タグ

2006年3月28日のブックマーク (3件)

  • jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い

    顔を自動認識できるというウェブアルバムサービス、riyaが使えるようになっていると知ったので使ってみました。 http://riya.com/ これは凄いです。 写真をアップロードすると、勝手に「顔がどこにあるか」を認識してくれます。それが誰かをriyaに教えていくと覚えてくれて、他の写真も「その顔は誰か」を認識してくれます。 さらに、写真の中にあるテキスト(この写真だとかばんにある「Emerging」とかの文字)も自動的に認識してくれて、あとから検索できます。 "People"ページでは自分が名前をつけた人たちが一覧で表示されて、まだriyaに誰かを教えていない人がリストアップされるので、そこからさらにその人を教えていくとどんどん自動で認識していってくれます。 これが僕のアルバムの中の"Naoya Ito"の写真一覧。 顔が認識されていく様子が楽しくて、ついついどんどんアップロードしてし

    jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い
    hejihogu
    hejihogu 2006/03/28
  • 意外? 今どきティーンはネット環境充実もメール&ブログ利用は少 | ネット | マイコミジャーナル

    米国新聞社協会(NAA: Newspaper Association of America)は、米国内の中高生のメディア利用実態などを調査した「Consumer Insight」レポートの最新版を発表した。各メディアは、今どきのティーンエイジャーの興味関心を敏感にキャッチして、それにフィットした情報提供を行っていくことの重要性がアピールされている。 同レポートは、昨年10月に米Teenage Research Unlimitedが、米国内の12〜17歳の男女を対象に実施した調査に基づくとされる。調査結果によれば、自宅にPCがあるとの回答が82%、自宅にインターネット接続環境が整っているとの回答が71%に上った。自宅にPCがあると答えた女子学生は84%に達しているのに対して、男子学生は80%にとどまり、自宅のPCでインターネットを利用できると答えた女子学生は74%に達しているのに対して、男子

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルが仕掛けた米ネット列強の投資競争

    「ウェブ進化論」関連のいくつかのインタビューで、グーグルという突然変異の登場がなければ、アメリカのネット列強(Amazon, Yahoo!, eBay)ももっとのんびりとした感じで進化していただろう、という話をした。 現実にはいま、次世代の覇権を競う米ネット列強間で熾烈な投資競争が起きている。 ウォールストリート・ジャーナル紙のこの記事「Heavy Spending Becomes a Fact Of Life for Many Web Companies」 http://online.wsj.com/article/SB114170450561091194.html に、数字がいろいろと出てくる。 Amazon, one of the oldest Web survivors, spent $451 million on technology and content last year.

    My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルが仕掛けた米ネット列強の投資競争