タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gtdとlifehacksに関するheitattaのブックマーク (10)

  • clmemo@aka: Remember the Milk のショートカット・キー

    最近、ToDo 管理サービス Remember the Milk の利用率が高くなってきた。マウス操作が主体だったんだけど、そろそろ億劫になってきたので、ショートカット・キーを覚えることにした。 ヘルプ・ページが英語のままだったんで、せっかくだし、意訳してみる。 Remember The Milk - Help / Basics / What are the keyboard shortcuts? タスク管理 t (Add) 新しいタスクを追加する。カーソルはタスク入力欄に移動。 c (Complete) 選択したタスクを「完了」させる (複数選択可)。 p (Postpone) 選択したタスクを翌日に「延期」させる (複数選択可)。 r (Rename) 選択したタスクの名前を編集する。 Del (Delete) 選択したタスクを削除する (複数選択可)。 タスク編集 以下のタスク編集系

  • ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト

    ストレスフリーの仕事術「GTD」――。 その最初の難関は「収集」のプロセスです。「頭の中の『気になること』を吐き出すために、最低二時間は使ってください」と言われても困ってしまうかもしれません。実際、「GTDに挑戦したけれど、最初の30分で何も書けなくなって途中で投げ出してしまいました」――という人も多いようです。 そこで今回は収集のプロセスにおいて使える「トリガーリスト」をご紹介しましょう。トリガーリストの項目は「頭の中の気になることを思い出せてくれるであろう質問」になっています。このリストを横に置きつつ「書くことがなくなちゃったなぁ……」というときに参照すれば、きっと忘れていたことを思い出せることでしょう。 「収集」プロセスは落ち着いたカフェなどで行うとはかどるので、そのカフェに出かける際に印刷して持って行くとよいかもしれません。 GTDトリガーリスト 仕事のこと 現在抱えているプロジェ

    ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト
    heitatta
    heitatta 2006/07/31
    GTD の「収集」フェーズに便利な質問集
  • Notepad++ レビュー MOONGIFT

    Notepad++ レビュー ファイル構成 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) XML (クリックすると拡大します) 一部閉じました。 (クリックすると拡大します) テキスト (クリックすると拡大します) PHP (クリックすると拡大します) 置換 (クリックすると拡大します) Ruby (クリックすると拡大します) CSS (クリックすると拡大します) JavaScript (クリックすると拡大します) (クリックすると拡大します) ブックマーク (クリックすると拡大します) スタイル設定 (クリックすると拡大します) ショートカット (クリックすると拡大します) Notepad++ 紹介はこちら

    Notepad++ レビュー MOONGIFT
    heitatta
    heitatta 2006/07/31
    RoR で書かれた GTD ツール
  • PocketMod: The Free Disposable Personal Organizer

    heitatta
    heitatta 2006/07/17
    自分だけの手帳を作る
  • D*I*Y Planner | Paper, productivity & passion

    For a lot of us, 2022 has felt like the longest year ever. If you need proof that time is indeed passing quickly, take a look at your calendar! With 2023 just around the corner, it’s time to start planning ahead and get organized for the coming year. One great way to stay on top … Read more

  • Introducing the Hipster PDA | 43 Folders

    This article was originally posted during the first week of 43 Folders' existence, and, pound for pound, it remains one of the most popular page on the site. Please be sure to also visit related pages, browse our Hipster PDA topic area, plus, of course you can search on the Hipster PDA across our family of sites. Recently, I got sick of lugging my Palm V around, so I developed a vastly superior, g

  • GTD Style Wiki

    GTDをソフトウェアで実現するためのツールを作りました。GTD Style Wiki GTDの原典「仕事を成し遂げる技術」を読んだときに、このToDo管理システムはソフトウェアのツールを使ってやるべきだと感じましたが、ネット上をいろいろ探してみても満足のいくツールが見つからず、結局自分で作ることにしました。また、GTDのを読んでもワークフロー的に細かいところが分かりづらく、プログラミングすることでロジックを明確にしたかったという意図もあります。 ・TiddlyWikiのプラグインとしてGTD用ToDo管理機能を実装 ・カテゴリーをカスタマイズ可能な「次の行動」リスト ・カレンダー、TicklerFileの2種類のスケジュール管理ビュー ・ステータスタグによる柔軟なステータス管理 ・ポップアップメニューによる選択式ステータス設定 ・日語完全対応 ・IE、Firefox、Opera対応(W

    heitatta
    heitatta 2006/07/14
    GTD 用 TiddyWiki
  • R*PAD.JP (ウルトラシンプルリマインダー) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0まで、インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > R*PAD.JP (ウルトラシンプルリマインダー) R*PAD.JPは、百式の田口さんが開発したメールのリマインダーです。 ベータ版が公開されたようなので、早速レビューしてみました。 R*PAD.JPは、GTDを実践するツールとして田口さんが公開しているcheckpad.jp、taskpad.jpに続く第三弾で、「特定の日付に行うべきもの」を記録するためのツールです。 使い方はとっても簡単。 R*PADのウェブサイトにアクセスして、登録アドレスに携帯電話からメールを送るだけ。 自動的にアカウントが作成されるので、そこで特定日付のリマインダーを作成するだけです。 以前から田口さんはいかに機能を削ぎ

  • 腰リールとGTD - t-wada の日記(旧)

    id:babieさんが言及されているので、私の場合を紹介します。 腰リールとは 非接触型名札ストラップ用のリール等(例えばこれ)を腰に取り付けて、文房具をぶら下げるというスタイルのことだと考えています。手を放すとリールに巻き取られて元の位置に戻る仕組みです。KKDさんが腰リールを活用しているのに触発されて私も始めました。 ちなみに、私はakiyahさんと同じ腰リールをベルトに付けて使っています。写真だとちょっとわかりにくいですが、ボディ部分が回転するのが便利です。ハンズで買いました(メーカーはちょっとわかりません)。 何を下げているか 単語帳 何を下げているかというと、私は単語帳を下げています。今現在は、KYOKUTOの大き目の単語帳 長型(半透明P.P.表紙)T103 JAN:036260を使っています。あまり小さすぎると使いものになりませんし、大きすぎると重くてリールが巻き取れなくなっ

    腰リールとGTD - t-wada の日記(旧)
  • 1