しました
    heavenward
    heavenward 2022/07/19
    なかなか洗練されてて良い
  • スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性

    スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性2022.08.10 14:0016,498 武者良太 透明性というか、ぶっちゃけ具合というか。 スケルトンなハウジングを用いて、ハードウェアの中身をかっこよく見せることを大事にしているNothing(ナッシング)。彼らの最新作であるスマートフォン「Phone (1) 」がついに発表されました。発売は8月19日、予約受付は8月10日から。まずいちばん気になるお値段からお伝えしましょう。 税込み6万9800円です。RAM8GB、ストレージ256GB。SoCはSnapdragon 778G Plusで、Theミドルレンジですが、思っていたより安い! バッテリーは4500mAh、6.55インチOLEDディスプレイには指紋認証センサーが埋め込まれており、カメラは広角が1/1.56インチ・5000万画素のソニーIMX

    スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性
    heavenward
    heavenward 2022/07/13
    往年のINFOBARとかにも通ずる素敵な理念。名前すらもミニマルで良い
  • まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」2022.03.06 16:0033,832 岡玄介 経験がなくてもAIアシストでそれなりに弾けます。 これからギターを学びたいという方々に、フレットボードの光る箇所を押さえて音ゲーのように弾ける、MIDIギターの「SENSY GUITAR」はいかがでしょう? これ1でプロが目指せる接続したスマホでタブ譜を見て弾いたり、ピアノやトランペットやドラムなど70種以上の音色を出したり、打ち込んだリズムをループさせればひとりでセッションもできてしまいます。 Video: Sensy Guitar/YouTube充電は12時間の寿命で、『ギターヒーロー』的なゲームも遊べて、スマホに録音も可能。USB-CとBluetoothでコンピューターにも繋げますし、キーを選べばスケールが光るので、ソロの練習にもなるなど、できること

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」
    heavenward
    heavenward 2022/03/07
    ブコメのおかけでRocksmithのことを思い出したし2014はMac版もあるということに気づいた。ありがとう
  • Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい

    Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい2022.02.28 21:0053,169 David Nield - Gizmodo US [原文] ( EKT/Word Connection JAPAN ) 一言で違いを説明するなら、SidecarはMacのディスプレイをiPadに拡張することが目的で、ユニバーサルコントロールはMacのキーボードとマウス(もしくはトラックパッド)を使ってMaciPad両方の操作ができるという点です。つまり、Sidecarの目的はディスプレイにあり、ユニバーサルコントロールの目的は入力デバイスにフォーカスしているのです。 Sidecarの使い方MacのコントロールセンターからSidecarにアクセスImage: AppleSidecarを使えば、Macの2台目のディスプレイとしてiPadを活用することができます。外部モニターをつ

    Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい
  • 今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな

    今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな2021.06.25 01:5433,510 三浦一紀 オンライン発表会って難しいよね。 Windows 11の発表会、内容的には結構ワクワクするものでしたが、いくつか気になるところがありましたね。 まず、メディア向けのサイトやイベント公式サイトでの配信が止まりまくっていました。結局Twitterでの配信を見て原稿書いていました。あとでアーカイブが見られるとはいえ、やっぱりリアルタイムで見たいじゃないですか。何が原因なのかはわかりませんけどね。 Image: Microsoftあとは、字幕。メディア向けサイトでは、英語以外にも日語やフランス語など各国に対応していたのですが、どうやら自動翻訳を使っていたようで、日語字幕を見ていてもあまり意味がわからないところがありました。自動翻訳の聞き取り精度も

    今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな
    heavenward
    heavenward 2021/06/25
    この字幕を見たライターがウキウキで記事書いてる様が想像できてよい。というかこのトップ画像にしたかっただけやろ
  • 巻き取りディスプレイスマホ「OPPO X 2021」に感じたコイツ生きてるっぽさ

    巻き取りディスプレイスマホ「OPPO X 2021」に感じたコイツ生きてるっぽさ2021.03.24 20:0081,631 武者良太 手の中で動いたときの、言葉にならない感情ったらもうすごかった。ほんと、生きてる感じがして。 もっと、もっともっと、画面サイズが大きくなってほしい。でも普段は持ち歩きやすく、片手で持てるサイズであってほしい。そんな夢を見たOPPO(オッポ)が、コンセプトモデルとはいえ作ったしまったのが巻取り式ディスプレイ=ローラブルなスマホ「OPPO X 2021」です。 Photo: 武者良太普段はこのように大きめですが、見慣れたスタイルのスマホです。 Photo: 武者良太いざ! と電源ボタンをダブルプッシュすると。 Photo: 武者良太内部のダブルモーターが体を伸ばし、それに伴い画面とスマホの世界が広がっていくのです。 Photo: 武者良太6.8mm径の軸を支柱

    巻き取りディスプレイスマホ「OPPO X 2021」に感じたコイツ生きてるっぽさ
    heavenward
    heavenward 2021/04/13
    変態技術者集団すぎる
  • 1,080pのフルHDモニタ→1,440pのWQHDに買い替えてみたら最高だった!

    1,080pのフルHDモニタ→1,440pのWQHDに買い替えてみたら最高だった!2021.03.27 20:0065,789 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) これはいますぐやるべき最高のアップグレード! パソコン体を買い替えてよりパワフルな環境を整えるのは、最も簡単に思いつくワークスペースやエンターテインメント空間の刷新方法ですけど、意外と見過ごされがちなのはディスプレイのアップグレードでは? このほど米Gizmodo編集部のTom McKay記者は、1,080pのフルHDモニタから、1,440pのWQHDモニタへと環境を移行してみたのですが、これが思いのほかよかったようです。 PCを買い替えるにあたっては、ボクは周囲より数年遅れているタイプです。最新かつ最強スペックのものを買ったことはありません。むしろこれまでずっと型落ちや中古のもの、バーゲ

    1,080pのフルHDモニタ→1,440pのWQHDに買い替えてみたら最高だった!
    heavenward
    heavenward 2021/03/29
    最新ガジェットの水先案内人とか謳ってるサイトの編集者がこういう感じでいいのかという気はするけど、なんかほのぼのしてて良いと思う。5K iMacとかドット見えなくてさらに最高なのでこの方にもいつか試してほしい
  • 主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!2020.12.02 20:0039,533 たもり 早いものでもう12月。今年もダサセーターの季節がやってきました! MicrosoftからはMS Paint、Windows XPそしてWindows 95と懐かしさ溢れるデザインの公式ダサセーター3種が発売されています。どれもインパクト大なのは当然なんですが、特にトップ画像のWindows XP柄なんてアイコンのバックに延々と続くXPXPXPX…とXPの主張が強い、強すぎる…! 価格は1着70ドル~で、1着につき20ドルがテック業界のジェンダーギャップ解消に努めるNPO法人Girls Who Codeに寄付されます。 The new #WindowsUglySweater has arrived — and this year it’s supporting a fanta

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!
    heavenward
    heavenward 2020/12/03
    このモデルさんの自信に満ち溢れた表情とマッチしてて最高。ほっこりコンテンツだ