タグ

2006年7月31日のブックマーク (8件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト

    ストレスフリーの仕事術「GTD」――。 その最初の難関は「収集」のプロセスです。「頭の中の『気になること』を吐き出すために、最低二時間は使ってください」と言われても困ってしまうかもしれません。実際、「GTDに挑戦したけれど、最初の30分で何も書けなくなって途中で投げ出してしまいました」――という人も多いようです。 そこで今回は収集のプロセスにおいて使える「トリガーリスト」をご紹介しましょう。トリガーリストの項目は「頭の中の気になることを思い出せてくれるであろう質問」になっています。このリストを横に置きつつ「書くことがなくなちゃったなぁ……」というときに参照すれば、きっと忘れていたことを思い出せることでしょう。 「収集」プロセスは落ち着いたカフェなどで行うとはかどるので、そのカフェに出かける際に印刷して持って行くとよいかもしれません。 GTDトリガーリスト 仕事のこと 現在抱えているプロジェ

    ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト
    heitatta
    heitatta 2006/07/31
    GTD の「収集」フェーズに便利な質問集
  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
  • Linernotes - 涼宮ハルヒの地図

    ※お出かけになろうとする方々へ 住宅街での撮影行為や長時間滞留は,近隣住民とのトラブルの種となります。 過去,実際に摩擦が生じた例として,浜松における事例が報告されています。 迷惑をかけることにないよう留意のうえ,楽しんできてください。 ※このページについて。 当ページはLinernotes内の1コンテンツです。 リンクについては特に許可はいりません。ご自由にどうぞ。 上記サイトにて舞台探訪記事などあります。よかったら見にきて下さい。 現地は歩道が狭い所が多々ありますので、お車には気をつけてお出かけください。 閑静な住宅地ですので、大声で騒いだり、長時間にわたって滞留されないようにお気をつけてください。 なお、当ページに記載されている情報については、個人的に調査したものであり、公式な情報ではありません。 フィクションであり実在する人物、団体、事件、その他の固有名詞や現象などとは何の関係もあ

  • ブラヴォー - Wikipedia

    この項目では、称賛の意を込めて発する感嘆詞について説明しています。その他の用法については「ブラボー」をご覧ください。 ブラヴォー、または、ブラボー(伊: bravo、イタリア語発音: [ˈbravo]ブラーヴォ)は、観客・聴衆などが賞賛の意を込めて発する感嘆詞である。日社会では日常生活の中で使用される機会はまれで、おもに文化的な場所や機会、特にクラシック音楽の演奏会やオペラ上演の際に用いられる。 語義とその変化[編集] イタリア語における "bravo" は、古典ギリシア語由来のラテン語 “barbarus" (野蛮な)とラテン語 “pravus” (悪い・ゆがんだ)の混交を語源とし、もとは「野蛮な」「狂暴な」といった意味の形容詞である。フランス語の “brave”([名詞後置]勇敢な・[名詞前置]善良な)と同源であるが、このフランス語の影響を受けて16世紀以降「勇敢な」「有能な」といっ

  • MSDN ライブラリ 2006年6月版、無償配布中

    いつの間にか無料になっていたようです。知りませんでした。CD-ROMイメージ4枚分なのでものすごい大容量ですが、ローカルに置いてささっと利用できるというのはなかなか魅力的なのではないかと。 ダウンロードは以下から。 ダウンロードの詳細 : MSDN ライブラリ 2006年6月版 Welcome to MSDN Library http://msdn.microsoft.com/library/ja/ またMSDN サブスクリプションを年間契約していただくと、年 4 回最新の MSDN ライブラリの CD-ROM をお手元にお届けします。 今までオンラインで参照して面倒だな~と思っていた人にとっては朗報。というかMSDNの年間契約高すぎ。いくらか改善はされているようですが…。

    MSDN ライブラリ 2006年6月版、無償配布中
  • Notepad++ レビュー MOONGIFT

    Notepad++ レビュー ファイル構成 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) XML (クリックすると拡大します) 一部閉じました。 (クリックすると拡大します) テキスト (クリックすると拡大します) PHP (クリックすると拡大します) 置換 (クリックすると拡大します) Ruby (クリックすると拡大します) CSS (クリックすると拡大します) JavaScript (クリックすると拡大します) (クリックすると拡大します) ブックマーク (クリックすると拡大します) スタイル設定 (クリックすると拡大します) ショートカット (クリックすると拡大します) Notepad++ 紹介はこちら

    Notepad++ レビュー MOONGIFT
    heitatta
    heitatta 2006/07/31
    RoR で書かれた GTD ツール