タグ

ブックマーク / zonia.hatenadiary.org (8)

  • tumblrを「見る」ユーザーとして思ったこと - 好奇心と怠惰の間

    イラスト作者とtumblrユーザー間の論争 : ARTIFACT ―人工事実―を見て。個人的には、きちんと使えさえすればtumblrはあってもいいんじゃないかなあという立場です。まあ、もちろんそれが難しいのでしょうし、その方法を今度はみんなで考えていくべきなんだと思っています。 (転載元URLがある)tumblrは絵師さんを探すのに便利 たとえば自分はThe Art of MikuのRSSフィードを利用させてもらってるんですが、とても重宝しています。今まで苦労していたお気に入りの絵師さん探しが格段に楽になったんですよね。絵は実際のものを見てみないと自分の好みかどうかはわからないものなので*1、定期的に更新されて一覧でき、そして何より転載元のURLが明示されているのでとても便利です*2。tumblrが絵師さんとの出会いの場になっている、というのはありうる話だと思います。 もちろん、絵を補足す

    tumblrを「見る」ユーザーとして思ったこと - 好奇心と怠惰の間
  • 【大前提にしたい】あなたにはあなたの、わたしにはわたしの使い方がある - 好奇心と怠惰の間

    一般論として、リリースされてしまったwebサービスは、開発者の手を離れ、ユーザーが自由に使うことができるのではないかと思います。開発者が望む方向性であれ望まない方向性であれ、ユーザーはユーザー自身の発想・目的によってwebサービスを使っていけばいいと。 ただ、この考え方が「○○という使い方が正しい」とか「△△のように使うべき」といった言論を即否定することではないことに注意してほしいところです。自分が良いと思う使い方を他人にも行ってほしい、という主張は尊重されるべきであると思いますし、こういった“洗脳大戦”はあっていいと思います。また、使い方を提案することによって、他のユーザーの発想が刺激されることもあるでしょうし、他のユーザーにとって少なくとも無益でないし、有益であることもあるでしょう。最終的には自分で決める、という原則さえ侵害されなければ、どんなことを主張しようと大体はOKだと思います。

    【大前提にしたい】あなたにはあなたの、わたしにはわたしの使い方がある - 好奇心と怠惰の間
  • セルクマと宣伝ブクマ:自分の意見だけを特別扱いしたくないし、宣伝ブクマはなんでいけないのか - 好奇心と怠惰の間

    というのは、最近のセルクマ関連のエントリを見て回って思ったことでした。《ブックマークでの指摘を受けて末尾に追記しました。》 まとめ ある行為を取り出して勝手に意味づけするのはやめてほしい。 セルクマって他の人のエントリへのブクマと変わらないので、特に騒ぐ必要もないんじゃないか。 宣伝ブックマークしたっていいじゃない、ブックマーカーだもの。 宣伝することは悪いことじゃないと思う。 話の流れを追うためのブクマ 自分は大体読んだエントリに対してブクマしてます*1。で、特に何かしらの議論の場合は一貫したテーマを持ってタグ付けしていっています。たぶん、今までタグをつけてないブクマはないはずです。 なぜ自分の意見が特別扱いされなければならないのか そこで当然、自分も議論に加わったり、あるテーマのエントリを書いたりします。それは、web上である一人が発言したという意味で、他の人のエントリとなんら変わらな

    セルクマと宣伝ブクマ:自分の意見だけを特別扱いしたくないし、宣伝ブクマはなんでいけないのか - 好奇心と怠惰の間
    hejihogu
    hejihogu 2006/10/28
    サブ垢まで使って複数ブクマするのはどうかと思うけど、セルフブックマークは気にせずどんどんしてけばいいと思う。
  • はてブの「お気に入り」とは何なのか? - 好奇心と怠惰の間

    まとめ 「お気に入り」は「気になるブックマーカー」と見るのがよい 「被お気に入り数」は「どれだけ注目されているか」の指標 「被お気に入り数」からはてブユーザーの興味の傾向はわかるけど、その人のブックマークが自分にあったものであるかどうかはわからない 「お気に入り」に関する論にはたくさんの先達がいる 「お気に入り」という言葉の印象と誤解 普通「お気に入り」というと「好き」という意味合いが含まれることが多いのですが、実はそこに落とし穴があります。お気に入りに入れた人が、お気に入りにされたブックマーカーを好きかどうかは関係ありません。もちろんその人が好きでお気に入りに加える人はいるでしょうが、お気に入りにした人全部を“好き”だとは限りませんよね。 「お気に入り」の選定基準は人それぞれです。その人それぞれの選定基準の中に、共通するものを見出すならば、「気になる」「注目している」ことでしょう。この人

    はてブの「お気に入り」とは何なのか? - 好奇心と怠惰の間
  • 無意味化していく「注目エントリ」 - 好奇心と怠惰の間

    jnaoyaやjmalaに引き続き、はてブクラッシャーがまた登場したようです。その名もb:id:ossputaut。ブクマするエントリに法則性はなく、ひたすら[hatena]タグをつけていっています。 そしてこのおかげで、いよいよ注目エントリにはより多くのノイズが混入されるようになってしまいました。たとえば、以下のブクマを見てください。 【はてなブックマーク - Tender Apricot in Hatena - 天国はいくつあるのだろう?】 【はてなブックマーク - REVの日記 @Hatena::Diary - res】→おまけ【はてなブックマーク - はてなブックマーク - REVの日記 @Hatena::Diary - res】 どうもb:id:jmalaはタイトルに「hatena」や「rss」が含まれるエントリを取得する傾向があるみたいで、そこにb:id:ossputautが加

    無意味化していく「注目エントリ」 - 好奇心と怠惰の間
  • はてなブックマークとパクリと雑感 - 好奇心と怠惰の間

    【hxxk.jp - 転載をするなとは言わない。するのなら、出自を明記して改変などせずに転載して欲しい。それだけ。】や【hxxk.jp - first challenge の転載の件に関する補足】、【断片部 - ポルノlaiso】より。なんだか一応話はひと段落してるみたいだけど、一応言及されたので反応しておきます。 はてなブックマークの個人的な使い方 そもそもwebサービス*1を利用するに当たって、どう利用するかは個人のアイデアに任せられる部分が多い*2わけだから、「個人的な」使い方と断っておく。 で、自分がこれをどう使っているかというと、まずid:laisoさんがおっしゃるとおり、 わたしのはてなブックマークの利用法についてもですが登録の=が「読む・読まない」「評価する・評価しない」ではなく、その記事に対して「一定の関心がある・ない」で判断しています といった使い方だ。どの時期に自分は何

    はてなブックマークとパクリと雑感 - 好奇心と怠惰の間
  • webと世間と社会とリアルと… - 好奇心と怠惰の間

    前回の記事の書き方が悪かったのですが、「webはリアルだ」「webはバーチャルだ」「webはバーチャルなリアルだ」は並列の関係です。見方によってこの3つの取り方ができるということを示したかったわけで、自分がどう思ってるかとはほぼ無関係です。で、自分がどう思ってるかというと、「webはリアルだ」。どう転んでもwebに参加するのは人間であって、人間のつながりでしかない。だから、【〜大ブロ式〜 - (8)一つのリアル、二つのリアル】でもう一度定義されている“リアル” 自らの行動がその世界を変化させ、その世界の変化のフィードバックを受け自分も変化し次の行動へ、というループが成立していること。によって感じる生きている実感。 というのをすんなり受け入れることができます。だって人間だもの。 さて、世間 考え始めたら泥沼ですね、これ。あやふやなものについて膨大な量を考えるもんだから、まったくまとまらない。

    webと世間と社会とリアルと… - 好奇心と怠惰の間
  • トラックバック4つの文化圏を6つの文化圏にして考察してみた - 好奇心と怠惰の間

    【煩悩是道場 - 無言及トラックバックは、実は有り難い(半分ネタ)】より。 私が出した現時点での仮説は、関連仲間文化圏は更に二つに分ける事が出来、更新通知として読んで欲しい人をキッチリ認識・把握し、トラックバックを飛ばした先も読んでいる「仲間文化圏」と、検索でひっかかった人にトラックバックを飛ばしてトラックバック先の記事は読まない「関連文化圏」に分ける事が出来るのではないか、と思います。 ああ、これはそうだなあと素直に感心した。で、自分なりに解釈も加え、文化圏を再定義してみた。それに伴い、言及リンク文化圏も「言及文化圏」と「リンク文化圏」に分けてみた。 言及リンク文化圏 言及文化圏:きちんとした言及とリンクをする/がほしい文化。「トラックバックの質を高くしたい」という意識。 リンク文化圏:言及はしなくとも、リンクはする/ほしい。「一方通行はキモチワルイ」という意識。 関連仲間文化圏 関連文

    トラックバック4つの文化圏を6つの文化圏にして考察してみた - 好奇心と怠惰の間
  • 1